Amazonレビュー
レビュー者: トワイライト・ファンタジー レビュー日: 2015-09-11アクセスランキング
-
-
マリオカート8
アクションレースゲーム / 1~4人用
■価格:6156
■発売日:2014-05-29
-
-
ゼノブレイドクロス
RPG / 1人用
■価格:7700
■発売日:2015-04-29
-
-
幻影異聞録♯FE
RPG / 1人用
■価格:7236
■発売日:2015-12-26
-
-
大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U
アクション / 1~8人用
■価格:7776
■発売日:2014-12-06
-
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
オープンエアアドベンチャー / 1人用
■価格:7538
■発売日:2017-03-03
-
-
Splatoon(スプラトゥーン)
アクションシューティング / 1~2人用
■価格:6156
■発売日:2015-05-28
-
-
ピクミン3
AIアクション / 1〜2人用
■価格:5985
■発売日:2013-07-13
-
-
ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT
ポケモンアクションバトル / 1~2人用
■価格:7776
■発売日:2016-03-18
-
-
ファミコンリミックス1+2
リミックス / 1人用
■価格:2858
■発売日:2014-04-24
-
-
バットマン:アーカム・ビギンズ
アクション / 1人用
■価格:7980
■発売日:2013-12-05
以下良い部分と悪い部分をmk2形式にて箇条書きさせて頂きます。
良かった部分
・まず何と言ってもオープニングですね。
最初プレイヤーはただの光だったのですが、オープニングに沿って進めていくと、何もなかったところからさまざまな地形や植物などが
ぐんぐん出現?という表現がベストか難しいのですが、ムキムキ生い茂ってくるのがなんとも楽しい。
その後さまざまなディズニーキャラが入れ替わり立ち代わりでプレイヤーを手引きしてくれて、最後はミッキーが放り投げてくれた先には
様々なディズニー作品の冒頭でシンデレラ城がロゴで出ますが、その模様がこの作品でも登場し、自分もそのロゴに参加してるかのような
ディズニー好きならまさに感動すること間違いなしですよ。
・スターターパックや、プレイセットと一緒に発売されてるフィギュアなどに収録されているストーリーモードは、今のところ
インクレディブルとトイストーリー、カーズを少々遊びましたが、ストーリを進めるとフィールドに様々な施設を作ったり、追加要素を購入することができ、中にはトイボックスでも同時にアンロックされるものもあるので、遊んでいて非常にやり甲斐があります。
・トイボックスでは、プレイヤーキャラのレベルアップ時やカプセル、ミッションクリア時などにもらえるアイテムを使って
新しいおもちゃ(敵キャラや建物、デフォルメされまくったディズニーキャラ、乗り物など)が解禁できます。
(ただしルーレット式なので、目当ての物をピンポイントで入手するのは不可)
これがまた本当に種類が多く、乗り物も作品ごとによって、ラジオみたいなのが流れたり、走ってる音も違っていたりと凝り方が半端じゃないです。また地形などもさることながら、中には塔とかダンジョン入口みたいな地形もあり、塔に関しては自分できちんと天辺まで登れるつくりになっています。見た目だけではない所がまた良いですね。
シンデレラ城などはいくつかのパーツが合体してできているため、ばらしたパーツなどでオリジナルのお城を作ることも可能。
・色々なキャラクターないしはパワーディスクを所持してる場合、各フィギュアをどれくらい使用及びレベルアップによって
そのキャラの銅像ができたりするフィールドがあり、最初は何もない平原の真ん中に噴水とデフォルメディズニーキャラがいるだけで殺風景なんですが、先に述べたように様々なキャラやパワーディスクを使うと、そのキャラの銅像が建ったり、床に使ったパワーディスクのイラストが
入ったりして見た目が充実していきます。
さらにはその進行度によってだんだん平原だった場所に少しづつコロッセオ風の建物ができてきたり、噴水の回りに綺麗な庭と植物などが生えたりしてくるので、これまたゲームを進めていくのが楽しみな1要素ですね。
・悪かったところ
・これは人によって様々だとは思うのですが、プレイヤーキャラ及びプレイできるワールドがかなりピクサーよりになってるところ。
ピクサーの作品も好きですが、ディズニーと名乗るなら、やはりミッキーワールドやシンデレラなどの王道作品もしっかり入れたうえでのピクサーなら全然問題ありません。
ミスターインクレディブルにトイストーリー、モンスターズインク、カーズ、ピクサーではないものの、同じフルCGアニメではシュガーラッシュにラプンツェル、アナと雪の女王など、参戦作品に偏りが感じられます。
・一度読み込んだワールドやキャラクターは次回以降、普通に切り替えで使えるようにしてほしかった。
正直数十人もいるキャラをいちいち切り替えるごとにフィギュアを置きなおしていると、なんだかそれだけで疲れてきます。
・トイボックスが容量がイマジネーション不足。
このゲームの売りって様々な種類のパーツを組み合わせて自分だけのワールドを作ることがメインだと個人的に思ってるのですが
その肝心のクリエイトできるワールドの容量が結構少なく、地形や建物ではそれほど容量を食わないまでも、敵キャラ(特に強い部類は容量使う)やデフォルメされたディズニーキャラなど、動く物などは結構容量を食うようで、数十人配置しただけで容量を半分~満杯になってしまうため、にぎやかなワールドと作ろうと思っていたのですが、建物と地形だけ組み合わせた殺風景なワールドじゃないと、大きなワールドをクリエイトすることができないのは、かなり痛いと思います。
正直これならプレイステーション2の同じ箱庭的なゲームでプラレールで遊ぼうというタイトルのゲームがありましたが
こちらの方がまだ作り甲斐がある内容でした。プレステ2からかなり進化してきてる今のゲームで、しかも据え置きのWIIUを使って、この程度の容量では、正直オープニングで言ってるようなイメージの具現化はかなり無理があります。
・パワーディスクの売り方。
ソフト以外でもキャラクターフィギュアやらパワーディスクやらでかなりの投資をしないとまともに遊べない本作において
すでにこのソフトでしっかり遊んでくれてる人ならばキャラクターフィギュアを追いかけて、かなりお金を投資してくれてるだろうに
そこにさらなる意地悪を仕掛けているのがパワーディスクです。
オマケ要素と言ってしまえばそうかもしれませんが、しかしながら戦歴を見れる先に述べたフィールドではパワーディスクが印字されるところがあったり、それが無いと遊べない乗り物や地形、空のイメージなどがあるのも事実。
それをフィギュアを別売りにしてる時点で、さらに別売りにするのは強欲だというのは野暮だとしても、ランダムで買わせるのはかなり意地が悪いように感じます。
今時スマホのガチャやら、トレーディングカードじゃあるまいし、ゲーム内で使えるデータにランダム要素を持ってくるって・・・
ダブったら捨てることもできずに、困ってしまうような売り方をするのが頂けません。
もっと2.0や3.0みたいにきちんと種類別に何種類かセットで、もしくはコンプリートセットなどで発売すべきです。
・一部のフィギュアがやたらプレミア価格になったり生産をすぐにやめてしまったりと、ゲームとしてきちんと供給できないのなら
こういう試みはやめて頂きたい。
今年の11月末にスターウォーズを加えた新作が出ますが、このインフィニティで使えるフィギュア達、さらには日本では据え置きゲームでは未発売の2.0にて新たに登場したディズニーキャラやマーベルコミックヒーロー及びヴィランなども3.0で使えるとのことなので、この1作目のインフィニティのキャラフィギュアやパワーディスクは引き続き生産してもらいたいのと
ゲーム内では痕跡があちらこちらにあるのに、メーカーの都合なのかわかりませんが、ファニアスとペリーのセットやラプンツェル、ヴァネロぺなど一部のキャラはすぐに生産終了したようで、そこそこの値段を出さないと買えないようになってるのは、どうかと思います。
最近やたらインフィニティのフィギュアやパワーディスクの取り扱いが終了してしまったり、さっさと在庫売り切ってしまおうとしてるお店が多いように感じるのも残念な1要因。
メーカーはソフト一本分以上の料金を出させてゲーム内容の切り売りをしてるわけですから、需要と供給くらいしっかりしていただかないと、購入側としてはかなり迷惑な話です。
・一部のディズニーキャラの声が作品で演じてた人と違う。
バズは所ジョージさんが演じていたと思うのですが、このゲームでは違う人ですね。
雰囲気は似てますが、やはり声質が違うと違和感があります。
他カーズのルイジなども原作ではジローラモさんで、あの片言がルイジって感じでしたが
この作品では日本人がジローラモさんの言い方をどことなく意識してるようなしゃべり方なので
なんだかルイジがオネェみたいになってしまい、かなり違和感・・・
・ロード、読み込みが長い。
結論からすると、このゲームを楽しむにはいかにこのゲームに金をつぎ込めるか。
という部分に尽きるかと思います。
このスターターパックだけでも遊べることは遊べますが、やはりプレイセットでしか解禁されない要素やキャラなどはいるわけで
さらに、それらを切り離して遊んでいたとしても、あちこちに切り売りしてるデータ部分の宣伝や痕跡が目立つため、どうしても気になってしまうと思われます。
今度発売される新作でもソフト以上に、周辺機器で数万はすでに行くこととなっており、それだけトイボックス等にも期待したいところではありますが、一部の入手が困難になりがちなキャラクターや、2.0版で海外のみ発売されたマーベルヒーローやドナルド、スティッチ、マレフィセント、ベイマックスなどの再販及び発売。
ランダムでしか発売してなかった第1弾~第3弾のパワーディスク等の3.0ではそういうダブらない形売り方をしてるので、同じ形での再販など、後から入ったユーザーでも集められる環境を作ってほしいですね。
トイボックス等、自分で世界を作ることのできる要素があるのも嬉しいですが、ギャラリーも満足に配置できないのでは
自由に作るという部分は中途半端になってる感じもします。
長文乱文でのレビュー、失礼しました;