バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ レビュー
発売元 | カプコン(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2007/11/15 |
価格 | 7,340(税込) |
レーティング | C / 15才以上対象(CERO について) |
ショップ/リンク | 【 Amazonレビューも参考にどうぞ 】 |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | サバイバルガンシューティング / 1〜2人用 Wiiザッパー、ヌンチャク 対応 (エキスパートパッケージ / 8,610円) |
← バイオハザード アンブレラ・クロニクルズのTOPページへ戻る
スコアボード
発売スケジュール
サイト情報
★ Switch mk2をオープンいたしました。 ★
レビュー投稿お待ちしております。- レビュー更新情報(17/06/08)
-
ファミコンリミックス1+2 (1件)
ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT (1件)
- レビュー更新情報(17/03/28)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (1件)
- レビュー更新情報(17/03/05)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (募集開始)
- レビュー更新情報(17/03/04)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(17/02/02)
-
バットマン:アーカム・ビギンズ (1件)
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(16/10/24)
-
ピクミン3 (1件)
マリオパーティ10 (1件)
- レビュー更新情報(16/10/22)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
マリオカート8 (1件)
GOOD!
【オリジナリティ】
いわゆるガンシューティングでありながらも、Wiiリモコンを使用したアクションシーンや、周回を重なることによってアイテムを集めるなどの家庭で遊ぶ分にはもってこいのシステムと感じた。
【グラフィック】
PS3、360には劣るが、心配なく「キレイ」の部類に入るクオリティ。
GC版バイオをプレイした人なら分かるはず。
人物もクリチャーも違和感を感じることなく受け入れられると思う。
【音楽】
おそらくシリーズのアレンジ?正直なところ特に印象的な音楽はなかったが、基本的に万人受けする音楽ではなだろうか?
【熱中度】
下記の難易度にも関係することではあるが、個人的には中毒性大。
やや難易度が高いために、この手の部類がまったくダメな人は投げ出してしまうかも?しかし、アイテムや武器の収集なども豊富なためステージ1を楽しめた人はそのまま最後まで熱中できるかと思う。
【満足感】
プレイ時間も普通にEDまでプレイしたとしても18時間はかかったので、この手のジャンルとしてはお腹一杯でした。
ヤリコミ要素もこなせば、さらに倍近くはかけることも出来ると思います。
また、二人プレイも可能なのでそういった意味でも需要はあるかと。
【快適さ】
ロード画面アリ。
が、不可に感じる人はおそらく少ないだろ時間。
それ以外は問題なし。
【難易度】
良くも悪くも「難しい」
初プレイでノーコンティニュークリアできる人はそうそういないであろう難易度。
モードも「イージー」「ノーマル」「ハード」とあるが、「イージー」でも基本装備クリアはかなり難しいかと。
BAD/REQUEST
バイオハザードとしてどうだったか?という問題が一番の論点だと思う。
内容としては「0」「1」「3」のリメイク+「3」と「4」の間のシナリオという形である。
ここで誰もが気づくのが「なぜ2がないのか?」ということ。
一応、新作でありながらも過去のバイオハザードを再度おさらいするというのも売りであったはずなのにナンバリングタイトルである「2」を完全に飛ばした状態で収録してしまっているのである。
また「コードベロニカ」など、ナンバリングではないにせよ話としては重要であろうタイトルを外してしまったのも疑問が残る。
それに加えキャラクターもかなりの人数が削られているため、「あれ?なんでこの人出てこないの?」という部分も多々ある。
少なくとも「レ○ン」「ク○ア」を外すのはどうかと思うのだが。。。
容量の問題というのが正直なところだろうが、それなら中途半端に削らないで完全に新作オンリーという形にすべきだったかと「ファン」としては残念でならない。
また肝心の新作も個人的にはあまり大したことのないシナリオだったように感じる。
あの「アンブレラ」崩壊の秘密が明かさせると銘打っておいて、さほど大した驚きもないままいつも通りの展開。。。
確かに、ボスはすこしぶっ飛んでいたキャラではあったが、基本的にはいつもどおりの展開でした。
もっと「熱い」展開を期待していただけに残念です。
そのほかにもジャンルによって制限されてしまっているためか、ボスキャラの出現場所や形態が異なったりもしている。(これはさすがに仕方のないことなのかなとも思うが)
バイオハザードの伝統といえようある隠し要素「○○○弾」の入手条件が厳しすぎる。
最近のゲームにも言えることだが、隠し武器などの部類が完全クリアした後に手に入るのはなぜ?といいたくなった。
「やりつくしてから出すなよ」と。
若干だがバグが存在する。
敵が何かにつまって出てこられず、永遠と同じ画面のまま先に勧めなくなることが「存在」する。
COMMENT
あくまで「ファン」としての不満は言ってあるが、感想に表記したとおり「めちゃちゃ面白い」
映画の設定も少し入り、映画を見た人も楽しめる世界になっています。
また、何より嬉しいのはキレイになった「3」を楽しめたこと。
そのほか「シークレットシナリオ」とされているお話も「ファン」悶絶の出来かと。
改良の余地はあるかと思いますが、今後もこのようなバイオがあってもよいかと思いました。