ゼノブレイドクロス

中央値: 59 Amazon点数: 3.6
スコアーボード
ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足度 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 2pt | 1pt | 3pt | 2pt | 2pt | 2pt |
49pt
GOOD!
広大で立体的なフィールド
行けそうもない高地を無理矢理ジャンプで駆け上る感覚は他のゲームにはないこの作品の素晴らしいポイント。徒歩では苦労した場所をロボットを手に入れてから再探索するのもまた楽しい。
膨大な量のサブイベント
本気で終りが見えない数のサブイベントが有ります。個々の話もそこそこ凝っていて笑える話や後味の悪い話などバリエーションに富んでいます。
便利なファストトラベル
広大なフィールドはそこかしこにファストトラベルの目的地となるスポットが設定されており、膨大なお使いイベントもノンストレスで進行できます。
BAD/REQUEST
オープンワールドなのに展開はリニア
メインシナリオ受注の探索率制限、レベル制限、必須クエスト制限。サブシナリオはメインシナリオの進行に合わせて開放。広大なフィールドを探索してもフィールドスキルレベル制限で宝箱を見つけても開けることが出来ません。何をやるにも制限、制限。周りは倒し様のない高レベルの強敵ばかり。序盤はとにかく息がつまります。その開放の過程を楽しむゲームでもあるのですが。
低レベルなグラフィック
人間サイズからロボットサイズまで全てひとつながりに遠景まで表示するために色々と犠牲になっています。読み込み遅れが頻発する低品質なテクスチャ、動く物体は超大型モンスター以外車も人間も全て接触判定なし、もともと酷いキャラクターモデリングに照り返しのない適当な光源設定がさらに不気味さを演出しています。読み込み遅れでイベントの目的キャラが表示されず戸惑うことが多々有ります。
不親切なシステム
とにかくシステムの量が膨大なのに対し、そのほとんどは序盤に開放され、かつチュートリアルが足りないため、なにかわからないことがあるたび電子説明書を開くことになります
不十分なコンフィグ
視点操作関連のコンフィグ設定だけやたら多いのにキーコンフィグや音量調整は出来ません
R、Lボタンとの同時押し操作が多いのですがWiiUゲームパッドの形状はZLZRの方が押しやすい位置にあるため両者の入れ替えをさせて欲しかった。なおクラシックコントローラは使えません
未完結なシナリオ
シナリオは謎を残したまま、根本的な問題が未解決なまま終わります。メインシナリオは受注制限のせいでプレイに時間はかかりますが、尺自体はかなり短いです。かつ出来もよくありません。内容もそうですが、イベントが基本棒立ちキャラの冗長な会話でフリーカメラだったり、演出面の適当さも目立ちます。
場面にあってない音楽
前作ではいかにもクラシックJRPGと言った感じの壮大なBGMが素晴らしい出来だったのですが、今回は作曲者が変わり、SFの世界観に合わせてか曲調も大きく変わり、ボーカル付きのBGMが増えています。のですがその出来がイマイチで、特に一番聞くことになる拠点のBGMが酷い。使われ方にしても日常シーンで感情を煽るようなバラードが流れたり、いまいちシーンに合ってない曲の選択が多いです。
大雑把なゲームバランス
サブイベントの進行にある程度の自由度があるため仕方のない部分はあるのですが、それを置いてもロボットが強すぎ、生身との性能に差がありすぎて、ロボットを手に入れてからは生身でちまちま戦うのが苦痛になります。
戦闘システム
基本は前作ベースなのですが、回復技が乏しくなり、回復は基本的にソウルボイスという仲間に指定された技を選択する、或いはこちらが技を指定するとランダムに発生するQTEでの回復がメインとなりました。自由意志での回復がほぼ不可なため、戦力差がある敵に粘り勝ちするというのは難しく、レベルや装備差で戦闘の結果は殆ど決まります。正直面白いシステムだとは思えません。
ノーヒントの収集アイテム
サブイベントでしばしばマップに落ちている収集アイテムを求められるのですが、その場所のヒントがないことが多く、広大なマップを駆け回られることになります。いまでこそwikiがありますが、初期に攻略したひとには頭の下がる思いです。
COMMENT
悪いところばかりが目立ちますが、ゲームシステムに慣れ、敵とのレベル差に苦しむことのない程度に強くなってくると、ストレスだらけだった序盤に比べると面白くなっては来ます。
が、そこまで来るとあとはワープしながらお使いをこなしていくだけの作業。飽きとの戦いになります。自分はプレイ時間75時間、全体の探索率60%程度まできたところでなんでこんな作業をしているんだろうと急激に熱が冷めてコントローラを置きました。
前作と違うオープンワールドに挑戦するというコンセプトはいいと思うのですが、レベル制だったりクエストを受ける場所が殆ど最初の拠点だったりとそれ以外のシステムがいまいち噛み合ってない感じでした。この規模のマップを作ったのであれば、マップ以外のシステムも大幅に変えるべきであったと思います。とにかく素晴らしい出来のマップに対し、他が全て低品質なもったいない作品でした。
Amazonレビュー
レビュー者: ax レビュー日: 2016-12-14今作はダウンロード版を購入しました
良かった点
・世界観と絶景の景色。地球離れした風景を探検できます。これがこのゲームの一番の魅力でした。
・物語後半はドールというロボットに乗って自由に飛び回れ、しかも着陸不能な場所は海以外ほぼないのがスゴイ
・そのドールの武器も8箇所変更可能で体のパーツも5箇所変更可能でカスタマイズしている感があって楽しいです
・前作ゼノブレイドからの改善点として今回はお店で売られている防具を試着することが出来るのでウィンドウショッピングやコーディネイトを楽しみやすくなりました。また、装備の見た目だけ変更できるファッション装備機能もあるため、より一層冒険が楽しくなる機能が増えたのもGOOD。※DLCを購入するかゲームクリアすることでその機能は解放されます。
・また数十種類のクラス(職業)があり、マスターすることで他のクラスでも武器やアーツを装備できるようになったりとファイナルファンタジー5のジョブシステムのような育成要素もあり楽しかったです。(ゼノクロの監督はFF5製作スタッフの一員でもあります)
・別途読み込み速度高速パックをダウンロードすると最初と建物に入るとき以外ほぼ読み込み時間がなく快適にプレイできるところ
・オンラインプレイで友達や知らない人とも共闘できること プレイヤー間で連携プレイする楽しさが戦闘にあってよく練られています。
・かなりの数のクエストが用意されていてクリア後も長く世界観を楽しむことができます。
・澤野弘之さんが監修する音楽。これはとてもいいです。英語の歌が入ってるのが多いので合わない人も居るかもしれませんが。
・クリア後でもそのままプレイ可能でクエストも増えるのでボリュームは満点。200時間プレイした程度では終わりません。
悪かった点
・最大レベルが60なところ。200時間遊んでもクエスト終わりきってないぐらいのボリュームにしては上限が低すぎる。
・システムメッセージの文字が小さすぎる。手元画面だけでプレイするとなると想像以上にとても読みづらいです。
・いらない装備品などをまとめて売れない事。一個ずつしか売れません。
・アイテムソート機能が弱い 装備品の所持数が膨大になりやすいゲームなので装備についてる能力別に検索できるシステムが欲しかった
・パーティキャラが全然蘇生してくれないため、結局一人で倒すことになる場合が多い。システム上NPCは蘇生できるゲージがたまりにくいのが原因
・SEボイスBGM別に音量調節ができない事。イベントシーンでセリフの音量が足らずBGMがうるさくて聞き取れないシーンがあります※字幕は一応ある
・メインストーリーで主人公が活躍しなさすぎる。居ても居なくても結果は変わらなかったほどに存在感がありません。
・メインストーリーが短いです。
・イベントの大半が棒立ちしながらの会話。カッコイイシーンはカメラアングルや演出がいいだけに、この差が僕にとってはものすごく残念。
攻め込まれてるのに会議室で立ちながら話してるだけみたいな動きのないイベントシーンで緊迫感が伝わってこなかったんです。
前作ゼノブレイドの気合の入ったカメラワークのイベントシーンを経験してしまってるともっといい演出ができたのにと思ってしまいました。
・ゲームクリアしたけど解き明かされてない謎が多数残る事。クリア後に更に謎が深まるぐらい。クリア後のクエストでも一切語られない。
・今後登場するであろう人物が何人もいるのに、結局一度も出ない等
総評
悪い点を多く上げましたが良い点が150点、悪い点で-70点ぐらいで総合80点ぐらいの良作だと思います。
悪い点がこれだけあっても400時間はプレイしちゃってるほどにやっていて楽しいんです。
まずは公式PVをみてやりたいと思ったらやって問題ないでしょう。ロボットに乗ってオープンワールド走り回れるのなんてゼノブレイドクロスしかないですしね。これが今作の大きな魅力です。物語の序盤ではロボットに乗れないのでそこに辿りつく前にやめてしまうプレイヤーもいそうですが是非乗り回してみて欲しいです!
また、RPGが好きな人でクリア後に謎がさらに深まるという展開でも許せる人にはオススメできるかと思います。
そうじゃない人は買わない方がいいと思います。
僕にとっては買ってよかった作品でした!
アクセスランキング
-
-
ゼノブレイドクロス
RPG / 1人用
■価格:7700
■発売日:2015-04-29
-
-
マリオカート8
アクションレースゲーム / 1~4人用
■価格:6156
■発売日:2014-05-29
-
-
Splatoon(スプラトゥーン)
アクションシューティング / 1~2人用
■価格:6156
■発売日:2015-05-28
-
-
大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U
アクション / 1~8人用
■価格:7776
■発売日:2014-12-06
-
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
オープンエアアドベンチャー / 1人用
■価格:7538
■発売日:2017-03-03
-
-
幻影異聞録♯FE
RPG / 1人用
■価格:7236
■発売日:2015-12-26
-
-
スーパーマリオ 3Dワールド
3Dアクション / 1〜4人用
■価格:5985
■発売日:2013-11-21
-
-
バットマン:アーカム・シティ アーマード・エディション
アクション / 1人用
■価格:5980
■発売日:2012-12-08
-
-
ベヨネッタ2
クライマックス・アクション / 1人用
■価格:8316
■発売日:2014-09-20
-
-
ZombiU(ゾンビU)
サバイバルホラーアクション / 1〜2人
■価格:6980
■発売日:2012-12-08
GOOD!
フィールドが広大で走り回るだけでもいろいろな発見などもあり楽しいです。
ドールを手に入れると移動も楽になり、さらに空を飛べるようになると爽快感もあり気持ちよく
また空を飛んでしか行けない場所も少なからずあるので、また新たな発見などもあったりします。
音楽は壮大な雰囲気の曲が多くとても良いと思います。
しかし、ゲームの演出や使いどころが若干あってないのでは?と感じる場面などもあり
ちょっともったいないかなと思う部分もいくつかありました。
NPCキャラクターも豊富で、クエストをやることでキャラクター同士の関係に変化が生じたり
場合によっては異星人が移住してくるなどの変化が楽しいです。
BAD/REQUEST
装備品などのソードが少なく探すのが大変です。
最上級クラスをマスターするとそのクラスで使える武器を他クラスでも使えるようになるのですが、
その際使える武器がすべて表示される上にソートで分けることもできないため、マスターしたクラスが増えていくと本当に探すのが大変です。
さらにまとめて売ることなども出来ないため、整理をするのもなかなかに面倒で苦労します。
アイテムの落ちてる場所などヒントがほぼないに等しいので収集クエストは苦労します。
NPCやモブが教えてくれる場合もあるのですが、それでも運が悪いとなかなか出てこなかったり見つけられず苦労することも…。
フィールドには絶景や秘境といった場所があるのですが、見つけてもそれらが地図に表示されず
地名なども詳しく書かれていかないので、場所がどこだったか分からなくなることも…。
ストーリーなどの立って会話をしているだけのシーンがムービー形式で飛ばすと全部飛んでしまうのもちょっと気になりました。
前作などではボイスつきのテキスト会話だったのでボタンで好きなタイミングで次のセリフに行かせることが出来たので、会話の身の場面はそういう形だったらよかったです。
COMMENT
色々と不満や不便な部分が多かったですが、探索やノーマルクエストなど楽しめた部分も多くありました。
ただ、本当に人を選ぶゲームだなと思います、私は幸い合う部分も多かったので楽しめましたが、
合わない人だとクエストなども悪く言えばお使いが多いのできついだろうなと思います。
ストーリーに関してはGoodにもBadにも特に書きませんでしたが、ちょっと物足りなさと、んん?という終わりだったので何とも言えないところでした。
なんだかんだで私は楽しめましたし、これからもフィールドを散歩してみたりまだプレイするつもりですが、
それだけに不便な部分なども気になってしまいちょっと残念だなぁと思うところです。