ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン レビュー
発売元 | スクウェア・エニックス(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2012/08/02 |
価格 | 6,980(税込) |
レーティング | A / 全年齢対象(CERO について) |
ショップ/リンク | 【 Amazonレビューも参考にどうぞ 】 |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | オンラインRPG / 1人用 |
← ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンラインのTOPページへ戻る
スコアボード
発売スケジュール
サイト情報
★ Switch mk2をオープンいたしました。 ★
レビュー投稿お待ちしております。- レビュー更新情報(17/06/08)
-
ファミコンリミックス1+2 (1件)
ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT (1件)
- レビュー更新情報(17/03/28)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (1件)
- レビュー更新情報(17/03/05)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (募集開始)
- レビュー更新情報(17/03/04)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(17/02/02)
-
バットマン:アーカム・ビギンズ (1件)
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(16/10/24)
-
ピクミン3 (1件)
マリオパーティ10 (1件)
- レビュー更新情報(16/10/22)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
マリオカート8 (1件)
GOOD!
発売前、制作側から「一人でも楽しめる」という趣旨の発言がありました。
「じゃあ本当に一人で遊べるのかよ?」と思っているドラクエファンの方もいらっしゃると思います。
そういった方の参考になればと、この視点でレビューを書かせて頂きます。
ちなみに俺は他の方とパーティを組んだことはなく、最初から今までずっとソロで黙々とプレイしています。
・広大で魅力的な世界観
ドラクエらしさを感じられる広大な世界観。
世界には人間の他に様々な種族がいて、それぞれ違う生活を送り、違う文化を育んでいます。
8に初めて触れた時のような、広い世界への期待を持つことができます。
もっと先へ進みたくなるような、そんなドラクエの世界は未だ健在です。
・表現力の高いグラフィック
8より若干劣る程度で、決して美麗とはいえませんが、充分だと感じます。
フィールドの広大さや鳥山明の絵をしっかり3Dで表現できていると思います。
キャラクターやモンスターの動き、仕草は可愛らしいです。プクリポかわいいよプクリポ。
テレビCMではキャラクターの輪郭のギザギザが目立ちますが、実際にやってみるとそれほど違和感は感じません。
wiiU版ではキレイになるそうですが、どうなるんでしょうかね。少し気になります。
・いつも通りのインターフェイス
インターフェイスや操作性はいつも通りなので、戸惑うことなくプレイできるでしょう。
追加された要素では、勝手に直線上に走ってくれるオートランが追加され、快適さが増しています。
ただしリモコンの操作は非常にやりにくいので、クラコンを用意しましょう。
画面上に表示される情報もスッキリしていて見やすいです。
・様々な配慮
10ではログインしていない時間が蓄積されており、22時間たまると、30分間経験値とGが倍になる元気玉と交換できます。
これはあまりプレイできない人、特に社会人の方のための立派な配慮だと思います。
次にサポート仲間というシステムがあります。
これは酒場に登録された他のプレイヤーをNPCとして一時的に雇うシステムです。
これがあるからなんとかソロでもやっていけるのだと思います。
なお、雇われた側は雇った側が得た経験値の一部を獲得できます。
サーバーは40(うち20は臨時)あり、その内3つが「一人プレイ推奨」のサーバーになっており、存分に一人でプレイすることができます。
また、「一人プレイ中」のマークをつけることで基本的に誘われなくなります。
ソロでプレイするためのシステムは整っていると言えるでしょう。
・ソロプレイのコミュニケーション
主に応援(対象のテンションを上げる)と回復です。
それくらいしかありませんが、これがなかなか良い。
自分がピンチの時に応援してもらう、それだけでリアルのテンションも上がるというものです。
ホイミやザオ(復活魔法)をかけてもらって嬉しかったというプレイヤーも少なくないでしょう。
「ゲームは一人でやる」という人でも受け入れられるであろうコミュニケーションだと思います。
BAD/REQUEST
・スカスカなストーリー
広大な世界観に反して、ストーリーのボリュームは物凄く少ない。
俺はオンラインを始めて、世界の様々な物語に触れられるのだとワクワクしたものですが、
実際はイベントもクエストもかなり少なく、曖昧な表現でアレなのですが、そこに広い世界を感じることができません。
例えばディズニーランドが、今と同じ敷地で、アトラクションが1/4くらいしかなかったら寂しいですよね。
これからアップデートで増えるのならいいのですが、このままだとハッキリ言って世界観が無駄です。
・広大なフィールド
フィールドがとにかく広い上に走るのが遅い。
そのため移動が面倒です。
素材のために走って、経験値のために走って、ひたすら走り続けます。
フィールドはまだいいですが、それ以上に街の施設の配置に疑問を覚えます。
預かり所や宿屋といった施設が嫌がらせのようにバラバラに配置されています。
特にジュレットという街では高低差の激しい所に施設が見事にバラバラで、坂ダッシュをするスポーツマンの如きプレイヤー達の姿を見ることができます。
その割にダンジョンの構成はシンプルなのが地味にイラッときます。
・気になる音楽
曲自体は可もなく不可もなくという感じですが、いくつか気になる点があります。
まず、過去作の曲の流用が多い。
教会、錬金釜、鉄道など特殊な施設の曲は流用、そしてイベント曲もほとんど流用。
使われている曲は確かに名曲ですが、イベントで流用は勘弁して欲しかった。
流用は1,2曲程度ならファンサービスとなるでしょうが、こう頻繁に使いまわされるのは手抜きとしか思えません。
次に、曲が流れない場面があること。
一部のダンジョンや、夜のフィールドは効果音以外は完全に無音です。
やった方はわかると思いますが、かなり寂しいというか、ぶっちゃけ眠くなります。
DSのジョーカーでも夜のフィールドは曲なしでしたが、この仕様は誰が得するのでしょうか。
・極端なゲームバランス
従来のドラクエファンには受け入れ難いと思います。
まず、敵の強さが極端です。
マップを移動することで、それまで楽勝だったのが、全く勝てなくなるということが毎回のようにあります。
特にHPと防御力の高さが気になります。
その都度レベル上げが要求されますが、今作ではレベルアップに要求される経験値が高い上、戦闘で得られる経験値とGが非常に少ないのです。
なので、レベルに比例して作業感がとんでもないことになっていきます。
レベル20を超えると、レベルを一つ上げるのに一時間以上は当然のようにかかります。
「ダンジョンを進んでたらボスを倒せるレベルになってた」ということはまずありません。
しかもレベルが上がってもそれほど強くならないのがまた辛い。
更に呪文や特技が少ないので余計単調さに拍車がかかります。
また、強い敵を倒すメリットがほとんどなく、強さに見合う経験値やGがありません。
なので苦労して倒すよりも、1〜3回程度の攻撃で倒せる敵を大量に倒すほうが効率がいいということになります。
そのため狩りがしやすい場所には様々なレベルの人が一同に会しています。
ちなみにはぐれメタルとメタルキングは出て来ません。
前述の通り、本作はストーリーが少ないので、「長時間レベル上げをしてようやくストーリーを進められる」となりがちです。
なのでレベル上げのモチベーションを維持するのが難しいのです。
ちなみに俺は最初にボスを倒したのはレベル7(プレイ時間は数時間)でしたが、次にボスを倒したのはレベル22(プレイ時間は20時間弱)でした。
このゲームバランスはFC版2を思い出しますが、あれは終盤のテストプレイが出来ずに世に出されたものらしいので、
10はその程度のゲームバランスということになりますね。
・サポート仲間のAI
彼らは実力相応の働きはしてくれません。
10では「敵を押す」ことで前衛が盾となり、後衛を守れるわけです。
困ったことにサポート仲間はこれをほとんどしません。
しかも後衛は勝手に敵に突撃することがあります。
AIですからプレイヤー同様の動きをしろとはいいませんが、システムくらいは活用して欲しいものです。
支援魔法も期待はしないほうがいいです。
このAIがソロプレイの難易度を更に押し上げているのは間違いありません。
・パターンの少なすぎるキャラメイク
顔の種類、髪型、髪の色はそれぞれ10もありません。
なのでオンラインで自分と全く同じ風貌のキャラクターを見かけることもあります。
また、装備品の数も少ないため、同じ格好のキャラクターも多い。
よって「自分だけのキャラクター」という認識が生まれません。
・未完成?
現時点では入れないエリアがあり、一部の施設が開放されておらず、更には上級職がありません。
今後のアップデートで追加される機能でしょう。
しかし、今後追加されるものを見えるようにしておくのはナンセンスではないでしょうか。
それにアップデートまで基本職だけで頑張れというのも、今までのドラクエに慣れた身としてはどうなのと思います。
MMOではよくあることなのでしょうが、そんなことは知りません。
・空気なオフラインモード
ほとんど触れられませんが、最初に作る2キャラのうち、兄弟姉妹に当たるキャラで冒険できるオフラインモードがあります。
こちらは9までと同様に冒険できます。
……ですがこちらは非常にボリュームが少なく、そしてヌルい。
レベル上限が20という時点でお察しください。
大体7〜8時間くらいで終わりますし、サポート仲間はレベル固定です。
あくまで「おまけ」程度の扱いなのでしょう。
決してつまらないモードではないので、出来ればこちらはこちらで発展してもらいたい所。
・頻発するメンテ
メンテが頻繁に起こり、プレイできない事態に陥ります。
特に15日前後は酷かったですね。
最近は人の少ないであろう早朝にやる、事前に報告するなどしていますが……
COMMENT
結論を言ってしまえば、一人で「遊ぶ」ことはできるが「楽しい」といえるかは微妙、といったところでしょうか。
確かにサポート仲間などのシステムは、ソロプレイを可能にしています。
ですが、ソロプレイは非常に難易度が高い。
普通に他のプレイヤーの方と戦うよりも高いレベルを要求されます。
俺はレベル上げのような単調な作業は慣れていますが、そうでない人も大勢いるわけで……
特に最近の8や9は非常に簡単でしたから、余計に落差を感じるでしょう。
ドラクエが世間に幅広く支持されてきたのは、ドラクエが懐の深いゲームだからだと思います。
ゲーム初心者の方でも簡単に理解できるし、そして誰でもクリアできる。
そんな敷居の低さが、10では完全に失われてしまったと感じます。
MMORPGとして見れば、確かに敷居は低いのかも知れません。
しかしドラクエとして見るとどうでしょうか。
非常に難しく感じられ、敷居が高くなってしまったのではないでしょうか。
それ以前に、MMOだから、とかではなく、単純にゲームとしてのクオリティが低いと言わざるを得ません。
とにかく、レベル上げが過去作に比べてもひどく単調であるのに、その単調さをプレイヤーに感じさせないための工夫がまるで出来ていません。
ストーリーのボリュームがないこと、レベルアップの恩恵の少ないこと、技が少ないこと、強い敵を倒すメリットがないこと、などなど……
今後のアップデートでこの単調さが改善されなければ、先は長くないんじゃないでしょうか。
より強い敵や高難度クエストも結構ですが、そこにたどり着くまでの過程にも気を配ってもらいたいものです。
特筆すべき点は以上となります。
他にも戦闘システムや職人システム、装備品のレベル制限など気になる点はありますが、余計に長くなってしまうのでこの辺にしておきます。
酷評になってしまいましたが、俺はドラクエ10の世界はまだまだ進化できるポテンシャルがあると思っています。
出来ればもっと完成度を高くしてから発売して欲しかったですが、まあ今更言っても仕方ないですよね。
アップデートで他の方に自信を持って勧められる魅力あるゲームになるかも知れませんし、とりあえずアップデートまで見守ってみようと思います。