モンスターハンター3(トライ)

中央値: 67 Amazon点数: 3.2
スコアーボード
ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 5pt | 4pt | 4pt | 2pt | 2pt | 2pt |
63pt
GOOD!
・オリジナリティ オリジナルもなにも続編なので何とも言えませんが、モンスターにも疲労が見られる、腹が減れば捕食する、縄張りを荒らされれば襲いかかる、といった風にモンスターによりリアリティが足されたのはすごく新鮮でした。アイルー達に襲いかかるリノブロスを見て感動しましたねww
・グラフィックス 最高ではないでしょうか?壮大な自然とそこに暮らすモンスターがテーマなので壮大さが表れています。モンスターの咆哮なんかもかっこいいですね
・音楽 とてもいいです。鳥肌が立ちますね!
・熱中度 とても熱中できます。お金を払ってやるオンラインモードをやるとより楽しい!やはりモンハンは皆でやるに限りますね!!ちなみに自分はプレイ時間265時間ですw
・満足感 オフラインだけでは正直言って満足出来ません。
グラフィック、モンスター一体一体のクオリティを考えるとしかたない気もしますがもうちょっと出来たんじゃないか?と思ったり。でもオンラインでみんなですればこのクオリティでこのおもしろさはいいと思いましたね。
・快適さ 若干いただけないところがあります。そこはBATポイントで
装備もかっこよく、新しいスキルもあるので魅力的なゲームではあります。
BAD/REQUEST
・やはりオフラインのみではボリュームが不足がちです。お金はかかりますが、オンラインをすること前提でお買いになることをオススメします。
・オンラインにお金がかかります。最初は20日間無料お試し期間があるのですが、はまればまた上位にいきたくなります。月800円と少々高価かもしれませんが一度はやってみましょう。
COMMENT
いい作品です。大体、TVゲーム機のモンハン(DOS)の続編ですので2ndGなどとクオリティを比べること自体間違っています。プレイしたこともないくせに批判ばかりされているようなサイトを見るよりはまだましな評価ではないでしょうか?
一ヶ月800円で見たこともない誰かとモンハンが出来る!さぁ皆さんも批判など気にせず、手に取ってみてはいかがでしょうか?
Amazonレビュー
レビュー者: みっきー レビュー日: 2012-10-22アクセスランキング
-
-
モンスターハンター3(トライ)
ハンティングアクション / 1〜2人用
■価格:7340
■発売日:2009-08-01
-
-
大乱闘スマッシュブラザーズX
アクション / 1〜4人用 Wi-Fi、ヌンチャク、クラコン、GCコン 対応
■価格:6800
■発売日:2008-01-31
-
-
マリオカートWii
アクションレースゲーム / 1〜4人用 Wi-Fi、Wiiハンドル、クラコン、GCコン 対応
■価格:5800
■発売日:2008-04-10
-
-
Xenoblade(ゼノブレイド)
RPG / 1人用
■価格:6800
■発売日:2010-06-10
-
-
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス
アクションアドベンチャー / 1人用 ヌンチャク 対応
■価格:6800
■発売日:2006-12-02
-
-
428 〜封鎖された渋谷で〜
サウンドノベル / 1人用 クラコン 対応
■価格:7140
■発売日:2008-12-04
-
-
アークライズ ファンタジア
RPG / 1人用 クラコン、GCコン 対応
■価格:7140
■発売日:2009-06-04
-
-
不思議のダンジョン 風来のシレン3 〜からくり屋敷の眠り姫〜
ダンジョンRPG / 1人用 Wi-Fi、ヌンチャク、クラコン 対応
■価格:7140
■発売日:2008-06-05
-
-
テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士-
響き合う心を信じるRPG / 1〜4人用 ヌンチャク 対応
■価格:7140
■発売日:2008-06-26
-
-
ファイアーエムブレム 暁の女神
ロールプレイングシミュレーション / 1人用 クラコン、GCコン 対応
■価格:6800
■発売日:2007-02-22
GOOD!
・新モンスターだらけ
レウス・レイア・ディア以外の大型モンスターは全て一新!
これは非常に嬉しかった。いつまでも同じ奴らと戦っていても新鮮さがないので。
ただ1番びっくりしたのは、レウスの劇的進化。
旦那、あんたに一体何があったんだという強化に初対戦時はまさかのタイムオーバー(笑)
・武器の新モーション&スラッシュアックス
大剣のビンタ、強溜め切り、片手の派生の多さ、ハンマーのかち上げ、ランスのカウンター突き、太刀の大回転と移動切り、ボウガンのパーツシステム、そして新武器スラッシュアックスの、トリッキーさと使いこなせるとその強さ!などなどなど・・
よくぞここまでぶち込んだな、と(笑)
・水中戦
これは個人的には何故賛否両論なのかがわからない。
確かに動きづらくなる。動作も遅い。初心者にはちょいとキツイか・・?とは思う。
しかしこれはシリーズ通じて初めて、モンスター側が有利な状況下でのバトルという、今までの陸地での互いの平等な舞台を取っ払ってくれた。
これは歓迎するべき新しい形では?
もっと水中モンスターが増えても良かったんじゃないかと思うくらい、それくらい自分には良かったです。
・グラフィック
美しいです。バインドボイスの大気の揺れる感じ、最高です。
・松明
これ、惜しいですよね。
実はアイルー・メラルーに松明かざすと踊ってくれるんですよ。これ知らない人が結構多くて悲しかったです(笑)
さらにかざしている時は虫がよってきたり、ジャギィやバギィは火を恐れて近づいてこないのを利用して、剥ぎ取り時に役立ったり、暗い部屋ではかがり火をつける役割の人が必要でよりリアルに、といった細かな演出を披露してくれています。これは実際スゴイですよ。
ただオンしかしない人には、それぞれの説明が皆無といっていいため、魅力がない場合がほとんどでしょう。オフをやればそこそこわかるんですけどね。
・モンスターの生態
これはびっくりです。大型モンスターが隣のエリアにいると、アプトノスが危険を訴える行動を起こしたり、また違うエリアにちゃんと逃げたりしています。
ジャギィが虫を襲ったりしていました。小型モンスターは大型モンスターが来ると隅っこで吠えるだけになります。
モンスターにスタミナの概念があり、捕食しにいったりハンターが食われたり。
罠にも慣れてくるのか、閃光玉、シビレ罠、落とし穴も次第に効果時間が短くなる。
感動ですね。これらを否定される方は、効率とゲームにしか興味ないんだろうな、とさみしくなります。
・護石システム
この存在のお陰で、装備のバリエーションが増えるってだけでもプラスでしょう。
採掘がより一層重要視されたので、狩り以外の目的で仲間とオンも出来るようになりましたし。
・スカラー装備
あの可愛さは・・卑怯だよ・・(苦笑)
スカラーのために女性キャラ作るか本気で悩んだほど。
ブナハ装備もいいですよねー。
・ジエンモーラン戦
あれは楽しいでしょう!前作までの眠くなるだけのラオやシェンよりよっぽどやり応えがあるかと。なめてると普通に失敗できますし。
さらに、撃龍槍を当てた瞬間に流れるメインテーマ。初めての時は鳥肌立ちましたね、テンションMAXです。
・イビルジョー
上位上がりたてハンターに容赦なく訪れる洗礼。
フィールドで別モンスターと戦っていると、いきなり突如現れるヤバイ奴。
見た瞬間、咆哮と共にBGMまで変わり、「ヤバイ、こいつはヤバイ」とマジで思ったのはジョーが初めてかもしれない。
存在感、登場の仕方、その暴れっぷり、最高ですね。
BAD/REQUEST
・水中モンスターが少ない
今作のテーマは海、なのに水中戦が出来るモンスターはオフを含めわずか4種。
うーんこれは惜しい。
あまり過去モンスターの流用は好きではないですが、モンハンと水中といえば思い浮かぶ恐ろしい存在「ガノトトス」。アイツはいても良かったんじゃないかな、と。
ただ陸上ですら驚異的な攻撃力と当たり判定のアイツが、自分の土俵でのバトルとなった場合は果たして勝てるのか?という思いはありますが(笑)
・闘技場の各コイン
びっくりするくらい出ない。紅玉よりレアなんじゃないかと思うくらい。
ギルドバード装備を揃える&フル強化するのは非常に大変だった・・
達成感は半端ないですけどね。
出ない事もそうだけど、ランクによる差別化はあったのかな?
SをとってもBでもあまり差がなかったような。
COMMENT
やり尽くしたのと、引越し等相まって出来なくなったので、1000時間以上遊んだtriよありがとう、という意味で今回レビューさせていただきました。
しっかし何かベタ誉めになってしまいましたね、すいません(笑)
ただ自分には、ほんとにtriは楽しめたモンハンだった、ということです。
triの不運は、P2Gの後の作品ということ。そしてモンハンの基準がP2Gになってしまったこと。
そのため、あのP2Gの圧倒的ボリュームを期待した人にはボリューム少ないと批判され。
ポータブルしか知らない人は、何でオフがあれだけで他は金払わんといかんのだ、という意味不明な意見があり。
もともと据え置き機モンハンはオフはあんなもんで、オンが中心なんだけどね・・
ボリュームが少ない?いやいや普通に考えれば100時間200時間遊べるゲームの何がボリュームが少ないのやら。それはあくまでモンハンの中での話。なのでBADにはあげておりません。
ただP2Gのメガヒットのおかげで、モンハンの認知度があがりtriもミリオンを超えるヒットを記録した、ともいえますけどね。
正直な話、出る杭は打たれるというかね、新しい事をすると叩きたがる人が出てくるのは自然です。本来マンネリ感も出てきたモンハンで新しい事というのは、歓迎するべきことのはず。
他コメントにもあるように、求めるものが違うなら、フロンティアでもポータブルでも、選べる選択肢がモンハンにはあるのだから、無理に否定するのも違うと思う。
ただ言えるのは、モンハンが好きな人が多いから賛否両論もあるということ。
だから、triは恐らくこのまま展開はないでしょうが、正当ナンバリングタイトルとしてのこれからの展開は、ちゃんと他作品とは別に捉えての進化を遂げていって欲しいですね。
新しい事に挑戦してくれた、このtriのように。