スーパーペーパーマリオ
タイトル概要
中央値: 71 Amazon点数: 3.7
スコアーボード
標準偏差 12.04 難易度 1.40 mk2レビュー数 42ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)
127人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
127人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 5pt | 2pt | 2pt |
総合点
74pt
74pt
GOOD!
・オリジナリティ
2Dと3Dを融合させた形にそれなりの評価。問題点は後で指摘。
・グラフィックス
任天堂関連の作品ならあの発色は普通
・音楽
全般的にGood。お勧めは
「おもいで」(アンナ回想シーン)
「サイコーのショー」(ラスボス戦)
・熱中、満足度
アクションの問題点は後で指摘するが、それを吹っ飛ばし、熱中させ満足させうる要素がある。
それは、ストーリーがかなり泣けることなのである。
マリオシリーズとして、まず考えに入れそうにない要素であるw
これは、ある程度年をとった人なら絶対に感動してしまう。別の意味で、15歳以上対称ゲームである。
BAD/REQUEST
・操作をヌンチャクでやらせてほしかった。3Dも移動できるのに、それを十字キーって…
ヌンチャク操作なら、アンナの能力がすぐ使えるから。
・全員が次元ワザを使えるようにしてほしかった(そしたらマリオ涙目かw)
とにかく、操作がヌンチャクになるだけで、かなり快適になったはず。
COMMENT
これにアクション性を求めても後悔のもとである。
ストーリー性を求めてこのゲームを買うこと。
余談ではあるが、ステージ3-4は爆笑またはドン引き必至であるので、そこでめげないようにw
[
問題報告 ]
Amazonレビュー
レビュー者: BAM レビュー日: 2014-08-21
従来のスーパーマリオシリーズと違い
平面と立体の視点を駆使して謎を解いて進むアクションアドベンチャーゲーム
ちょっとした発想の転換で謎が解けた時の爽快感がたまりません
謎解きとアクションゲームが好きな人すべてにおすすめのタイトルです。
平面と立体の視点を駆使して謎を解いて進むアクションアドベンチャーゲーム
ちょっとした発想の転換で謎が解けた時の爽快感がたまりません
謎解きとアクションゲームが好きな人すべてにおすすめのタイトルです。
アクセスランキング
-
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス
アクションアドベンチャー / 1人用 ヌンチャク 対応
■価格:6800
■発売日:2006-12-02
-
大乱闘スマッシュブラザーズX
アクション / 1〜4人用 Wi-Fi、ヌンチャク、クラコン、GCコン 対応
■価格:6800
■発売日:2008-01-31
-
マリオカートWii
アクションレースゲーム / 1〜4人用 Wi-Fi、Wiiハンドル、クラコン、GCコン 対応
■価格:5800
■発売日:2008-04-10
-
不思議のダンジョン 風来のシレン3 〜からくり屋敷の眠り姫〜
ダンジョンRPG / 1人用 Wi-Fi、ヌンチャク、クラコン 対応
■価格:7140
■発売日:2008-06-05
-
モンスターハンター3(トライ)
ハンティングアクション / 1〜2人用
■価格:7340
■発売日:2009-08-01
-
テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士-
響き合う心を信じるRPG / 1〜4人用 ヌンチャク 対応
■価格:7140
■発売日:2008-06-26
-
ファイアーエムブレム 暁の女神
ロールプレイングシミュレーション / 1人用 クラコン、GCコン 対応
■価格:6800
■発売日:2007-02-22
-
スーパーマリオギャラクシー
3Dアクション / 1〜2人用 ヌンチャク 対応
■価格:5800
■発売日:2007-11-01
-
Wii Sports
スポーツ / 1〜4人用 ヌンチャク 対応
■価格:4800
■発売日:2006-12-02
-
バイオハザード4 Wii edition
サバイバルホラー / 1人用 ヌンチャク、クラコン、GCコン 対応
■価格:5040
■発売日:2007-05-31
GOOD!
●オリジナリティ
やはりこのゲームの代名詞と言える、
2Dと3Dの切り替えのアイデアは今までにない斬新なものでした。
この切り替え、所謂次元ワザを用いなければいけない仕掛けが沢山あり、
これが謎解きの幅を広めています。
また、過去のマリオのステージを模した所もあり、
「おお、あの面を横から見るとこうなってたのか」と
所謂ファンサービス的な喜びも感じられます。
また、このシステムにより、キャラが紙状であることにも、
意味が出てきたということも上手いと思いました。
●グラフィック
上手くキャラがディフォルメされていると感じられます。
紙状のキャラがピョコピョコ動くさまは、なかなか可愛いです。
●音楽
まぁ、普通です。
良くも悪くもBGMに徹している、という感じです。
●熱中度
クリアしてからも遊べます。というかクリアしてからが本番という感じも……
無論、クリアまでの過程が軽んじられているかというとそういうわけではありませんが。
所謂エクストラダンジョンが2つあり、料理のレシピ完成や、キャラカードのコンプなど、
「やり込み」が好きな人は、長い間楽しめるでしょう。
クリア後になると、周りの反応も変わったり、新しいイベントがあったりするので、
以前のステージを見て回ってみるのも楽しいです。
●快適さ
画面の切り替えやら、セーブ時などでのロード時間は皆無です。
……が、それとは別の所でテンポが悪いと感じるコトが少々。
それは短所の項で書きますが。
●ストーリー
「王道」の一言に尽きます。ストーリー部分で奇をてらったものは殆どありません。
この王道というのは一歩間違えれば「ありきたり」「陳腐化」と言われますが、
本作ではその部分を非常に上手く調理して、綺麗な「王道」に仕上げたと言えます。
喜びもしくは悲しみで涙腺を刺激されたことも何度かありました。
●難易度
アクション要素のみで言えばヌルいです。謎解きがメインと言えるでしょう。
この謎解きに関してもゼルダに比べたらやさしいものでしょうが。
ただ、ストーリーとは関係ないエクストラダンジョンなど、高難易度の所もあります。
BAD/REQUEST
●快適さ
一部演出(エレベータ、料理など)がカットできないなど、テンポが悪い所があります。
町も結構広く、「あれを買って料理してもらって……」とかやろうとすると、
その移動や演出のせいで辟易します。一応町の移動に関してはショートカットを
作れるんですが、それでもまだまだ……という感じです。
また、これは故意なんでしょうが、ストーリーで延々ジャンプしたり、
走ってなければいけないステージがあったり、異常な長さの手順を覚えなければ
いけない所があったりと、少々遊び心が過ぎてると感じる部分もあります。
●ストーリー
ルイージいじりが、結構酷いと言うかキツイというか……
いじられ役のルイージではなく、ただ単にルイージが好きなんだという人には、
嫌なものを感じるかも知れません。かく言う自分もそうでしたが。
COMMENT
今までのペーパー系がRPGだったこともあって、アクションADVとなった今作はどういうものなのか?
と困惑してる人も多いと思いますが(実際自分の周りで、RPGだと思ってた人が結構いた)
端的に言えば、2D3Dを切り替えられるようになったマリオゼルダという感じでした。
時オカとかトワプリとかではなく、神トラとかの方の。
表向きは子供向けですが、旧作マリオや古い漫画のネタが結構随所に盛られているので、
そういう意味では、大人の人の方が楽しめると思います。