スーパーマリオギャラクシー

中央値: 82 Amazon点数: 4.4
スコアーボード
ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 5pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt |
82pt
GOOD!
・オリジナリティ
やっぱり重力アクションは良いですね!
非常に斬新でかつ練られていて、製作者のセンスを感じます。
また、スピンを始めとする操作方法や、それを利用したギミックやステージも
Wiiの特長を生かしていると思いました。
・グラフィックス
流石にHD画質のゲームに比べると劣り、ズームなどで細かく見ると少し汚く感じます。
しかし、全体として見れば色彩がよく、質感も出ていて、マリオのファンタジーな
世界観を良く表現しています。
また、フレームが安定して60fpsなのも、かなり重要なポイントだと思います。
おそらくWiiの中ではトップクラスのグラフィックでしょう。
・音楽
もう、最高です!
間違いなく、このゲームの面白さを十二分に引き出しています。
今回初めてオーケストラを使用したらしいですが、これはもう、本当に良いです!
初めて聞きながらプレイしたときは、どうしようもなく興奮してしまいました。
続編でも引き続き使用するようなので、ぜひ!期待したいですね!
また、オーケストラを使用していない曲も、雰囲気が良く、その場面に合った曲だと思います。
アレンジも良く、凡曲未満がまったくないのがすごいです。
個人的に一番好きなのはフローターランドギャラクシーの曲です。
陸上も、水中も、どちらも好きです。
・熱中度
なんというか…
プレイしている時は分からないのですが、おそらく難易度の調整が絶妙なんだと思います。
プレイヤーの上達に合わせて難易度が上がっていって、
しかも、それが大体プレイヤーの実力より少し上ぐらいなんですよ。
だから、簡単すぎるわけでもなく、難しすぎるわけでもない。
だれることなく最後までプレイすることができるわけです。
あとはやっぱりステージのバリエーションの豊富さですね。
多彩なステージがあるからこそ、「次は何があるんだろう?」とつい先に進めて
しまうのだと思います。あと、一つのステージが短くて、何回もやり直せるのも
良い所だと思います。
・快適さ
操作性は基本的に良好です。また、セーブ時以外のロードがスターリングの星間飛行により、
うまく隠されていて、普通鬱陶しいはずのロードが爽快にすら感じるのは素晴らしいです。
・その他
今回地味にストーリーが良いんですよ。
あくまで、おまけなので期待しすぎぎるのはだめですが、なかなかいい感じだと思います。
キャラクターもみんな魅力があります。あと安いです。
・満足感
以上の理由から大満足です!
BAD/REQUEST
・オリジナリティ
いくら斬新とはいえ、所詮は3Dアクションですからねぇ…
このジャンルに抵抗のある人や、まったくゲームのできない人が魅力を感じるか、
と言われたら、おそらく感じないでしょう。
あと、一本道なのは僕はむしろ歓迎ですが、そうでない人もいるでしょう。
・グラフィックス
やっぱりHD画質でやってみたいですね…
まあ、それは次世代機でいいんですけどね。
・音楽
いくら動画サイトで見れるとはいえ、
サウンドトラックは普通に買えるようにしてほしかったです。
・熱中度
一度ハマれば時間を忘れるぐらいハマれるのですが、そうなるまでが大変で…
すごい「ゲームやるぞ!」と言う感じなので、始めるのが億劫な時があります。
64とかに比べれば、一つのステージが短くなっている分マシなんですが…
・快適さ
水中とか…まあ意図的かもしれませんが。
あとカメラワークはまったく気になりませんでした。
また、最初のムービーやチュートリアルがいらないと言う声もありますが,
僕は結構好きです。
・難易度
良い所で難易度の調整が絶妙と書きましたが、それはあくまで僕の場合です。
初心者への配慮は色々とあるのですが、やっぱり3Dアクションなので、
どうしても難しくてできないと言う人もいると思います。
また、上級者が「難しい!」と思うところもあまりなく、
見方によっては中途半端に感じるかもしれません。
・その他
CMをどうにかしてほしかったですね…
面白かった分、もっと多くの人に買ってほしかったので。
COMMENT
悪い所も書きましたが、基本的には傑作だと思います!
ただウチは一緒にやる人がいなくて、リモコンも一つしかないので、
アシストプレイができなかったのが残念です。
とはいえ来年の春頃には続編の発売も決まり、とても楽しみにしています!
あと、その時は絶対にルイージを入れてほしいです。ヨッシーだけでは寂しいので。
newスーパーマリオブラザーズWiiもやりたいなぁ…
Amazonレビュー
レビュー者: まさりん レビュー日: 2011-04-27wiiリモコンの操作性のしっくりさは尋常じゃない。誰も追随できないところまで完成度を極めた,奇跡のアクションゲーム!
wiiなんて認めない(おれのような)オールドゲーマーに,
2D至上主義の(おれのような)二次元野郎に,
こそ,やってもらいたい・・・・!
ボスパートはゼルダの青柳が担当・・・・・!! らしさあふれる素晴らしい出来です!!
泣けるストーリーや,健気に頑張るマリオやキノピオたちにも感動したが,
それよりも,ただ単純に
『面白いということ』
に心を打たれ,元気をもらった。
アクセスランキング
-
-
大乱闘スマッシュブラザーズX
アクション / 1〜4人用 Wi-Fi、ヌンチャク、クラコン、GCコン 対応
■価格:6800
■発売日:2008-01-31
-
-
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス
アクションアドベンチャー / 1人用 ヌンチャク 対応
■価格:6800
■発売日:2006-12-02
-
-
マリオカートWii
アクションレースゲーム / 1〜4人用 Wi-Fi、Wiiハンドル、クラコン、GCコン 対応
■価格:5800
■発売日:2008-04-10
-
-
テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士-
響き合う心を信じるRPG / 1〜4人用 ヌンチャク 対応
■価格:7140
■発売日:2008-06-26
-
-
Xenoblade(ゼノブレイド)
RPG / 1人用
■価格:6800
■発売日:2010-06-10
-
-
不思議のダンジョン 風来のシレン3 〜からくり屋敷の眠り姫〜
ダンジョンRPG / 1人用 Wi-Fi、ヌンチャク、クラコン 対応
■価格:7140
■発売日:2008-06-05
-
-
モンスターハンター3(トライ)
ハンティングアクション / 1〜2人用
■価格:7340
■発売日:2009-08-01
-
-
THE LAST STORY [ラストストーリー]
RPG / 1人用
■価格:6800
■発売日:2011-01-27
-
-
ファイアーエムブレム 暁の女神
ロールプレイングシミュレーション / 1人用 クラコン、GCコン 対応
■価格:6800
■発売日:2007-02-22
-
-
428 〜封鎖された渋谷で〜
サウンドノベル / 1人用 クラコン 対応
■価格:7140
■発売日:2008-12-04
GOOD!
何といってもこのゲームの良さはグラフィックと音楽の良さにあります。
グラフィックは大変きれいで、Wiiのゲームの中でも最高峰でしょう。
スターをゲットしたときのマリオや、クッパの頭の赤い毛など本当にきれいです。これらが表現できたのは3Dならでは。
宇宙空間の微妙な色合いの表現も抜群です。
カラフルなスターピースが出てきても、画面がうるさいと感じないのはグラフィックがしっかりしているからではないかと。
フルオーケストラの音楽も心地よくていいです。天文台の音楽がいいですね。
音楽を聴くためにプレイしていたほど。
スターを取るごとにセーブできるので、忙しくてあまりゲームする時間が取れなくても、1つだけやってやめよう、といったことも可能だったのもGOOD。
あと、ステージごとのタイトルも好きです。
ペンギンさんがかわいい。
BAD/REQUEST
せっかくハチマリオ、オバケマリオなどこのゲームならではの変身ができても制限時間がついているということ。しかも、変身も先に進むための強制的な変身だし・・・
(変身アイテムの)出番も少ないような。
向こう岸にジャンプして渡ろうとしても、カメラのアングルで向こうが見えなくて落ちたことがあった。
ある程度、ヌンチャクやリモコンを使いなれてないと、操作が困難であること。
水中もそうでしたが、自分にとってはエイや玉乗りがダメでした・・・
バネマリオも初心者向けではないかと。
COMMENT
「3Dのマリオで、しかも宇宙かぁ・・・」と何となく取っつきにくくて購入後、しばらく封印していましたが、やってみると意外と面白くてハマりました。
3Dのマリオは初めてで、操作も苦労しましたが、この作品は他のマリオとは違った独特の世界観があって、惹きつけられるものがありました。
何でしょう、まるで絵本の世界に入り込んだような感じでした。
それを感じさせたのは、この作品に出てくるキャラクターであったり、空から降ってくるコンペイトウのようなカラフルなスターピースであったり、面白い形をした星々たちでしょう。
童心にかえってプレイしていたような気がします。
(ママの絵本はヤバいです、とても切ないお話でした)
大人でも絵本が好きな方は十分楽しめると思います(逆にそういうのが苦手な方には幼稚なゲームに感じるかもしれません)
難易度は中盤になるとちょっと難しくなり、さらに終盤になると一瞬のミスも許されないような正確かつ素早いアクションが求められるステージがあります(幼稚園以下の子どもにとっては難しいかも)
ただ、ボスがアホの子みたく弱いので、ボスまでは大人がプレイして、子どもがボス戦に挑むのもアリでしょう。
総合的に見て、バランスのとれたゲームだと思います。何でもっと売れなかったのか・・・
海外では高い評価を得ているみたいですが、このゲームが本当にいい作品だということを証明していると思います。
2が出るのが楽しみです。