ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 2pt | 3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 2pt |
74pt
GOOD!
・オリジナリティ
あくまで「スパロボシリーズとしての感想」になりますが、シリーズ最高傑作と言って過言ではないレベルです!
今までは「変わらないこと」がスパロボの良さであったというのはあると思いますし、スパロボらしさ(好きなロボットを自分で活躍させることを楽しむ)を維持するにはそれが必要なことだと思っていました。
ですが今回のNEOはこの「スパロボらしさ」と「新しいゲーム性」を完全に両立しました!!!
根本からすべて作り直されたシステムは最初は従来ファンは戸惑うことがあるのは間違いないです。
ですが3〜4話をプレイしたところから今回採用されたシステムがすべてリンクして最大効果をあげている事に気付きます。
武器に付属された特殊効果の利便性、それによって弱い武器でもさまざまな使い道ができ無駄になりません。そして武器改造によってその特殊効果もパワーアップしていくの改造がただ攻撃数値以上の意味を発揮してくれます。
あとユニットの大きさがMAP上で多大な意味を持ち、大きいユニットは細い道や障害物の多い場所では動きづらく、その代わり小さいユニットはせまいところでも容易にもぐりこめます。
そのおかげで囲み攻撃による攻撃力UPのときにも小型ユニットはとても重宝します。
さらに戦艦から常に全ユニットを交代出撃されられるのでMAP前半でEN&精神を使い切ったユニットを帰艦させて別ユニットと交代させるという戦略もできたりと、、、、今までのスパロボとは遊び方が根本から変わっています。
ですがプレイ感覚はあくまでスパロボ!ヒーローロボが大活躍する、少数精鋭で大多数の敵を殲滅していく、という従来のスパロボらしさを存分に楽しませてくれます!素晴らしい!
・グラフィック
今までの3Dスパロボでは間違いなく最高グラフィックで最高の演出をしています。
一部作品はもう「スタッフの作品への愛があるなぁw」と思うくらいがんばっています。
・音楽
今までのスパロボは軍隊チック・戦争ものな雰囲気の音楽が多かった気がしますが
今回は参戦作品に合わせてか子供ヒーロー的な音楽でまとまっている気がします。
格作品のBGMはどれも良い出来です。
・熱中度
ハマります!ここらへんは従来どおりというか「早くあのロボットを仲間にしたい」と思ってついついどんどん進めてしまいます。
・難易度
囲み攻撃による大ダメージ!追加効果によるダメージ!
もちろん敵も同じように使ってきます。
そして増援につぐ増援!何も考えずに進めていると丁度痛いところに増援がきて袋だたきにあいますw
SLGとしては決して難しいというレベルではないですが、従来のスパロボのようにただユニットを進めて精神を使って倒すだけという戦略をすると苦戦必須です。
ですがNEOのシステムを理解して進めるとさっくりプレイできます!
この難易度調整も昨今のスパロボシリーズとしては見事の一言です!
BAD/REQUEST
・オリジナリティ
たった一つだけいただけなかったもの、それが「オリジナルロボット」です。
ただダサイです。もうそれだけです。
キャラクターは好感ももてるし、変にでしゃばらず良いのですが
あのダサさだけはなんとかならなかったものでしょうか。
技前の呪文詠唱など格好悪すぎてびっくりを通り越して笑うしかないです。
NEO唯一の大きなマイナス要素でした。
・グラフィック
今現在発売されているゲームなどのグラフィックと比べれば擁護のしようが無いほど稚拙なグラフィックです。
ロボットそのものは悪くはないのですが、背景グラフィックのひどさは目も当てられません。
あとアニメ的なポリゴンの使い方もできていないですし、とにかく安っぽいです。
演出をがんばっているのはとてもわかりますし、作品愛があるのもわかるんですが、それでも及第点には遠く及びません。
従来のスパロボのように戦闘シーンを楽しみにしている人は落胆されることだろうと思います。
・快適さ
従来のスパロボからかなりの変更、というより完全に1から作ったシステムなのでかなり慣れるまで大変です。
画面内の情報もかなり多いので見づらいと感じます(慣れればしっくりきますが)。
戦闘シーンはかなりサクサク進むのですが、シームレス武器などはもっとサクサクしていてもよかったと思います。
あとスパロボ定番のパッドリセットがありません。制作スタッフのこだわりなのだと思いますがこれは嫌な人は嫌なのだと思います。
個人的にはリセットしないで進めるのが楽しいです。
COMMENT
革命的スパロボ!この言葉がNEOにはぴったりです。
はじめて良い方向に進化したスパロボであり、今後のスタンダードになるべくして作られた実験作として大成功の作品だと思います。
これを作ったニューエイジスパロボスタッフに拍手を送りたいほでです。
参戦作品もエルドラン4作品・リューナイト・アイアンリーガーなど
従来のスパロボでは参戦しにくい作品群が参戦したことも素晴らしい。
あとは「魔神英雄伝ワタル」と「SDガンダムシリーズ(騎士ガンダム、武者ガンダム、Gアームズ他)が参戦する続編が出れば感涙にむせび泣きます。
参戦作品に興味のある方、新しいスパロボを体験してみたい方にはぜひおすすめできます。
今後出るであろう据え置きスパロボではこのシステムを元にしてさらに改良された新シリーズとして作っていってほしいです。
3Dも進化したので今ならアニメのようなポリゴンや演出もできるようになっていると思います。
ぜひ次回作では2Dスパロボファンも唸るほどの戦闘演出を見せてほしいです。
※リモコン+ヌンチャク使用、32インチ液晶、D端子接続
Amazonレビュー
レビュー者: mike レビュー日: 2009-11-06シナリオ:世界観が似てる作品が多く、設定面での粗が少ない。わかりやすくシンプル。オリジナルも良
グラフィック:勿論、2Dとは比べられませんが個人的にPSのF→α位の進化を感じました。
システム:突破や押し出し、追加ダメージなど新システムが頭を使わされて楽しい。
ボイス演出:近年のスパロボで少ないDVEが多く感動。移動中やレベルアップ時などよくしゃべります。
BGM:歴代スパロボの中でもトップクラスの音質です。戦闘シーンによって曲の演出が変わったりします。
悪い点
演出面:合体や召還が命ともいえるロボ達のムービー演出などが欲しかった。(今作では光って集まるだけ)
戦闘カットイン:正直ひどいものが多い。(良いものとの差が…)もう少し枚数を増やすべきだと思う。
チュートリアル:新しいシステムが多いのにそれに対する説明が少ない。(説明書必読)
長さ:ステージクリアに1〜2時間くらいかかるのでクリアが大変だった。(増援多し)
などなどです。上にも書きましたが、今作は2Dスパロボにおけるαの様なゲームです。
戦闘シーンの進化もさることながら、見事3Dスパロボの基礎を作り上げたといえます。
今後、PSのα→外伝→第二次αの様な怒涛の進化を期待しています。
アクセスランキング
-
-
モンスターハンター3(トライ)
ハンティングアクション / 1〜2人用
■価格:7340
■発売日:2009-08-01
-
-
大乱闘スマッシュブラザーズX
アクション / 1〜4人用 Wi-Fi、ヌンチャク、クラコン、GCコン 対応
■価格:6800
■発売日:2008-01-31
-
-
マリオカートWii
アクションレースゲーム / 1〜4人用 Wi-Fi、Wiiハンドル、クラコン、GCコン 対応
■価格:5800
■発売日:2008-04-10
-
-
Xenoblade(ゼノブレイド)
RPG / 1人用
■価格:6800
■発売日:2010-06-10
-
-
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス
アクションアドベンチャー / 1人用 ヌンチャク 対応
■価格:6800
■発売日:2006-12-02
-
-
428 〜封鎖された渋谷で〜
サウンドノベル / 1人用 クラコン 対応
■価格:7140
■発売日:2008-12-04
-
-
アークライズ ファンタジア
RPG / 1人用 クラコン、GCコン 対応
■価格:7140
■発売日:2009-06-04
-
-
不思議のダンジョン 風来のシレン3 〜からくり屋敷の眠り姫〜
ダンジョンRPG / 1人用 Wi-Fi、ヌンチャク、クラコン 対応
■価格:7140
■発売日:2008-06-05
-
-
テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士-
響き合う心を信じるRPG / 1〜4人用 ヌンチャク 対応
■価格:7140
■発売日:2008-06-26
-
-
ファイアーエムブレム 暁の女神
ロールプレイングシミュレーション / 1人用 クラコン、GCコン 対応
■価格:6800
■発売日:2007-02-22
GOOD!
・シナリオ&参戦作品
参戦作品は常連作品&新ゲッター以外は未視聴なので不安でしたが、進めていく内にキャラに愛着が沸いてきます。オリジナルキャラもカッコイイ。
シナリオ自体も秀逸。ギャグっぽい雰囲気は90年代好きなら間違いなくニヤけますw
新ゲッターロボが違和感なく馴染んでるのはすごいw
・システム
新戦闘システムが従来のスパロボから大きくかけ離れたもの(グリッド廃止等)になっているので
最初は戸惑いましたが、理解するとかなりハマれます。
自分でユニットをぐりぐり動かせるだけで楽しい。
包囲や援護などでユニットを余す事無く使えるのは良かった。
しっかり説明書を熟読することをおすすめします。
戦闘デモはカメラアングル・必殺技のカットインや演出がGC・XOに比べかなり頑張ってる。
・BGM
版権作品の選曲&アレンジはかなりいい感じ。オリジナル曲も世界観にぴったりの曲でアツくなれる。
BAD/REQUEST
・BGMの音量調整
必殺技演出時にBGMが小さくなるので調整できればよかった。
・新システムのチュートリアルが欲しかった
飲み込むのに若干時間がかかりました。理解できればハマれると思います。
・世界観を重視しているのか、敵の武器や詳細が見れない。
逆に燃えましたが、従来のスパロボファンには不満を感じるかもしれません。
・クイックコンテニュー廃止
従来のような「外れたらリセット」みたいなプレイングが不便になってます。これも世界観重視でしょうか。
過去作からリセットプレイはしないので気になりませんでしたがw
COMMENT
クラコンPRO使用。
久々にぶっ続けで徹夜してしまいました。
下降気味の2Dスパロボに比べてどんどん面白く進化していく3Dスパロボ(w
まだまだ進化の余地があるのはスゴイ。
キャラゲームですが、純粋にSRPGが好きなら楽しめると思います。
スパロボファンなら絶対買い。
NEOが面白ければPS2のスクランブルコマンダー2ndやXBOX360のXOもオススメです。
システム・参戦作品共に、かなり世界観を重視した作品だったかなと思います。
そして、NEOの一貫したテーマ。20代の方々は、ぜひやってほしい。