モンスターハンター3(トライ)

中央値: 67 Amazon点数: 3.2
スコアーボード
ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 3pt | 2pt | 0pt | 1pt | 0pt | 5pt |
21pt
GOOD!
自分はmhの大ファンと思えないが、今までのシリーズを体験した。今回のmh3はより綺麗で、色々が磨かれたと思った。かなり力を入れていいゲームを作ろう!という印象です。そのため、過去で不便だった事がより不便じゃなくなった。想像力とシリーズの大ファン達への気持ちを強く感じれます。。。が、一般人向きゲームにもさせようとした。。。(後で続く)
新モンスターは面白い奴が多い。ざこもそう。
新武器は今度一つしかないが、いい感じだと思う(ちなみに斧は俺の専用武器になった)
BAD/REQUEST
。。。とにかく面倒くさい。オンラインでもオフラインでも、面倒です。しかし元々mhはこんな感じなので、大して変わってない。使っている武器をレベルアップさせても普通は何度も何度も同じクエストを行って約40回ぐらいでやっと探してたパーツが出る。。。とは限らないのは残酷だと思う。しかも新武器なのに作れる武器が比較的に非常に少ない。せっかく新武器を作ったのに使う意味があまりない。自分だってクリア直前諦めてハマーを使い始めた。
鎧と武器が少ないので、作るのは非常に時間がかかる。しかし今回のモンスターがより簡単のでわざわざ新しい鎧などを作る必要がないと思う。自分の場合はレベルが低いランクからの鎧でクリアしたが、意外と簡単。。。
その簡単というところはやっぱりモンスターが弱いからです。このゲームを一般人の興味を持つようにそうしたと思うんですが、その時間がかかる面倒くさいクエスト繰り返しと面白くない簡単さがあまりよくないコンビだと思う。結局ファン達はがっかりで一般人は俺みたいにあきれる。
今回水中戦が多い。イメージとしては面白そうですが、本当はさらに面倒だ。何よりも操作がひどすぎる。ハッキリ言って最後の戦いの難しさはボスのせいではなく、ただ水中操作があんなにひどいからだと思う。モンスターが早いのに自分が非常に遅くて動きづらい。そのせいで先読みが必要ですが、カメラと向きが同じ操作なのでそう簡単に反応できない。しかもデカいボスは邪魔でなにも見えないのに攻撃させつつ、あまりにも不公平だと強く感じる。水中戦の操作だけでもくそゲーだと言える。
COMMENT
59時間でオフラインクリア
sony bravia液晶テレビ使用。
元々Wiiはソフトが少ないため何でもいいと思う方がいると思うんですが、やっぱり一般人と大ファンとその他という人もやめた方がいいと思う。面倒が多すぎて今までmhをやってない人が早く嫌になる。逆にファンにとって簡単すぎで水中戦の操作のせいで嫌になる。そして俺みたいな普通ゲーマーが何で俺はこんなに時間かけているのかよ?!と思って嫌になる。つまりみんなは嫌になる。
Amazonレビュー
レビュー者: みっきー レビュー日: 2012-10-22アクセスランキング
-
-
モンスターハンター3(トライ)
ハンティングアクション / 1〜2人用
■価格:7340
■発売日:2009-08-01
-
-
大乱闘スマッシュブラザーズX
アクション / 1〜4人用 Wi-Fi、ヌンチャク、クラコン、GCコン 対応
■価格:6800
■発売日:2008-01-31
-
-
Xenoblade(ゼノブレイド)
RPG / 1人用
■価格:6800
■発売日:2010-06-10
-
-
マリオカートWii
アクションレースゲーム / 1〜4人用 Wi-Fi、Wiiハンドル、クラコン、GCコン 対応
■価格:5800
■発売日:2008-04-10
-
-
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス
アクションアドベンチャー / 1人用 ヌンチャク 対応
■価格:6800
■発売日:2006-12-02
-
-
428 〜封鎖された渋谷で〜
サウンドノベル / 1人用 クラコン 対応
■価格:7140
■発売日:2008-12-04
-
-
アークライズ ファンタジア
RPG / 1人用 クラコン、GCコン 対応
■価格:7140
■発売日:2009-06-04
-
-
テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士-
響き合う心を信じるRPG / 1〜4人用 ヌンチャク 対応
■価格:7140
■発売日:2008-06-26
-
-
不思議のダンジョン 風来のシレン3 〜からくり屋敷の眠り姫〜
ダンジョンRPG / 1人用 Wi-Fi、ヌンチャク、クラコン 対応
■価格:7140
■発売日:2008-06-05
-
-
ファイアーエムブレム 暁の女神
ロールプレイングシミュレーション / 1人用 クラコン、GCコン 対応
■価格:6800
■発売日:2007-02-22
GOOD!
リアルにモデリングされたモンスターは良い。職人芸がみてとれるグラフィックには感動した。ほかには意外にも違和感のない水中戦。操作系、水中でのアクション、モンスターの行動パターンがバランスよく、非常によく調整されていると感じた。
BAD/REQUEST
熱中度と満足感は最低の0点をつける。
いくらなんでもボリュームが少なすぎる。無印より少ないのでは?オンラインにいっても、オフラインと同じことを繰り返し、上位にあがって、またそれを繰り返し。
武器・防具も非常に少なく、装備の工夫という楽しみの幅がせまい。また、装備デザイン一新というふれこみだったはずだが、路線が全く変わっていない上に、旧作のままの装備もごろごろし
ており、この点は詐欺に近い。
ましてや、上位装備と下位装備でデザインも色もまったく同じとは、手抜きが甚だしい。個性を出そうと着彩しようとしても、ほとんど目に付かないレベルでの色変更しかできないのでは無意味である。
ボウガンの扱いはさらにひどい。3種類のパーツ組み合わせという仕様になり、一見、戦略性がより増したかに見えるが、そもそものパーツ数が少なく、工夫の幅が狭すぎる。飛距離、ブレといった調整可能な追加要素がすべてマイナス面であり、ボウガン組み立てが、用途に応じたスペックの検討ではなく、理不尽なマイナス要素をどう消すか?に神経を使う作業になってしまっている。そのためか、オンラインではガンナーは希少種である。
その反面、太刀の大回転切りや、スラッシュアックスの振り回しなど、ごり押しになりがちな武器の仕様をさらに助長させる仕組みを設けすぎであり、それを説明書であおっているせいか、ただ単にボタンを連打するだけの輩を量産してしまっている。
より空気化した狩猟アイテム群もいただけない。罠に耐性が付く仕様はハメ抑止に良いが、爆弾類の弱化など、より武器でひたすら殴るだけのゲーム性に拍車が掛かってしまっている。「狩猟」なのだから、もっと罠の種類があって良いし、その運用が討伐のカギを握るくらいの仕様にしても、なんら違和感ないはずである。
もともとこのシリーズがウケた理由のひとつは、仲間と呼吸を合わせ、立てた作戦に則って罠等を運用、モンスターの動きを見切ることで被弾を減らし、攻撃の効率をあげる・・・つまり、工夫することそのものであり、キャラクターではなくプレイヤーが仲間とともに成長する、というコンセプトにあったのではなかったか?武器の攻撃一回あたりの隙を無印の頃程度に戻し、ただ単にモンスターをぼこぼこに殴るゲームから転換を図って欲しいと願う。
そして、これまで述べたマイナス要素を象徴しているかのような、オンライン最終緊急の某モンスター・・・いくらなんでもセンスが無さすぎである。ビジュアル的にも設定的にもこれはモンハンではないし、発想が幼稚すぎる。
最後にオンライン周りの機能。チャット文字制限が異常に短い、文字変換がまともでない(なにせ「ひと」>「人」に変換できないのだ)、他プレイヤーに接触しないと情報が見れない、募集文がアレンジできず選択式、出発準備するとチャット不能(見ることすらできない)・・・ユーザビリティ評価をやっていないのが丸出しである。
COMMENT
・グラフィックそのものは良い。
・水中戦は予想外に良くできている。
・ゲームボリュームがあまりにも少ない。
・随所にあからさまな手抜きが見られる。
・モンスター以外のあらゆるデザインに改良が見られない。(検討してないとしか思えない)
・ゲーム性に進歩が見られない。
・ゲームコンセプトが当初のものから乖離することに歯止めがかけられていない。それどころか、助長してしまっている。
・オンライン機能が普通にプレイするための水準に達していない。
総プレイ時間=230時間(HR75程度)
メイン武器=ランス、ボウガン
コントローラ=クラシックコントローラ Pro(クラシック操作1)
映像出力=D端子