ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 1pt | 2pt | 0pt | 0pt | 0pt | 0pt |
12pt
GOOD!
正直ひどすぎて書くことがありません。
あえて言うなら、リモコンで剣を振るマネができるということくらいでしょう。
その他、ドラクエの良さを捨ててまで奇抜さを出した点をオリジナリティがあるなんて、とてもいえません。
後はモンスターが動く、くらいでしょうか。
BAD/REQUEST
非常に多いです。
■グラフィックス
ドラクエ8よりダメです。次世代ハードでこれは無いでしょう。
こんな3D見せられるくらいなら、無理せず2Dでもよかったと思います。
私は別にグラフィック至上主義でもなんでもなく、むしろグラフィックスのみに力を入れる多くのゲームは嫌いなほうです。
しかしこのゲームの場合、ポリゴンは汚い、ロードは長い、ボリュームは少ないの3重苦ですから、なんのフォローもできません。
■音楽
普段のBGMは我慢できますが、声優があまりにひどすぎます。無ければマシという声優は初めてでした。こんな不快な思いするくらいなら声優無しでよかったと思います。
さらに、台詞もバリエーションが少なく、いいとこなしです。戦闘で同じような台詞を何度も聞かされるのはうっとうしいだけです。
往年のDQのBGMが使われてなかったら1か0付けたいところです。
■熱中度
まず何より、売りであるリモコンがイマイチです。戦闘は最初は面白いですが、台詞の使いまわしやリモコンのダメさのせいで、最後まで楽しめません。
ボリュームは非常に少なく、2週する気にはまったくなりません。別に何百時間もやりたいというわけではありませんが、やり込み要素も無に等しく、アイテムも装備も少なすぎます。これで、どこに熱中しろというのでしょうか?
■満足感
これで7000円です。製作者はこれを面白いと思って発売したとはとても思いません。これだけ自由度が低い3Dゲームも珍しいでしょう。非常に窮屈感がゲーム全体から感じられます。
買って損したと思ったゲームは久しぶりです。
■快適さ
リモコンはもっさりしてて、とても体感ゲームと言えません。
ヌンチャクに対応していないため、無理して十字キー使わなくてはならないため、常に不快でした。
ロードは長く、城に入るのが億劫です。しかもかなり頻繁にロードします。何をそんなに読み込んでいるのでしょうか。
動きも全体的にもっさりしてイライラさせます。
■ストーリー
DQの良さはまったくありません。全然冒険している感じはしませんし、チープです。
本当は0点をつけたかったのですが、熱中度と満足度と快適さにどうしても0をつけたかったため、これ以上0をつけることは難しいと感じ1にしたというのが大きな理由です。
0に限りなく近い1だと思ってください。
COMMENT
買う必要は無いです。
特にDQが好きな人ほど落胆は大きいと思います。
もし、このゲームがDQというタイトルで無ければ全く売れなかったでしょう。
DQシリーズは大好きでしたが、これはひどいです。
取ってつけたようなリモコン操作と、手抜きが感じられるストーリー展開とグラフィクスのひどさ。ロードの処理、自由度も全く手抜き。
難易度は簡単です。というより、やることが少なすぎて誰も迷いません。これをいい点だと取るかは人しだいでしょう。
Amazonレビュー
レビュー者: ポール☆ レビュー日: 2012-03-04出てくるキャラクターの魅力や街や世界の雰囲気は紛れもなくドラクエで居心地がいい。
たぶん定価で買ったら☆5つは付けられないが多少の粗を見てもこのゲームはおもしろいと思う。
敵が出現するポイントが決まっていること、仲間のセリフが少ない、やり込み要素が少ない等多々を目をつぶっても
少しずつ経験値を稼いでメタルスライムを狙うのはドラクエならではのバランス。
そして美しくやる気の出る音楽もまさしくドラクエ。
中古でたくさん見かけるのはつまらないからではなくクリアしたらやる事がないせいだと思う。
思ったように剣を敵を狙えない(突く動作は最後まで出来なかった)ヌンチャクを使った方が快適に操作できそうなど不満点は正直いくらでもあるのだがそれをどれくらいストレスと感じるかでこのゲームのおもしろさは変わると思う。
セティアのかわいさはこれまでのドラクエにない感じなのでとてもよかった。
アクセスランキング
-
-
大乱闘スマッシュブラザーズX
アクション / 1〜4人用 Wi-Fi、ヌンチャク、クラコン、GCコン 対応
■価格:6800
■発売日:2008-01-31
-
-
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス
アクションアドベンチャー / 1人用 ヌンチャク 対応
■価格:6800
■発売日:2006-12-02
-
-
テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士-
響き合う心を信じるRPG / 1〜4人用 ヌンチャク 対応
■価格:7140
■発売日:2008-06-26
-
-
マリオカートWii
アクションレースゲーム / 1〜4人用 Wi-Fi、Wiiハンドル、クラコン、GCコン 対応
■価格:5800
■発売日:2008-04-10
-
-
モンスターハンター3(トライ)
ハンティングアクション / 1〜2人用
■価格:7340
■発売日:2009-08-01
-
-
Xenoblade(ゼノブレイド)
RPG / 1人用
■価格:6800
■発売日:2010-06-10
-
-
ファイアーエムブレム 暁の女神
ロールプレイングシミュレーション / 1人用 クラコン、GCコン 対応
■価格:6800
■発売日:2007-02-22
-
-
スーパーマリオギャラクシー
3Dアクション / 1〜2人用 ヌンチャク 対応
■価格:5800
■発売日:2007-11-01
-
-
不思議のダンジョン 風来のシレン3 〜からくり屋敷の眠り姫〜
ダンジョンRPG / 1人用 Wi-Fi、ヌンチャク、クラコン 対応
■価格:7140
■発売日:2008-06-05
-
-
Wii Sports
スポーツ / 1〜4人用 ヌンチャク 対応
■価格:4800
■発売日:2006-12-02
GOOD!
Wiiリモコンを剣に見立てて直感的に剣を操り、
ドラゴンクエストの魅力溢れるモンスター達と戦えるところ。
これは現行据置ゲーム機ではWiiでしか味わえない体験であり、
今までのボタン操作とは一線を画している。
ポインティングによる盾での防御も直感的でわかりやすい。
最初のうちはうまく操作できないかもしれないが、
慣れてくるとちゃんと狙ったところを斬り、ガードできるようになってくる。
特に突きの操作は習熟具合による差が出やすい。
グラフィックは街の建物内の作り込みの甘さや人物の光沢が多少気になるものの、
やはり初期のゲームキューブからの移行組ソフトとは一線を画している。
特にフィールドの風景は綺麗で、自由に歩けないのが惜しいくらい。
旅に同行してくれる仲間キャラのデザインが個性的で素晴らしい。
特に紅一点セティアのデザインは秀逸。
最近の鳥山明氏の仕事の中でも飛び抜けている。
声を当てているのが本職の声優でないのは好みのわかれるところだろうか。
このゲームのキモとも言える必殺剣はとにかく爽快。
リモコンを掲げたり、振り回すなどしてパワーを溜めて斬り付けるのだが、
特に振り回す系のジェスチャー後に繰り出す必殺剣には妙な達成感がある。
発動時に表示される技名のフォントやエフェクトも凝っており、
ヒーロー物や戦隊系のノリで繰り出すと楽しい。
音楽はすぎやまこういち氏が担当しているわけではないものの、
聞いている限り違和感はない。
多少メロディが今風になっているような気はするが。
BAD/REQUEST
多少リモコンの使わせ方にクセがあるところ。
Aボタン一回押しでポインタと斬撃の中心点を固定できる他に、
Aボタン押しっぱなしでその中心点を自由に動かしつつ斬ることもできるが、
特に後者はリモコンの認識精度を把握して
リモコンが検知しやすいように振ってやる必要があるため難度が高い。
街が狭いのが寂しい。フィールドで自由移動が出来ない分、
もう少し頑張って欲しかった。
街の出入口からセーブポイントである教会へ行くまでの間に
ロードが発生してしまうのもマイナス点。
スコアアタックにより同一マップを何度もやり込めたり、
ミニゲームやいわゆるクリア後要素も用意されてるとはいえ、
もう少し本編のボリュームがあるとなお良かった。
あと腕を振り回しすぎて筋肉痛になりやすい。
COMMENT
いわゆる次世代機初のドラクエ作品であり、
個人的にとても期待していたソフトでしたが、
ボリュームが多少物足りないのを除けば十二分に期待に応えてくれました。
ただ敵を倒してステージをクリアするだけでなく、
無駄を減らして連続HIT数やガード率などを高めることを追求したり、
あえて弱い剣のみで戦い抜いたり、いろいろな楽しみ方があります。
というかリモコンを振ってスライムをスパスパ両断してるだけで面白い。
反面、いかにも荒削りで詰めの甘い部分が見受けられ、
「もう少しこうだったらなぁ……」という点も多いです。
開発期間や特殊な入力機器に対する慣れの問題もあると思いますので、
次回作があるなら是非作り込んで改善して欲しいところ。
ポインティングだけでも相当便利なので、もしドラクエ本編が来るのなら
そちらにも応用して欲しいですね。