不思議のダンジョン 風来のシレン3 〜からくり屋敷の眠り姫〜 レビュー
発売元 | セガ(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2008/06/05 |
価格 | 7,140(税込) |
レーティング | B / 12才以上対象(CERO について) |
ショップ/リンク | 【 Amazonレビューも参考にどうぞ 】 |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | ダンジョンRPG / 1人用 Wi-Fi、ヌンチャク、クラコン 対応 |
← 不思議のダンジョン 風来のシレン3 〜からくり屋敷の眠り姫〜のTOPページへ戻る
スコアボード
発売スケジュール
サイト情報
★ Switch mk2をオープンいたしました。 ★
レビュー投稿お待ちしております。- レビュー更新情報(17/06/08)
-
ファミコンリミックス1+2 (1件)
ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT (1件)
- レビュー更新情報(17/03/28)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (1件)
- レビュー更新情報(17/03/05)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (募集開始)
- レビュー更新情報(17/03/04)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(17/02/02)
-
バットマン:アーカム・ビギンズ (1件)
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(16/10/24)
-
ピクミン3 (1件)
マリオパーティ10 (1件)
- レビュー更新情報(16/10/22)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
マリオカート8 (1件)
GOOD!
Wiiの中ではまあまあなグラフィック。丁寧でムービーも綺麗。
シレン2・アスカ未体験の自分でも迷うことなくストーリーに入り込むことが出来きたこと(ポケダン→シレンDSとプレイ)
音楽も悪くないです。というか和風の雰囲気が出ていてGood
他の人があまりに褒めているので意識するようにしましたが、確かに二刀流はいいものですね。
BAD/REQUEST
とりあえず思いつくものをまず箇条書き。
・DSのシレンと比べとにかく操作がモッサリ
・プレイが作業になりがち。アイテムを必死に集め、レベルを上げ、一定のレベルまで到達したらボスを力技でチクチク…装備やステータスを失う恐怖もなく、まるで普通のRPGのよう
・各ダンジョンごとのアイテムの幅がなく、アイテムのシンボルを見つけてもまるでワクワクしない。思いがけずレアなアイテムを引き、テンションが上がるという喜び(および死ぬことで失う恐怖)が無くなった。
・ダンジョンの数が多いだけでレパートリーが少ない。シレンDSのほうが罠ダンジョンやフェイの問題など、色んな要素があって面白かった。街があり景色が変わり、深く潜れば潜るほどおどろおどろしさを感じるテーブルマウンテンと比べ、ダンジョン自体が構造的にも面白さ的にも退化していると思う。
・テーブルマウンテンは「先を見たい、先に進みたい!」と思わせる何かがあったが、今作はストーリーがありきたりでダンジョンである必然性がなく、興味をもてなかった。和風テイルズ・和風スターオーシャンといった感じ。そっち方面のウケも欲しいなら、もう少し研究が必要では?
・印システムにより合成が好きなように出来ないのは少し残念…ただ印数制のほうが面白いという人が多いので、慣れの問題かもしれないと思う。
○オリジナリティについて
・上記の通り「死ぬと全てを失う」という独自性を捨てた結果、プレイが作業的になり普通のRPGのようなプレイ印象に。シレンDSは数年前のゲームのリメイクにも関わらず、死ぬと失うスタイルにより新鮮さと緊張感に溢れており、初心者の自分でも画期的で楽しめました。開発者はライトユーザにシレンが売れない原因を「難しいから→死ぬと全てを失うスタイルが悪い」と思い込んだのでしょうか…
僕と同じくアスカ未体験のあの某アイドルも、レベル維持のスタイルをブログで暗に皮肉ってます。子供や女性などにウケない原因はもっと他にあると思いますね。
○熱中度について
繰り返しになりますが、一言で表すなら「作業的」なゲーム。後半までは詰まる要素がまるでなく作業の一言。緊張感の塊であってしかるべきのボス戦に至っても、溜まりに溜まる豊富な打開アイテム群から適当なものを選択し、接近後回復しつつチクチク攻撃するだけ。「死ぬと全てを失う」ことで担っていた恐怖や緊張がないと、ここまで熱中しないものかと思いました。
ビギナーや新規ユーザのためのレベル維持とのことですが、自分は今作がシレン初プレイならこのゲームを「こんなもんか」と浅い部分で判断し、絶対にハマっていなかったと思います。
属性などの要素も「とりあえず入れてみた」感が漂っており、ゲームに深みを与えているとは思えません。シンプルさの中に将棋のような深い戦略性があったシステムに、無理やりたくさんの要素を詰め込んだ結果、本来の面白さが損なわれたような印象です。怒りすら沸く改悪でこれだけは0点にしたいと思います。
○満足感について
以上の通りゲーム自体については満足できるものではありませんでした。
また今作には「シレンの完成版」「決定版」といったキャッチコピーが付いてまわっていたため、期待の分余計がっかりさせられました。Amazonのレビューでも発売前はシレンマニアによる期待度が伝わってくる評価ばかりで安心していましたが、発売後は酷評ばかり。駄目な祭りに参加してしまったような気分で悲しくなります。値段分楽しめたとはとうてい思えません。
○快適さについて
一言で表すならDSはサクサク、Wii版はモッサリ。
また、何度も何度もやり直したくなる中毒性はありませんでした。
3人同時操作を前提にしたゲームになったことで、操作が煩雑になったことも快適さに影響が。本来なら0点をつけたいところですが、壷整理やアイテムの命名部分など一部利便性に長けた部分も見うけられたのでまぁ1点で。
COMMENT
クリアまでの感想はとにかく唖然。シレン2やアスカをプレイしていない(きちんと歴史どおりにプレイしていない)自分だからこそ、今作が合わなかったのかとも思いましたが、ここの評価・感想は頷けるものばかりで自分だけじゃなかったと安心しました。
評価のいいシレン2やアスカは、開発終了やオークションでの高騰で手に入れられないので、本当に×3今作には期待していたのです。決定ボタンが駄目になるくらいハマったシレンDSの続編だっただけに、残念で残念でなりません。
なぜこのようなデザインになったのか原因は分かりませんが、これが「初心者のためになるゲームデザイン」だと思い込んでるなら、初心者を舐めてると思います。DSシレンのほうが初心者が100倍楽しめます。