スカイ・クロラ イノセン・テイセス レビュー
発売元 | バンダイナムコゲームス(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2008/10/16 |
価格 | 7,140(税込) |
レーティング | A / 全年齢対象(CERO について) |
ショップ/リンク | 【 Amazonレビューも参考にどうぞ 】 |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | ドラマチックフライトシューティング / 1〜2人用 ヌンチャク、クラコン、GCコン 対応 |
← スカイ・クロラ イノセン・テイセスのTOPページへ戻る
スコアボード
発売スケジュール
サイト情報
★ Switch mk2をオープンいたしました。 ★
レビュー投稿お待ちしております。- レビュー更新情報(17/06/08)
-
ファミコンリミックス1+2 (1件)
ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT (1件)
- レビュー更新情報(17/03/28)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (1件)
- レビュー更新情報(17/03/05)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (募集開始)
- レビュー更新情報(17/03/04)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(17/02/02)
-
バットマン:アーカム・ビギンズ (1件)
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(16/10/24)
-
ピクミン3 (1件)
マリオパーティ10 (1件)
- レビュー更新情報(16/10/22)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
マリオカート8 (1件)
GOOD!
ヌンチャク+エキスパート操作、エースコンバット(以下AC)は04以降すべてプレイ済みです。
■操作性
このゲームのすごいところは操作性。
ACになれているとはじめはもどかしい。戦闘機はTMC(後述)でなんとかなるが、爆撃機を狙うときにうまく機体を固定できない。ふらふらして、なんだよこれ、ACの操作にしろよって思う。
だが、途中からなれてくると、恐ろしく操作がうまくなる。機体の動作が安定し、思いどおりに動かせるようになる。
ここがACと違うところで、ACはなれてくるとまぁまぁうまくなるが(逆に最初からのテクニック向上はすくない)、このゲームは恐ろしく機体の機動が変わる。
自分がうまくなったのが実感できるので、プレイしていてすごく楽しい。
■TMC(オリジナリティ)
このゲームの特徴的な操作にTMCがある。最初、誘導なしの機銃だけでどうやって敵を倒すのよと思ったのだが、うまく敵を補足していれば、ボタンひとつで敵の背後にまわって、ババン。おいおい、そんなカンタンでいいの? と逆に思ったのだが、後半になると、これだけでは倒せない。TMC+腕が必要となる。さらに後半にはその腕もついてくる。よいシステムを考えたと感心。
■グラフィック
PS2より奇麗。AC6もはじめはすごいと思ったが、プレイしているとそんなことを気にしている余裕がないので、途中からはあまりすごいと感じなかった。
今回は見せ方がうまい。端折るところは端折り、俯瞰したときでも解像度が足りないという感じをもたせない。なおワイドにしたほうが左右の視野が広くなる。
■ストーリィ
AC6があんまりだったので心配だったが、今回は原付の所為か、森のおかげかわからないが、はじめから最後まで素直ですばらしい。
陳腐でもなく、わかりにくくもなく、空のように青くて透き通っていて、素直で奇麗。
なお、ホームぺージなどで主人公はAC同様、いやそれ以上に空気だが、実際は違う。とくに後半ではメビウス1ばりにすごい(無線も熱い)。しかも実際にそれだけの実力をもっている(自分の腕が初期より上がっている)から、AC04よりうれしかったりする。
■音楽
タイトル画面の音楽がすばらしい。いままでとは「違う」とここで感じる。もともとACシリーズでも音楽はよかったが、今回は微妙にオリエンタルな、それいて多少ノスタルジックを感じる。全体的なよい雰囲気作りに一役かっていると思った。
BAD/REQUEST
■操作性
もっと細かくコントローラのボタン設定をさせてほしかった。ちょっとこの操作をこのボタンでやりたいと感じたので。
■音楽
よいところでも書いたが全体的にすばらしいが、EDはもっともっとがんばってほしかった。ここは悪いというより、お願い。
■ラスボス
強いよ。強い。何十回もやり直した。でも次こそはとは、今度はこの戦略でとかができて、めげずに戦えた。でもラスボスだけ圧倒的に強いと感じたので、途中途中でもうすこし、強い敵がいてもよかったと思う。
COMMENT
いままでやったフライトシューティングのなかで一番おもしろかった。おもしろいのはいくつかあったが、すぐに2週目をプレイした(しようと思った)のはこの作品だけ。
操作、雰囲気、ストーリィ、音楽すべてをとっても破綻がなく、高次元でよくバランスが取れている。
とくに操作性はすばらしく、ぜひとも次回作を期待したい。
久々に買ってよかったと思える作品。