ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス
タイトル概要

中央値: 82 Amazon点数: 4.3
スコアーボード
ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)
127人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
127人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 4pt | 5pt | 4pt | 3pt |
総合点
83pt
83pt
GOOD!
1回クリアするまでのプレイ時間が長い
ゼルダはSFC以来の私には、謎解きも難しくおもしろく斬新でした
弓で敵を落とさないと!等のシーンでは、ポイントを使った操作が非常におもしろかったです
リモコンから声が出たり、釣りの動作などはWii独自ですね
BAD/REQUEST
初期で狼になっての戦闘や同じものを集めまくるのが面倒
宝箱がうれしくない
ボスが弱かったです
COMMENT
最初は面倒なものが多かったんですが、
ミドナはかわいいし謎解きはおもしろいし最後までしっかり遊べました
ダンジョン一つ一つが長く、次にやることを忘れそうなので、
じっくり1回のプレイが長く出来る人でないとハマれないと思いますが、
時間のある人にはまずこの1本と薦めれるソフトです
[
問題報告 ]
Amazonレビュー
レビュー者: Amazonカスタマー レビュー日: 2016-09-24
wiiのゼルダシリーズ、相変わらず楽しいです。
綺麗なグラフィックで見る景色はどれも印象的でとても癒されます。
もちろんストーリーやアクション、音楽も最高峰の出来になってます。
ゼルダシリーズやったことがある人もそうでない方にも是非ともプレスしていただきたいです。
綺麗なグラフィックで見る景色はどれも印象的でとても癒されます。
もちろんストーリーやアクション、音楽も最高峰の出来になってます。
ゼルダシリーズやったことがある人もそうでない方にも是非ともプレスしていただきたいです。
アクセスランキング
-
-
大乱闘スマッシュブラザーズX
アクション / 1〜4人用 Wi-Fi、ヌンチャク、クラコン、GCコン 対応
■価格:6800
■発売日:2008-01-31
-
-
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス
アクションアドベンチャー / 1人用 ヌンチャク 対応
■価格:6800
■発売日:2006-12-02
-
-
テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士-
響き合う心を信じるRPG / 1〜4人用 ヌンチャク 対応
■価格:7140
■発売日:2008-06-26
-
-
マリオカートWii
アクションレースゲーム / 1〜4人用 Wi-Fi、Wiiハンドル、クラコン、GCコン 対応
■価格:5800
■発売日:2008-04-10
-
-
モンスターハンター3(トライ)
ハンティングアクション / 1〜2人用
■価格:7340
■発売日:2009-08-01
-
-
Xenoblade(ゼノブレイド)
RPG / 1人用
■価格:6800
■発売日:2010-06-10
-
-
ファイアーエムブレム 暁の女神
ロールプレイングシミュレーション / 1人用 クラコン、GCコン 対応
■価格:6800
■発売日:2007-02-22
-
-
スーパーマリオギャラクシー
3Dアクション / 1〜2人用 ヌンチャク 対応
■価格:5800
■発売日:2007-11-01
-
-
不思議のダンジョン 風来のシレン3 〜からくり屋敷の眠り姫〜
ダンジョンRPG / 1人用 Wi-Fi、ヌンチャク、クラコン 対応
■価格:7140
■発売日:2008-06-05
-
-
Wii Sports
スポーツ / 1〜4人用 ヌンチャク 対応
■価格:4800
■発売日:2006-12-02
GOOD!
・シリーズものにありがちな改悪・余計なシステムの追加などがなく、
「ゼルダはゼルダだ」と思わせるだけの重厚なダンジョン、安心感。
・奥義を覚えるごとに新しい操作を楽しめる。特に雑魚敵との戦闘が
マンネリ化しないのは非常に評価できると思う。
・グラフィックについては、PS3のデモなどと比べると進歩の度合いは
少ないが、よく見てみると(特に背景ではなくリンクそのもの)は
十分綺麗に表現できている。
・世界が広い。風のタクトの広さにも驚いたが、あれは殆どが海だったのに
たいしてこちらは陸。それに合わせて馬が速いのも○
BAD/REQUEST
・ストーリー中盤まではちょっとした用事で(爆弾を補充しにいったり)
大きな手間をとられることがストレスになる。
・wiiコンとリンクの剣がもっとシンクロして欲しかった。
(斜めに振ると斜めに切る等)
・泳ぎが難しい
・どうしても謎解きが出来ない人はヒントを聞けるようなシステムが
あれば途中で行き詰って飽きてしまうようなことがなくなると思う。
COMMENT
珠玉の名作、と呼んでも過言ではないと思う。
説明書を読まなくても始められるほど簡単な操作ながら、途中から少しづつ
新しい操作方法をユーザーに与えることで上達を図る、というのはアクションゲームの鑑ともいえ、
「途中で飽きさせまい」という意思が感じられる。