ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 2pt | 2pt | 2pt | 2pt | 2pt | 0pt |
43pt
GOOD!
■戦闘が楽しい(快適)
Aボタンで「技」、Bボタンで「術」に属する攻撃をするのだが、CCという行動ポイント制(未行動で瞬時に回復)のため、今までのような通常攻撃→必殺技という単調な戦闘ではなくなる
また、格闘ゲームの必殺技を連続してだしているような爽快感がある
■無駄な要素が少ない
戦闘終了時に料理をするといった、シリーズのお決まりごとが無いため、気にせずプレイできる
その代わり、戦闘中に料理をする事が出来るようになっており(自動)
HP少なくなってヤバイ!って時に自動発動してくれるように設定できるため
戦闘中にアイテム欄開いて〜といった行動で、戦闘を中断せずにプレイできる
■ロードが快適
全体的にロードが早いので快適
■主要イベントがフルボイス
主要なイベントではフルボイスです
正直、無理だと思っていたので嬉しい誤算でした
■セーブポイントが多い
町の中、町の外、街道沿い、ダンジョン入り口、ダンジョン内・・・いたる所にあります
どんな場所からでも1分以内にセーブできるぐらい、ちりばめられています
BAD/REQUEST
■グラフィックが汚い
「Wiiだから」ではなく、DSから移植してきたのでは?と思えるほど汚い部分が多い
例えば、背景
イベントシーンで空を見上げるようなアングルになった際、子供の水彩画のような汚さだった
キャラクターのモデリングも主要キャラが妥協できるレベルで、一般兵なんて3Dではなく2Dみたいな表現でしか表されていない
(足が、単なる棒になってたりする)
また、全体的に色数が少なく、単色ベタ塗りのグラフィックのため、携帯機で再現できそうなクオリティになっています
■シナリオ全般が痛い
小学校低学年向けアニメのような会話
ストーリー的には、それほど悪くない・・・部分もあるのだが、それにしても台詞が痛いほどに浮いている
小学生というより、アニメ好きな人が楽しめるのでは?そんな感じの台詞ばかりです
■ボタン操作が煩わしい
リモコン+ヌンチャク(クラコン)必須なので、ヌンチャクでプレイしましたが、色々とボタンを押さなければならないのにボタン位置が離れているために操作しづらい
(どちらかといえばWiiの仕様ですが・・・)
■住人の会話がおかしい
ネタバレになるので、実際と違うシーンになりますが
敵の国に潜入した際、追手(敵兵)から逃げるシーンがあるのですが町に居る兵士に話しかけると
「○○は人がいないから、そこに隠れるといい。そんな事は、私は教えられない」
そんなメッセージを聞かされます
他の住人も、「○○に人が隠れてても、見つからない」「○○に隠し通路があるらしい」です
■移動制限が激しい
殆ど好きに歩けません
「こっちじゃない」「ここには用は無い」と言われ、通行できない場所が異常に多いです
「今は北に向かうべき」というシーンでは、町から北にしか移動できません
(東西南に道があっても、移動できなくなります)
COMMENT
プレイ時間が10時間を越えてのレビューです
最後まではプレイしていません
戦闘は楽しいです
ただ、それ以外は・・・
最初の5時間ぐらいは、まぁまぁの出来でしたが、プレイ時間を重ねるたびに悪い部分が目立ってきます
ストーリーはTOVより良い気がしますが、それ以外は今までの作品の中でも悪い気がします
グラフィックもTOS(GC版)の方が綺麗だったかもしれません
ネット上での評価が高いですが、個人的には凡作だと思います
Amazonレビュー
レビュー者: hotaru レビュー日: 2009-12-21結構好きなので良いふうに書いております。
・戦闘は言うまでもなく最高。
歴代テイルズダントツの一番です。
・CCシステムはTOD−DCで慣れていたので難しく感じることはありませんでした。
CCシステムがはじめてでも直ぐになれると思います。
ボス戦などでのグミ切れの心配もありませんし。
・戦闘の難易度
序盤が簡単すぎだなぁ〜と思っていたら後半の敵が凄まじく強くなっていて驚き…。
簡単だと油断していたら全滅させられます。
・やり込み要素が多いので、楽しいです。
[ストーリー]
・『軽い』と言うレビューが多いですが、まぁこんなものかと…。
テイルズも何十作と出ていますし、似たようなストーリーになるならちゃんとこの『グレイセス』と言う物語を確立してくれた方が有り難い。
実際、そんなに『軽い』と自分は感じませんでした。
(と言うかアビスあたりが重すぎなんだと思います…)
・毎回『世界を守る』と言うテイルズの……と言うかRPGでのベタな展開ではありますが、
あまり危機感がない。
それは元々友人を助けるために行動していて、
その友人が『世界の危機』に関与していたので
『世界が危機』だからと言って特別何をするわけでもなく
結局はいままで通り友人を助ける為に行動している。
それなのであまり危機感と言うものが無かったのかも……。
(だから『軽い』と感じられるのだろうか?)
・この友人の存在が強すぎて、ヒロインが埋もれている感があったので勿体無い。
[キャラクター]
・今までのテイルズはキャラ同士が例え兄弟、家族同士でも『仲間!!』
と言う感じが強かったのですが、今回は『仲間』と言うより
『家族』と言うアットホームな印象が強かったです。(実際身内もいますが…。)
多分ヒロインと主役の関係がなんだか親子みたいだったと言う所為もあると思います。
たまにはバリバリ王道な主役とヒロインでなくこう言う家族愛にも似た関係の主役ヒロインでも良いのではないでしょうか。
・幼年期からイキナリ七年後に飛ぶので、成長がないのは仕方ないかな…。
多分、彼らの成長はその七年の間だったのだと思います。
・キャラクター個性が弱い?
と思われる。が、
…かと言って、主役がカイルとかルークみたいな成長系でも
ヒロインがリアラやルーティ、ティアみたいなのでも『グレイセス』に合わないと思います。
やっぱりそれぞれタイトルの色合いみたいのがあるので、
グレイセスは柔らかで真面目なあの面子が良いのかも。
対照的な兄弟、パスカル、不思議な雰囲気のヒロイン。
自分は結構キャラがそれぞれ立っていると思いますよ?
・(約)13歳ヒロインと聞いて、最初は「は?!」とか思いましたが、
決してロリと言うわけでない。ちょっと不思議な雰囲気・感情表現が苦手そうな喋り方が可愛くて良い。
・キャラでの大きな問題点といえば約一名の方がフラグを立てすぎと言うことです…。
もう少しフラグ抑えて下さい。OPからすでにフラグですw
・ラスボスの扱いがもうちょっと…
今までラスボスと言うのは本当に『悪』だったり
悲しい過去があっても倒さなければならない『悪』に変わってしまっていたり…
だったので今回のラスボスの扱いは良かったです。
今回のラスボスは『倒した』より『守った』かな。
でももうちょっとラスボスの過去とか取り扱ってほしかった。
ストーリーがかなり先読み出来ます。
『やっぱりこうなったか』と言うのが結構有る…。
でも最後のイベントは個人的に予想外でした。
そのストーリーを少しいじれば神作になれるかと…。
そうでなくても、なかなかの良作だと思います。
買って良かったです。
長々とスミマセン。
アクセスランキング
-
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス
アクションアドベンチャー / 1人用 ヌンチャク 対応
■価格:6800
■発売日:2006-12-02
-
大乱闘スマッシュブラザーズX
アクション / 1〜4人用 Wi-Fi、ヌンチャク、クラコン、GCコン 対応
■価格:6800
■発売日:2008-01-31
-
マリオカートWii
アクションレースゲーム / 1〜4人用 Wi-Fi、Wiiハンドル、クラコン、GCコン 対応
■価格:5800
■発売日:2008-04-10
-
不思議のダンジョン 風来のシレン3 〜からくり屋敷の眠り姫〜
ダンジョンRPG / 1人用 Wi-Fi、ヌンチャク、クラコン 対応
■価格:7140
■発売日:2008-06-05
-
モンスターハンター3(トライ)
ハンティングアクション / 1〜2人用
■価格:7340
■発売日:2009-08-01
-
テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士-
響き合う心を信じるRPG / 1〜4人用 ヌンチャク 対応
■価格:7140
■発売日:2008-06-26
-
ファイアーエムブレム 暁の女神
ロールプレイングシミュレーション / 1人用 クラコン、GCコン 対応
■価格:6800
■発売日:2007-02-22
-
スーパーマリオギャラクシー
3Dアクション / 1〜2人用 ヌンチャク 対応
■価格:5800
■発売日:2007-11-01
-
Wii Sports
スポーツ / 1〜4人用 ヌンチャク 対応
■価格:4800
■発売日:2006-12-02
-
バイオハザード4 Wii edition
サバイバルホラー / 1人用 ヌンチャク、クラコン、GCコン 対応
■価格:5040
■発売日:2007-05-31
GOOD!
基本的にWiiでこのソフトの前に発売されたテイルズオブシンフォニア ラタトスクの騎士(以下ラタトスクと略します)と比べています。
グラフィック
ラタトスクと比べて、動きがさらになめらかになり綺麗になっています。
技のエフェクトやキャラのアクションが(特に秘奥義)派手になっています。
あとゲームのメニューなどのグラフィック配置など、設計も工夫されていて非常に良かった。
サウンド
町や施設、ダンジョンの音楽はもちろん、戦闘中サウンドが良かった。
戦闘中の効果音も聞いていて非常に気持ちよかったです。
僕は「抜刀!研ぎ澄ませ」や「魂の伝道者」が特にいい音楽だなと思いました。
後ソフィ関連のイベントBGMやラムダの過去関連イベントのBGMも良かったと思います。
オリジナリティ
アラウンドステップで敵の背後に移動したり、敵の攻撃をかわしたりすることが簡単になりました。
A技(アーツ技)とB技(バースト技)というシステムも非常に良かったと思います。
初心者でもA技があるおかげで技をどんどん出して攻撃できる爽快感、そして上級者はさらにB技を組み合わせてコンボを決める爽快感がそれぞれ味わえるいいシステムだと思います。
快適さ
ロードもWiiのソフトの中では結構早く、スピーディーにゲームが進みます。
ラタトスクとは比べものにならないほど速いです。
特に戦闘に入るときが速く、直ぐに戦闘フィールドに変わり、さくさくプレイできて本当に楽しかったです。
熱中度
今作の特筆すべき点がやりこみです。
やりこみがたくさんあって楽しかったです。
称号の獲得と成長、武器の強化、サブイベント、そして2週目以降に追加される難易度、グレードショップ…という風にやりこめばやりこむほどさらにはまりました。
僕がここまではまったテイルズオブ作品は今までありません。
難易度
難易度が6段階もあり、初心者から上級者まで楽しめます。
僕はテイルズオブ作品の戦闘は苦手なのでシンプルから始め、シンプルが簡単になったらノーマルにして、また簡単になったら、セカンドにしてと長時間遊べました。
ストーリー
今作は比較的王道なストーリーでした。
他のテイルズオブ作品と比べてギスギスしておらず、非常にパーティ同士が仲良かったところも良かった。
幼少期の頃のストーリーがあるところも良かったです。
BAD/REQUEST
ストーリー的なボリューム
他の据え置き機のテイルズオブ作品と比べるとあっさりと終わってしまった感があります。
サブイベントが多かったのが多少救いになっているとは思いますが、もうちょっとストーリーを長くして欲しかったです。
あと他の方も書かれているように少しストーリーが稚拙に見えてしまいます。
もう少しストーリーの内容を改善して欲しかったと思います。
グルーヴィーチャットの少なさ
アビスと比べるとやはり少なく感じてしまいます。
もうちょっと増やして欲しかったです。
ミュージアムモードの内容
ムービ観覧機能ですがアニメーションムービしか見ることが出来ず、CGの通常ムービーが見ることが出来なかったのが残念でした。
あと、ストーリー中のボイスや効果音全般が聞けなかったのが少し残念でした。
COMMENT
Wiiリモコン+ヌンチャクのみでプレイしました。
テイルズオブシリーズの中で指折りに入る作品だと思います。
システムがとても良かったです。戦闘が苦手である私でもはまれました。
やり込み要素も多く、非常に長く遊ぶことが出来ました。
ただ、ストーリー重視の人は少し向いていないような感じはします。
やりこみ重視や戦闘重視の人にはすごく向いていると思いますのでそういう方は購入を検討してみてはどうでしょうか。
PS3を持っている方は追加要素があるグレイセスfが発売されていますので、そちらをお勧めします。