ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 3pt | 4pt | 4pt | 5pt | 3pt | 2pt |
83pt
GOOD!
・初めてシステム面で感心したスパロボ。
サイズ差による移動、押し出し・落下・プレッシャーなどの特殊効果など、
3Dでしかできないことをしっかりとやっています。
・精神コマンド周りの仕様。
レベルがあるのが良いですね。
例えば熱血。今まではこれを覚える前と後では結構な差がありました。
覚えた途端に火力アップという感じで。
今回は最初から覚えていて、レベル1なら1.5倍、あとになってレベル2で2倍、3で2.5倍・・・と
段々と強くなっていく感じがあって良かったです。
SPがターンごとに回復していく仕様もすごく良い。
今までは、SPがあると無いとでは難度が全く違ってしまい、
ボスでSPすっからかん状態なものなら、下手をすれば詰んでしまうような場所もあったかと思います。
毎ターン少しずつ回復していくことで、ステージ全体を通したSPの運用なども考えながらプレイできて面白かったです。
この精神ポイント周りの仕様は、今後のスパロボでデフォルトにしていって欲しいと思いますね。
・母艦に帰艦したあと、最初に出撃しなかったユニットも出撃させられる。
これにより、色んなユニットを満遍なく使え、
また、システム的に単機無双もほぼ不可能ということで、総力戦という感じがして良かったです。
これも以後のスパロボでデフォにしていってほしい。
・強化パーツがアイテムとしてまとめられ、
そしてHPやEN回復アイテムが使い捨てじゃなくなったのが大きい。
今までは、貧乏性だと全く使わなかったりして、死にアイテムと化していましたが
これなら1話に1回、ここぞという場所で使っていけて面白いと思いました。
・BGMも全体的に高品質。版権モノも良いですし、
タイトルジングルが毎回違う懲りよう、
そして、もはやリュウ・ドルクのテーマと言っても全く違和感のない「宿命のライバル」など。
・オリジナル敵勢力のメカデザインが、
いつものオリジナルからは考えられない風貌をしていて、すごくかわいかったw
また、ザンパという、他版権作品の世界観に馴染みすぎているキャラもいたり、
上記の「宿命のライバル」というBGMだったり、
良い意味で「え?これってオリジナルなの?」というものが多いです。
BAD/REQUEST
・敵のザコユニットの種類が少ない。
・アイテムの付け外しが面倒。
・インターフェイスやテンポはもうちょっと快適にできるかなと思いました。
COMMENT
ヌンチャク使用。快適にプレイできました。
参戦作品があまり馴染みなかったので
楽しめるか不安なところもありましたが、
非常に満足しています。
ライガーやアイアンリーガーなどは原作も見てみたくなりました。
システムですごく楽しむことができたスパロボなんて初めてです。
スパロボはシミュレーションとしては楽しめないと思っている人も、これはやってみてほしい。
難度があまり高くないと思ったので、
「強敵を攻略する戦略を立てる」ではなく、
「効率よく運用する戦略を立てる」ほうではありますが、ちゃんと考える必要があって良いです。
このNEOのシステムで、3Dのスパロボシリーズというものを始めてほしい。
これ1作品で終わらせるのはあまりに勿体無い。それくらい良く出来てますよ。
Amazonレビュー
レビュー者: mike レビュー日: 2009-11-06シナリオ:世界観が似てる作品が多く、設定面での粗が少ない。わかりやすくシンプル。オリジナルも良
グラフィック:勿論、2Dとは比べられませんが個人的にPSのF→α位の進化を感じました。
システム:突破や押し出し、追加ダメージなど新システムが頭を使わされて楽しい。
ボイス演出:近年のスパロボで少ないDVEが多く感動。移動中やレベルアップ時などよくしゃべります。
BGM:歴代スパロボの中でもトップクラスの音質です。戦闘シーンによって曲の演出が変わったりします。
悪い点
演出面:合体や召還が命ともいえるロボ達のムービー演出などが欲しかった。(今作では光って集まるだけ)
戦闘カットイン:正直ひどいものが多い。(良いものとの差が…)もう少し枚数を増やすべきだと思う。
チュートリアル:新しいシステムが多いのにそれに対する説明が少ない。(説明書必読)
長さ:ステージクリアに1〜2時間くらいかかるのでクリアが大変だった。(増援多し)
などなどです。上にも書きましたが、今作は2Dスパロボにおけるαの様なゲームです。
戦闘シーンの進化もさることながら、見事3Dスパロボの基礎を作り上げたといえます。
今後、PSのα→外伝→第二次αの様な怒涛の進化を期待しています。
アクセスランキング
-
-
モンスターハンター3(トライ)
ハンティングアクション / 1〜2人用
■価格:7340
■発売日:2009-08-01
-
-
大乱闘スマッシュブラザーズX
アクション / 1〜4人用 Wi-Fi、ヌンチャク、クラコン、GCコン 対応
■価格:6800
■発売日:2008-01-31
-
-
マリオカートWii
アクションレースゲーム / 1〜4人用 Wi-Fi、Wiiハンドル、クラコン、GCコン 対応
■価格:5800
■発売日:2008-04-10
-
-
Xenoblade(ゼノブレイド)
RPG / 1人用
■価格:6800
■発売日:2010-06-10
-
-
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス
アクションアドベンチャー / 1人用 ヌンチャク 対応
■価格:6800
■発売日:2006-12-02
-
-
428 〜封鎖された渋谷で〜
サウンドノベル / 1人用 クラコン 対応
■価格:7140
■発売日:2008-12-04
-
-
アークライズ ファンタジア
RPG / 1人用 クラコン、GCコン 対応
■価格:7140
■発売日:2009-06-04
-
-
テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士-
響き合う心を信じるRPG / 1〜4人用 ヌンチャク 対応
■価格:7140
■発売日:2008-06-26
-
-
不思議のダンジョン 風来のシレン3 〜からくり屋敷の眠り姫〜
ダンジョンRPG / 1人用 Wi-Fi、ヌンチャク、クラコン 対応
■価格:7140
■発売日:2008-06-05
-
-
ファイアーエムブレム 暁の女神
ロールプレイングシミュレーション / 1人用 クラコン、GCコン 対応
■価格:6800
■発売日:2007-02-22
GOOD!
今回は間違っても「いつものスパロボ」とは言えないでしょう。
気力やSPが戦闘やターンごとに上昇したり、規定数ならどの機体でも出撃させられたりと、
大胆な改革を施しており、それが悉くプラスの方向に働いています。
また、敵のHPが大幅に上昇していますが、これらを活かした戦術によって撃破することが容易だったりと、
ゲームバランスも納得できる物になっています。
以上がオリジナリティを5点とした理由です。
グラフィックも、過去の3D(GC)とは雲泥の差。
スパロボは2Dでないと…という不安を、払拭させてくれる出来映えに。
これなら、他機種のスパロボでも、据え置きでは3Dで大丈夫…と、技術の進歩に感銘すら受けました。
ストーリーも、特に無理があるわけではなく、
自然と世界観にのめりこむ事ができました。
おかげでリューナイト未見の自分はあるオリジナルキャラをリューナイトのキャラと勘違いする始末。
オリジナルキャラも、先にプレイしたKが酷すぎた事を差し引いても、概ね好感を持って受け入れられました。
BAD/REQUEST
カットインに一部、多少粗があるように思えました。
いいものはいいので、原作再現かもしれませんが…。
オリジナルもそうだったので、改善の余地はあるかな、と。
また、音楽が聞こえづらく、効果音にかき消されてしまう事もあり、惜しいな…と思いました。
Gガンダム、アイアンリーガーと、個人的に好きな作品のキャラが全ては登場しなかった事。
両方とも原作終了後なので、仕方ないと言えばそうかもしれませんが…。
ワットやアンプを出すなら、シルバーキャッスルのメンバーを一人でも、というのが正直な感想です。
COMMENT
ヌンチャクコントローラーを使用してプレイさせていただきました。
特に操作に困る所もなく、快適に遊ばせていただきました。
特に過去作の系譜に不満があったわけではありませんが、
新しいスパロボ、とも呼べるシステムの革新に、早くも次回作が楽しみになってきました。
携帯機は従来のまま。
据え置き機は3Dで、と作っていくとバランスよく遊べるのではないでしょうか。
携帯機、据え置き共に、新しい作品に、期待しています。