ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)
127人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
127人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
0pt | 1pt | 1pt | 1pt | 1pt | 0pt | 1pt |
総合点
14pt
14pt
GOOD!
キャラですかね
主役二人のいちゃいちゃばかりで進むのでこの二人が気になる人なら楽しめるでしょう
戦闘はサクサク動くので爽快感はありますね
BAD/REQUEST
グラフィックですがなんともまぁお粗末です
PS3と箱○を経験してるからかどうしても汚いと思ってしまいますね
まず本作の売りの要素のモンスター育成が最悪です
なんでこんな仕様にしたのか意味がわかりません
・装備は変えられない
・操作はできない
これじゃ愛着も何も湧きません
クエストも作業感たっぷりでめんどくさいだけです
シンフォニアキャラの不遇っぷり、前作ファンからすれば最悪です
・レベル上げられない
・これまた装備固定
・技が減ってる
・秘奥義カットインがない
なぜ普通に育てられるようにしなかったのか理解できません
音楽ですが印象に残る曲はほとんどありませんでした
快適性ですがロード
長すぎます!
固まったのか?と思ってしまうほど止まる時があります
操作がリモコン+ヌンチャク固定
正直RPGにはリモコンは向いてないと思いますね
他にも
・ワールドマップがない
・スキットが見返せない
など不満は非常に多いです
COMMENT
期待してたんですが最悪でした
なんというか作り込みが甘いです
新ハードということで手こずったのかわかりませんが
前作ファンを裏切るような仕様が多すぎて
こんな出来なら続編の名をつけないほうがよかったんじゃないですか?
スッタフのシンフォニアへの愛が感じられず残念です
[
問題報告 ]
Amazonレビュー
レビュー者: 枯れ木 レビュー日: 2017-01-18
ストーリーや戦闘は良いですけど
非常に残念な点が…
ワールドマップのルインやイセリア等の街の位置がファンタジアやシンフォニアと違いおかしい点です 多分設定ミスかと… スタッフにはシンフォニアやファンタジアの資料等を読んでもらってから作ってほしかった
非常に残念な点が…
ワールドマップのルインやイセリア等の街の位置がファンタジアやシンフォニアと違いおかしい点です 多分設定ミスかと… スタッフにはシンフォニアやファンタジアの資料等を読んでもらってから作ってほしかった
アクセスランキング
-
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス
アクションアドベンチャー / 1人用 ヌンチャク 対応
■価格:6800
■発売日:2006-12-02
-
大乱闘スマッシュブラザーズX
アクション / 1〜4人用 Wi-Fi、ヌンチャク、クラコン、GCコン 対応
■価格:6800
■発売日:2008-01-31
-
マリオカートWii
アクションレースゲーム / 1〜4人用 Wi-Fi、Wiiハンドル、クラコン、GCコン 対応
■価格:5800
■発売日:2008-04-10
-
不思議のダンジョン 風来のシレン3 〜からくり屋敷の眠り姫〜
ダンジョンRPG / 1人用 Wi-Fi、ヌンチャク、クラコン 対応
■価格:7140
■発売日:2008-06-05
-
モンスターハンター3(トライ)
ハンティングアクション / 1〜2人用
■価格:7340
■発売日:2009-08-01
-
テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士-
響き合う心を信じるRPG / 1〜4人用 ヌンチャク 対応
■価格:7140
■発売日:2008-06-26
-
ファイアーエムブレム 暁の女神
ロールプレイングシミュレーション / 1人用 クラコン、GCコン 対応
■価格:6800
■発売日:2007-02-22
-
スーパーマリオギャラクシー
3Dアクション / 1〜2人用 ヌンチャク 対応
■価格:5800
■発売日:2007-11-01
-
Wii Sports
スポーツ / 1〜4人用 ヌンチャク 対応
■価格:4800
■発売日:2006-12-02
-
バイオハザード4 Wii edition
サバイバルホラー / 1人用 ヌンチャク、クラコン、GCコン 対応
■価格:5040
■発売日:2007-05-31
GOOD!
テイルズの出たハードの中で一番性能の高いハードでの作品なので、
さすがにグラフィックは歴代でもトップです。
(まあ、すぐに抜かれてしまいますが・・・)
大好きだった前作のキャラ達が要所要所で
パワーアップしたグラフィックで出てくるのは感激モノです。
シリーズで初めてモーションキャプチャーを採用したせいもあり、
イベントでのキャラの動きは生々しく滑らかです。
戦闘もヌルヌル動いてわかりやすくスピーディー、
特に主人公エミルの空中コンボの楽しさは随一じゃないでしょうか。
BGMもすごくいいです! 良曲揃いだった前作のアレンジ曲はもちろん、
新曲も耳に残るメロディーのものが多く素晴らしいです。
私はあまりテイルズのモンスターに興味がある方ではなかったため、
この作品の肝であるモンスター集めという要素が不安だったんですが、
今まで見ることのなかった戦闘の勝利モーションが思ったより可愛くて
結構ハマってます。
同じく不安だった操作性、最初こそ「技が出しにくいなぁ・・・」と
思っていたんですが、三つ目の技を覚える頃には慣れてました。
むしろヌンチャクはすごく遊びやすいと思います。
秘奥義も一部を除き3Dテイルズで一番かっこいい演出だと思います。
ギルドクエストもシンプルながらミニイベント仕立てになってて
良かったです。
BAD/REQUEST
時々モーションキャプチャー時の演技が大げさだったのか、
吹き出してしまう場面があります。
戦闘は本当に楽しいんですが、ユニゾンアタックの簡略化、
秘技分野や号令の削除等、敷居を下げすぎかなと感じる部分があります。
前作キャラは一応操作できるんですが、
戦闘突入後に操作キャラを切り替えないと動かせないのが少々面倒ですね。
普通に育てられる人間キャラが実質2人しかいないのも残念でした。
あと、リーガルの秘奥義がダサかったです。
COMMENT
私にとって戦闘の楽しいテイルズはそれだけで良作です。
発売前のインタビュー等見て、微妙にスタッフから弱気さを感じたので
「ああ、これはポケモンっぽい要素を加えた外伝テイルズなんだ」
と思っていたんですが、意外にも内容やストーリーはいつも通りでした。
外伝以上、本編未満の続編というところでしょうか。
章立て構成、モンスター育成、フィールド排除、
今までになかった要素は全てうまく機能していると思います。
前作キャラの育成制限、人数を絞ったせいかどれもキャラが立っている
魅力的な新キャラ達をあまり使えなかったのは残念といえば残念ですが、
その辺は今後に期待したいです。
この作り方で最初から本腰入れた本編ということで作ってれば
すごいものができるんじゃないかなぁ。
ただ、今作でテイルズのモンスターの魅力がちょっとわかってきたので、
この方向性のテイルズも続けて欲しいです。
もう少しライトな感じでサクッと遊べる世界観に組み込んだ方が
向いてるかも知れませんね。