ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt | 2pt |
71pt
GOOD!
ゲーム内の随所でドラクエシリーズでおなじみのなつかしい曲が楽しめます。ドット絵でしか知らなかった作品のキャラクターたちをSPカードを使うことで見られたり、モンスターたちの動きもさまざまで、それまで興味のなかった地味なモンスターにもスポットを当てているため、彼らにも愛着がでてきました。
対戦ゲームということでDSの「ドラゴンクエストモンスターズジョーカー2」みたいな感じかな、と思いましたが、スライムのように小さなモンスターでも会心の一撃が出る確率が高かったりして意外と強いのが違います。組み合わせに制限はないので、同種族のモンスターばかり並べることもできます。そうすると合体技や必殺技を出せるようになることもあり、小さい可愛いモンスターでも活躍できます。
アーケード版は存在は知っていたものの、やっていたのが小学生ばかりだったこともあって、あの中に混じって遊ぶのに気が引けていました。家で思う存分遊べるということもうれしいポイントです。また、全くカードを持っていない状態から遊び始めましたが、ゲーム内で少しずつカードが増えていく楽しみがあります。
カードも同じモンスターでもデザインの異なるものがさまざまあり、一部の職業ではそうしたデザイン違いのカードを組み合わせることでモンスターを強化することができます。それだけではなく、モンスターのさまざまな表情などが見られるので、ただ図柄を眺めているのも楽しいです。
大会モードは夏休みにモンスターバトルロードを始めた小学生という設定で、町のライバルたちと対戦していくというものになっています。現在は基本職の大会を戦っているところですが、町を駆け回って人々と話していると、子供の頃に大人にほめられたときの誇らしい気持ちを思い出したりして、ゲームの中で小学生の昔に戻ってひたすら遊ぶ、という「ぼくのなつやすみ」の感覚に似ていると思います。
BAD/REQUEST
慣れてはきましたが、ロード時間が気になるひとはいると思います。また、カードが増えてくるとアルバムの読み込みにも時間がかかるようになってくるので、よく使うものと、使わないけれどコレクション用や絵柄を楽しむ用にとっておくものと分ける機能があってもよかったかな、と思います。
4つの冒険の書でカードを共有することができますが、カードを集めるというのも楽しみの要素の一つなので、共有しないという選択もできたらよかったかもしれません。また、カードアルバムのソート機能には、「属性」もあったら便利だったなと思います。戦闘では相手の弱点を突くことがポイントになるのですが、その攻撃がどんな属性があるか、そのモンスターがどういう耐性があるか、というのは、戦闘して実況アナウンスを聞かないとわからないこともあって、カードアルバムで一覧できるとベターでした。
大会モードでは、SPカードでのモーションやとどめの一撃などを家のテレビで見られる機能があります。戦闘のときは次にどうしようか考えていたりしてゆっくり見られないこともあるので、この機能はうれしいのですが、実際にそのカードを手に入れたら、その映像がテレビで見られるようになっていれば、さらにカードを集めようという動機づけになったかもと思います。大会モードが進むごとに少しずつ番組が増えていくようですが、その時点でまだ持っていないSPカードや対戦してない魔王の映像とかも表示されてしまったのはちょっと残念でした。
戦闘中にカードを選択する画面で、タブがあるのはちょっと見にくかったです。ゆっくりアルバムを眺めているのではなく、急いでカードを選ばないと、と思っているときなので、すぐにどこに何があるかわかりやすいほうがストレスが少ないと思います。
COMMENT
「ドラゴンクエスト」シリーズが好き、特に登場人物やモンスターに愛着があったり、すぎやまこういちさんの音楽が好き、という方にお薦めします。
RPGではないので、ストーリーはあってないようなものですし、対戦ゲームとしては、会心の一撃や状態異常といった運の要素も結構大きいです。カードバトルという形式をとってはいますが、基本的にキャラクターと音楽、そして童心にかえって遊ぶことを楽しむゲームだと思います。難点は微妙に操作性が悪いところですが、それらも、お気に入りのキャラクターたちがとどめの一撃で大魔王をなぎ払ってくれるときの爽快感を考えれば、許容できる範囲です。
プレイ環境について。使用コントローラはWiiリモコンとヌンチャクです。携帯やDSiを使ってのカラーコード読み取りは全くしていません。アーケード版は未経験でこのWii版がモンスターバトルロード初体験です。
Amazonレビュー
レビュー者: 木村謙吾 レビュー日: 2013-11-01カードゲームだけあってモンスター育成ができないのが残念
アクセスランキング
-
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス
アクションアドベンチャー / 1人用 ヌンチャク 対応
■価格:6800
■発売日:2006-12-02
-
大乱闘スマッシュブラザーズX
アクション / 1〜4人用 Wi-Fi、ヌンチャク、クラコン、GCコン 対応
■価格:6800
■発売日:2008-01-31
-
マリオカートWii
アクションレースゲーム / 1〜4人用 Wi-Fi、Wiiハンドル、クラコン、GCコン 対応
■価格:5800
■発売日:2008-04-10
-
不思議のダンジョン 風来のシレン3 〜からくり屋敷の眠り姫〜
ダンジョンRPG / 1人用 Wi-Fi、ヌンチャク、クラコン 対応
■価格:7140
■発売日:2008-06-05
-
モンスターハンター3(トライ)
ハンティングアクション / 1〜2人用
■価格:7340
■発売日:2009-08-01
-
テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士-
響き合う心を信じるRPG / 1〜4人用 ヌンチャク 対応
■価格:7140
■発売日:2008-06-26
-
ファイアーエムブレム 暁の女神
ロールプレイングシミュレーション / 1人用 クラコン、GCコン 対応
■価格:6800
■発売日:2007-02-22
-
スーパーマリオギャラクシー
3Dアクション / 1〜2人用 ヌンチャク 対応
■価格:5800
■発売日:2007-11-01
-
Wii Sports
スポーツ / 1〜4人用 ヌンチャク 対応
■価格:4800
■発売日:2006-12-02
-
バイオハザード4 Wii edition
サバイバルホラー / 1人用 ヌンチャク、クラコン、GCコン 対応
■価格:5040
■発売日:2007-05-31
GOOD!
自分のよく使うカードをあらかじめ登録しておけるので時間短縮に繋がる
アーケード版よりも獲得経験値が倍近くあるのでレベルアップが早くある程度の強さにすぐなれるし、レベルにより使えるモンスターに制限ができる魔物使いも使いやすくなった
パッと見た感じ弱そうなモンスターも相性や職業によっては使えるようになるのでいろいろな組み合わせを試したくなる
BGMは使い回しばかりだけど懐かしいし、過去のその作品やってた時とは少し違う印象を感じて意外とこの曲良かったんだなと思う時がある。
BAD/REQUEST
登録したチームのSPカードととどめの一撃が固定されてしまって選択の幅が狭まりすぎて逆に使い辛い、かといって一から選ぶとカードが多い分探す手間がかかりこれも不満を感じてしまう
ロードが多くてテンポが悪い、こちらの攻撃時にマイクマンが「おおっーと」と叫んだ後に数秒間の間が空いて攻撃するシーンはなんだか間抜けに感じてしまう。そしてなぜか相手の攻撃の時のアナウンスがアーケード版ではあったはずなのに省略されているのに違和感を覚える
アーケードモードで新しい魔王が出るようになると新しいのばかりがやたらと出るようになって、そいつが出てくるともう見るのもうんざりでやる気が低下する
COMMENT
アーケード版もやっていたので、所持しているカードを携帯で読み込んだのですが個人的にはそれほど手間がかかるとは思いませんでした。1回の読み込みと入力に数分かかりますが無料だしこんなもんじゃないのかなという程度の印象でした
アーケードで長い時間並んで数ゲームやる時間と金額を考えたらこのゲームやる方が得かなと思います
弱そうなモンスターや装備もいろいろ組み合わせを考えればそれなりに使えるようになりますが、勝てるチームを作ろうと思うとかなりのカードが切り捨てられてしまうかなと思います
アーケード版のときも思いましたが、主人公の男女とも勝った時に戦闘時と同じ怒った顔で喜ぶのは修正して欲しかったかなと思います
ロードの多さやカード選択時のテンポの悪さは気になりますが、派手な演出やさまざまな組み合わせを考えるのは非常に楽しいゲームです。