ナイツ 〜星降る夜の物語〜 レビュー
発売元 | セガ(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2007/12/13 |
価格 | 7,140(税込) |
レーティング | A / 全年齢対象(CERO について) |
ショップ/リンク | 【 Amazonレビューも参考にどうぞ 】 |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | フライングアクション / 1〜2人用 Wi-Fi、ヌンチャク、クラコン、GCコン 対応 |
← ナイツ 〜星降る夜の物語〜のTOPページへ戻る
スコアボード
発売スケジュール
サイト情報
★ Switch mk2をオープンいたしました。 ★
レビュー投稿お待ちしております。- レビュー更新情報(17/06/08)
-
ファミコンリミックス1+2 (1件)
ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT (1件)
- レビュー更新情報(17/03/28)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (1件)
- レビュー更新情報(17/03/05)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (募集開始)
- レビュー更新情報(17/03/04)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(17/02/02)
-
バットマン:アーカム・ビギンズ (1件)
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(16/10/24)
-
ピクミン3 (1件)
マリオパーティ10 (1件)
- レビュー更新情報(16/10/22)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
マリオカート8 (1件)
GOOD!
・プレイ感覚や独特の雰囲気は前作のまま、正当進化していて最高でした。
特に最終ステージは演出、爽快感、幻想的な雰囲気とどれも
前作を超えたと思うほどでした。
真エンディングも素晴らしく、久しぶりにゲームで泣きそうになりました。
Wi-Fi通信により世界中の人とスコアを競えるのでやり込み甲斐もあります。
・A-LIFEの新システム、マイドリームでは、最初何もなかった平野に
少しずつオブジェクトが増えていったり、土地にも起伏ができたりと
なかなか凝っていて面白かったです。
ピアンたちもそれぞれ様々な行動をしていて、見て回っているだけで
和みます。
お天気チャンネルとの連動など、Wiiというハードを生かしていたのも
良かったです。
・各ステージが前作よりも広くなり、ギミックも凝っています。
距離が長くなっただけではなく、縦にもかなり広くなったので
普段とちょっと違う場所へ行ってみると思わぬ発見があったりして
楽しかったです。
・今作では前作のようなアクロバットタイムというものがなく、プレイ中常に
アクロバットボーナスを稼げるチャンスがあります。
アクロバットを使いながら優雅に飛ぶことがスコアに繋がるのは
前作よりも良くなった点だと思います。
・色々なミッションの追加は批判も多いようですが、個人的には
ウィルやヘレンを操作して進めるミッションなどのおかげで
ナイツの世界観をより堪能できたので良かったと思います。
ナイツで空を飛んでこなす宝石集めなどのミッションも
ミニゲーム的とはいえ、ちゃんとナイツの面白さを持っていると感じました。
・音楽も前作の良さを継承していてどれも名曲。気分を盛り上げてくれます。
特にお馴染みのテーマソングは最高です。
あと、いくつか前作曲のアレンジもあり、ファンとしては嬉しかったです。
BAD/REQUEST
・チェイスミッションにおいて、鍵を奪うと牢屋を通り越す事ができず
前作のように時間ギリギリまでスコアを稼ぐというプレイが
できなくなったのは残念でした。
リンクチャレンジというミッションでひたすらリンクを繋げる遊び方も
可能とはいえ、やはり他ミッションではなくチェイスでスコアを
稼ぎたかったです。
鎖で仕切らずに、鍵を奪ったあとはボーナスタイムに入るようにすれば
前作のイデアキャプチャーと違って逃げる相手を追いかけなければならない
ということで、いかに早く鍵を奪いボーナスタイムに入るかという要素が
生まれ、前作以上にスコアアタックが面白くなったんじゃないでしょうか。
・色々アドバイスをしてくれるフクロウですが、チェイスミッション中にも
少し触れると勝手に喋りだすので、2回目以降のプレイでは少し
鬱陶しく感じました。メッセージウィンドウで視界も隠れてしまうので
オプションでアドバイス無しを選ばせて欲しかったです。
・背景のグラフィックは綺麗なのですが、キャラのグラフィックが
Wiiにしては少し粗いと感じました。
・イベントシーンを見る時のロード時間が長いです。
一度クリアしたあとならイベントを見ずにゲームを始めるという選択肢が
あるので問題ないのですが。
COMMENT
コントローラーはWiiリモコン単体、ヌンチャク、GCコントローラー
クラシックコントローラーと、全てに対応していますが
個人的にはヌンチャクとGCコンが使いやすかったです。
リモコン単体での操作は慣れが必要だと思いますが、気軽に遊べるという
利点もあります。
すべてのゲームの中で一番と思うほどに前作が好きだったので
発売前は不安もありましたが、11年間待った甲斐があったと思わせてくれる
出来でした。
前作のようなスコアアタックを期待している人には少し物足りないかも
しれませんが、個人的には前作と優劣をつけられない程の作品です。