マリオパーティ8 レビュー
発売元 | 任天堂(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2007/07/26 |
価格 | 5,800(税込) |
レーティング | A / 全年齢対象(CERO について) |
ショップ/リンク | 【 Amazonレビューも参考にどうぞ 】 |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | パーティゲーム / 1〜4人用 ヌンチャク 対応 |
← マリオパーティ8のTOPページへ戻る
スコアボード
発売スケジュール
サイト情報
★ Switch mk2をオープンいたしました。 ★
レビュー投稿お待ちしております。- レビュー更新情報(17/06/08)
-
ファミコンリミックス1+2 (1件)
ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT (1件)
- レビュー更新情報(17/03/28)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (1件)
- レビュー更新情報(17/03/05)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (募集開始)
- レビュー更新情報(17/03/04)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(17/02/02)
-
バットマン:アーカム・ビギンズ (1件)
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(16/10/24)
-
ピクミン3 (1件)
マリオパーティ10 (1件)
- レビュー更新情報(16/10/22)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
マリオカート8 (1件)
GOOD!
・グラフィック
グラフィックは多少綺麗になった程度だと思います。
まぁボードゲームなのでそれよりはゲーム性重視だと思いますのでグラフィックは二の次と考えられます。
・リモコン用のミニゲームが面白い
7までではマイクを使ったりなど工夫がありましたが(使わなくても良かったですが)今回は標準のリモコンコントローラーを使っているのでなかなか良かったと思います
正直このシリーズでは初期には連打などの力技を要するミニゲームが多かったですがこれでテクニックやバランスを使うミニゲームが増えたので良いと思います。
BAD/REQUEST
・演出面
このゲームは子供を主に対象としているので演出を凝ったりはしていますが正直ボタンでスキップ機能は欲しかったです。
いちいちアイテムを使用するときに演出が出るのは煩わしいですね。サクサク出来るほうがいいと思います
・運要素が増えた
このシリーズのボードゲームに「ボーナススター」という最後に逆転チャンスがあるのですが、(最終的にスターの合計所持数が多いと優勝。ボーナススターでは何かの条件を満たすと最後にスターをもらえる)
それが「一番歩数を進んだ人にスターを贈呈」や「一番赤いマス(所持金が減る)に止まった人にスターを贈呈」などなど弱い人への救済、運によるものが多く、
今までは「ミニゲームで一番コインを稼いだ人にスターを贈呈」といった「極めれば勝ちやすくなる」といった感じだったのですがこれらのせいで最後の運要素が強くなりました。
他にもマリオパーティ4まではアイテム屋があり、そこで勝つためのアイテムを買いやすかったのですが、5からはランダムでアイテムを持たされる、アイテム屋があっても3つ(もちろん毎回アイテムは変動)しか選べないといった具合にアイテムが使いづらくなった。
COMMENT
総合的に見れば普通といった感じでしょうか。多人数で楽しくやる分にはいいのでしょうが、スマブラ、マリオカートみたいに自分の技術を駆使して遊ぶといった感じではないです。あくまでも楽しくやりましょうという感じです。
また、ミニゲームは非常に凝っていますが肝心のボードゲームが運要素すぎている、演出のボタンスキップは欲しいといった具合です。
ただ演出スキップはGC時代から改善されてはいないのでこれからもスキップはないようにも思えます。