テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士- レビュー
発売元 | バンダイナムコゲームス(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2008/06/26 |
価格 | 7,140(税込) |
レーティング | B / 12才以上対象(CERO について) |
ショップ/リンク | 【 Amazonレビューも参考にどうぞ 】 |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | 響き合う心を信じるRPG / 1〜4人用 ヌンチャク 対応 |
← テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士-のTOPページへ戻る
スコアボード
発売スケジュール
サイト情報
★ Switch mk2をオープンいたしました。 ★
レビュー投稿お待ちしております。- レビュー更新情報(17/06/08)
-
ファミコンリミックス1+2 (1件)
ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT (1件)
- レビュー更新情報(17/03/28)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (1件)
- レビュー更新情報(17/03/05)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (募集開始)
- レビュー更新情報(17/03/04)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(17/02/02)
-
バットマン:アーカム・ビギンズ (1件)
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(16/10/24)
-
ピクミン3 (1件)
マリオパーティ10 (1件)
- レビュー更新情報(16/10/22)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
マリオカート8 (1件)
GOOD!
○フィールド移動
・迷わずにパっと移動できるので、ストーリーをサクサク進めたいときは助かる。その反面、探索ができないのでやりこみ面はいまひとつ。
○モンスターを仲間にする
・一部を除いてほとんどのキャラを仲間にできるので、モンスター図鑑を埋める楽しみがある。ポケモン図鑑を完成させる感じ。レベルアップもかなり速いので、中盤以降は捕まえたてでもわりと即戦力にはなる。
・数が多いので、その中からお気に入りのモンスターを選んで育成するのも一興。
○キャラクター
・クセの強いキャラが多い。そういうのを好む人にはたまらないかもしれない。
特に、テネブラエはパッケージでの印象とゲーム内のキャラが(良い意味で)違いすぎ。面白すぎます。
・スキットは他のテイルズシリーズのパロディネタが充実しており、わかる人は思わず笑ってしまうかもしれない。
○音楽
・前作のアレンジが多いものの、なかなか良いものが多い。
BAD/REQUEST
○ストーリー
・一番最初。主人公のエミルが嫌われすぎ。いきなり村八分状態です。出だしだけ見たらテイルズシリーズで1、2を争う気分の悪さ。
○キャラクター
・良い面でも書きましたが、新規キャラはみんなクセが強い。
エミルは序盤かなり内気でウジウジした性格(だんだん変わります)、ヒロインのマルタは基本エミルにベタ惚れなので(こちらは最後まで)、そういうのがダメな方は絶対引きます。
○戦闘面
・CPキャラの動きが相変わらず。敵の近くで詠唱したり、敵が目の前にいるのにスルーとか。そして、CPキャラがTP使いすぎ。マルタはそれほどでもないですが、エミルは数回の戦闘ですぐに空です。
・バックステップや受け身が標準装備じゃない(スキルをつけて使用可能)。失礼な言い方するけれど、それくらい標準装備でいいんでない?
・ユニゾンアタックが手軽に発動できる反面、効果がいまひとつ。全部ガードされることもある。
○作戦
・パーティから離脱したり控えキャラと入れ替えると作戦が解除される。特に序盤は入れ替えが激しいので、いちいち設定しないといけない。
・術技の頻度、移動の仕方といった細かいものではなく、おおまかすぎ。
○料理
・モンスターの育成用に使われたため、料理でのHPやTPの回復ができません。ただでさえTPの消費が激しいので、グミを温存したいとき非常に困ります。
○前作キャラの扱い
・他の方も書いている通りだが、レベルが固定、装備も固定、称号も固定と、ちょっとひどい。2周目以降のグレードショップで“経験値2倍”などをつけたらさらに差が開き悲惨。
・ロイドのキャラが前作から変わりすぎ。最初のムービーから、セリフ回しに違和感。
COMMENT
個人的には、テイルズシリーズを始めてプレイする用には不向きかと思います。とりあえず、前作を一通りやってからプレイするのをおすすめ。
前作未プレイの方用に説明が入る場面はありますが、おおまかなものでしかないし、やったかどうかでキャラへの印象も大きく変わります。