スーパーペーパーマリオ レビュー
発売元 | 任天堂(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2007/04/05 |
価格 | 5,800(税込) |
レーティング | A / 全年齢対象(CERO について) |
ショップ/リンク | 【 Amazonレビューも参考にどうぞ 】 |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | アクションアドベンチャー / 1人用 |
← スーパーペーパーマリオのTOPページへ戻る
スコアボード
発売スケジュール
サイト情報
★ Switch mk2をオープンいたしました。 ★
レビュー投稿お待ちしております。- レビュー更新情報(17/06/08)
-
ファミコンリミックス1+2 (1件)
ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT (1件)
- レビュー更新情報(17/03/28)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (1件)
- レビュー更新情報(17/03/05)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (募集開始)
- レビュー更新情報(17/03/04)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(17/02/02)
-
バットマン:アーカム・ビギンズ (1件)
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(16/10/24)
-
ピクミン3 (1件)
マリオパーティ10 (1件)
- レビュー更新情報(16/10/22)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
マリオカート8 (1件)
GOOD!
ペーパーマリオシリーズは未プレイですが
■オリジナリティ
とにかく斬新です。次元切り替えやフェアリンシステム
独特のステージ構成や知ってる人は思わずニヤリとしてしまうような会話イベント
それらを上手くマリオシリーズという雰囲気の中に取り込んでいる所
■グラフィック
オールドファンには懐かしい「ドット絵」の独特な感触と
ペーパーという二次元世界と可愛らしい雰囲気で描かれたキャラとが上手く溶け込んでます。
リアルさや美麗さがクローズアップされる事が多い最近のゲームとは
かなり一線を画す作りになっていますが、なんとも癒されます。
また、1-1の最初など一部「初代スーパーマリオ」にあった面を
ほぼそのまま再現してる部分もあり、オールドファンには懐かしさを感じさせてくれたのも◎です
■やりこみ要素
全体的にライトユーザー向けのシンプルな作りですが
隠しダンジョンや料理、カードなどをコンプリートしようとすると
結構なボリュームがあり、やりこみ要素を求める人にも手応えは十分あります
最初はBダッシュ出来ないので若干評価割引気味でしたが、
隠し要素をクリアすると出来るようになりましたw
■システム面
上記の次元技やフェアリンの他にも、各キャラごとの特徴や
それらを上手く活用した謎解きや仕掛けの数々には
なかなか苦労させられるものもありました。
ただ、どこかにその謎を解く為のヒントは必ずと言って良いほど用意されているので
謎解きゲームが苦手と言う人でも、情報を集めれば正解に辿り着く事は出来ます。
■シナリオ、キャラ
最初は全然分かりませんでしたが面をクリアしていくにつれて
徐々に謎が解き明かされていくのは楽しいです。
正直あまり期待していなかった割には、上手いシナリオだったなという印象です。
また、敵キャラも個性的ですしマリオシリーズのキャラもしっかり立ってます。
相変わらずルイージの扱いが酷かったりはしますし
一部とんでもない設定の敵キャラが居たりしますが・・・w
■ロード
「セーブ時間の速さ」はビックリするほど速いですw
一瞬でセーブ終わります。ロードも待たされたのはOPデモぐらいです。
殆どロード面でのストレスは感じませんでした。
ただ惜しむらくは町の階層移動やキャラやフェアリン切り替えなどが
頻繁に出る割にはスキップ、ショートカット出来ない点です。
そこが無ければ問題なく快適さが5点評価になったと思います
■レベルアップ
私はペーパーマリオ系は初体験だったので
獲得スコアでレベルアップしていくのはちょっと新鮮でした。
今までのマリオ本編などでは面倒だからと敵を倒さずに先を急いだりという事が結構ありましたが
「出会った敵をどうにか工夫して倒してやろう」と言う気にさせられました。
マリオだけじゃ倒せなかった敵も、クッパやフェアリンの力を借りれば殆どの敵は倒せますし、
カードや料理素材の入手もありますからより一層敵を倒してみようという気になりました。
■音楽
最近のゲームはあまり音楽が耳に残らない事が多かったんですが
このゲームの音楽は結構耳に残りました。
マリオシリーズおなじみのメロディラインを生かしてアレンジしてたせいでしょうかw
また、マリオ達は基本的に喋らないのですが、キャラチェンジの際や
会話の中で一瞬「ワオ」「イェア」「ノンノン」とか声を出したりします。
それがまた可愛らしく、また喋るタイミングも絶妙でとても楽しいです。
BAD/REQUEST
■町の階層移動やキャラ切り替え等のわずらわしさ
良い点の所にも少し書きましたが、
エレベータで町を移動したり、キャラやフェアリンを切り替える作業などは
ゲーム中にそれこそ何十何百回と繰り返すんですが、
スキップやショートカットができないので
(キャラ切り替えは一応便利メニューがありますが、
ボタン一つで切り替えられるわけではないので煩わしさはあまり変わりません)
結構わずらわしさを感じることがあります。
あと料理も演出カットしたかったですね。コンプリートめざしてる時等は辛かったです。
COMMENT
CMの影響からか「2Dマリオの続編的なアクションゲーム」だと思って買う方が居そうですが
このゲームは「アクションよりもアドベンチャー要素の方が強い」です。
ゼルダ的な謎解き要素をマリオ風にアレンジした感じですね。
ライトユーザの方にもとっつきやすく、手応えも十分あります。
wii本体を購入して、wiiスポーツやゼルダなどを買った後
次に買うソフトに困っている人などにはオススメできると思います。
一見して「子供向け」のゲームに見えますが
オールドファンや大人が見て思わず笑ってしまうような要素もあり
老若男女問わず楽しめる一本ではないでしょうか。
とにかくキャラが可愛いですし
癒し系のほんわかゲームとして楽しめます。