スーパーペーパーマリオ
中央値: 71 Amazon点数: 3.7
スコアーボード
標準偏差 12.04 難易度 1.40 mk2レビュー数 42ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 1pt |
75pt
GOOD!
ペラペラマリオが2Dと3D(奥行き部分へ操作視点切替)を駆使して攻略する。
3Dに切替えないと出現しないブロックなどのギミックを見つけるのが新しい。
とても見易くかわいらしい背景やキャラのグラフィックは秀逸。
ペーパーマリオシリーズならではの表現が良いです。
ゲームはリアルなグラフィックだけが全てではないと感じさせられます。
音楽はマリオシリーズのアレンジだったりとして安定してますね。
アクションマリオの通り1-1、1-2...とステージ性で構成されており、
それぞれの区切りでのセーブとステージ中でもセーブできるので時間が無くても
ちょこっとプレイ出来て嬉しかったです。
進めるにつれてスキルが増えていき各々を駆使して進むところは
ペーパーマリオRPGっぽくて楽しかったです。
BAD/REQUEST
色々なアイテムをゲットするが回復系以外ほとんど使い道がないこと。
リモコン横持ちではなくてリモコン+ヌンチャクでプレイしたかったです。
手の大きい自分にはリモコンは少し持ち辛かったです。
RPGではなくてアクションアドベンチャーだったところが驚きです。
シリーズがRPGだっただけに少しショックを受けました。
COMMENT
ブラビア(KDL-710EX 40型)HDMI変換(MG2000)接続でプレイ。
総評としてはシステム面で驚きましたが満足しております。
難易度は簡単ですので万人プレイ可能です。
逆にヘビーユーザーにはぬる過ぎるかもしれません。。
RPGだと思って購入考えてる方は注意!
アクションゲームです。
Amazonレビュー
レビュー者: BAM レビュー日: 2014-08-21平面と立体の視点を駆使して謎を解いて進むアクションアドベンチャーゲーム
ちょっとした発想の転換で謎が解けた時の爽快感がたまりません
謎解きとアクションゲームが好きな人すべてにおすすめのタイトルです。
アクセスランキング
-
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス
アクションアドベンチャー / 1人用 ヌンチャク 対応
■価格:6800
■発売日:2006-12-02
-
大乱闘スマッシュブラザーズX
アクション / 1〜4人用 Wi-Fi、ヌンチャク、クラコン、GCコン 対応
■価格:6800
■発売日:2008-01-31
-
マリオカートWii
アクションレースゲーム / 1〜4人用 Wi-Fi、Wiiハンドル、クラコン、GCコン 対応
■価格:5800
■発売日:2008-04-10
-
不思議のダンジョン 風来のシレン3 〜からくり屋敷の眠り姫〜
ダンジョンRPG / 1人用 Wi-Fi、ヌンチャク、クラコン 対応
■価格:7140
■発売日:2008-06-05
-
モンスターハンター3(トライ)
ハンティングアクション / 1〜2人用
■価格:7340
■発売日:2009-08-01
-
テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士-
響き合う心を信じるRPG / 1〜4人用 ヌンチャク 対応
■価格:7140
■発売日:2008-06-26
-
ファイアーエムブレム 暁の女神
ロールプレイングシミュレーション / 1人用 クラコン、GCコン 対応
■価格:6800
■発売日:2007-02-22
-
スーパーマリオギャラクシー
3Dアクション / 1〜2人用 ヌンチャク 対応
■価格:5800
■発売日:2007-11-01
-
Wii Sports
スポーツ / 1〜4人用 ヌンチャク 対応
■価格:4800
■発売日:2006-12-02
-
バイオハザード4 Wii edition
サバイバルホラー / 1人用 ヌンチャク、クラコン、GCコン 対応
■価格:5040
■発売日:2007-05-31
GOOD!
○2D→3Dの切替は新しい遊びとしていいアイデアだと思います。
○ゲーム初心者や子供にも楽しめるように丁寧なつくりがされているのはさすが任天堂といえます。
○おはなしも1ステージが1章のようになっていて、ロック人の章は自分の子供がもっと大きかったら見て欲しいなと思えるものでした。
○画像は綺麗です。ゲーム全体としての統一感を壊さずに、ステージごとに描き方を変えています。雰囲気がでていました。
BAD/REQUEST
○キャラの切替、フェアリンの切替、消費アイテムの使用。これらにメニュー画面を開く必要があります。
ショートカットコマンドも用意されていますが、切替が頻繁な場面もしばしばでテンポを悪くしていると感じました。
○おはなしが幅広い層(特に子供、女性)を意識したせいなのでしょう、ギャグテイストを前面に出しています。そのギャグが私には面白いと感じられませんでした。
○フェアリンの使いどころがイマイチというか、登場する面でしか使わないような、その場かぎりのような感じのものが多いと感じました。
○他にもサブイベントとして、料理を作ったり、宝さがししたりと用意されていますが、ゲームの中でのうれしさにはつながらす、ただのコレクション的な意味合いでしかなくなっているように感じました。
○イベントによってはただメンドクサイとしか感じられないものが合ったのは残念です。
COMMENT
このゲームはアクションではなく、アドベンチャー&アクションです。
合わなかっただけかも知れません。
もともとスーパーマリオのようなアクションを期待していたからかも知れません。
ゼルダの後にやったからかも知れません。
それほど熱中することが出来ませんでした。
アドベンチャーゲームとしてはじめたら、もっと楽しめたのかもしれません。
2D→3Dに切替ができる!?スゲーwiiっぽい!と思いましたが、
後から考えるとこれはwiiっぽさではないですねw。
丁寧に作られていて、楽しませたい!という作者の意図はひしひしと感じました。
あとはこの雰囲気、テンポに合うかどうかでしょう。
そういった意味で女性や子供に薦めたいゲームです。