街へいこうよ どうぶつの森 レビュー
発売元 | 任天堂(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2008/11/20 |
価格 | 5,800(税込) |
レーティング | A / 全年齢対象(CERO について) |
ショップ/リンク | 【 Amazonレビューも参考にどうぞ 】 |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | コミュニケーション / 1〜4人用 Wi-Fi、ヌンチャク、Wiiスピーク 対応 |
← 街へいこうよ どうぶつの森のTOPページへ戻る
スコアボード
発売スケジュール
サイト情報
★ Switch mk2をオープンいたしました。 ★
レビュー投稿お待ちしております。- レビュー更新情報(17/06/08)
-
ファミコンリミックス1+2 (1件)
ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT (1件)
- レビュー更新情報(17/03/28)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (1件)
- レビュー更新情報(17/03/05)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (募集開始)
- レビュー更新情報(17/03/04)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(17/02/02)
-
バットマン:アーカム・ビギンズ (1件)
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(16/10/24)
-
ピクミン3 (1件)
マリオパーティ10 (1件)
- レビュー更新情報(16/10/22)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
マリオカート8 (1件)
GOOD!
・ゲームの基本部分は前作までとほぼ同じなので、これまでの感覚でプレイできる。
・服のデザインが前作までは表面を作ると裏や袖も同じになってしまったが、今回は「PROモード」が存在し、それぞれのパーツを分けてデザインできるため好みの服が作れるようになった。Miiと組みあわせればさらに凝ったキャラクターができる(ただしやりすぎるとどうぶつの森の世界観を破壊しかねない)
・釣りおよび虫取りがリモコンを振る以外にもAまたはヌンチャクのCで操作できるので、好みのほうを使えばよい(一部リモコンを振らないといけない場合があるが)。
・Wii本体のタイマーと村の時間が別の時間に設定できるため、普段深夜にしかゲームができなくても村は夕方、というようにできる。
・Wiiスピークが思ったより音質がいい。使用者全員がヘッドホンを使えば完璧だが、スピーカー出力の音を消す機能があるので相手のゲームの音を拾うことが比較的少ない(ただし、使用中に音量を変えるとダメ)
・今回はWi-Fi通信中も村人が外に出ている。門を開けて友人に遊びに来てもらうのを待っている(接続開始時の意味ではない)最中も通常のプレイができるためとりあえず門を開けっ放しにできる。
BAD/REQUEST
・オフしかやらない場合はゲームキューブの「どうぶつの森e+」がWiiでも動くため、ソフト自体の入手云々は別としてやることはほとんど同じなため魅力が激減する。
・街はこれまでたまに村に来ていた店やキャラが街に常駐して、美容室が引っ越しただけのような感じ。大してこれだ、という感じがなかった。
・拍手などのモーションを覚えるのにまず街の劇場に行って800ベル(ゲームの通貨)を払う必要があり、そして最大の欠点といえるのが4つまでしか覚えられないということ。せめて8つは欲しい。
・ゴミ収集が12個までしか置けなくなった。最もゴミは魚などと一緒に売ってしまえばたぬきちは引き取ってくれるのですが。
・キーボードでチャットや手紙、掲示板の入力ができるのだが、☆や♪などの記号の入力が非常に面倒くさい。
COMMENT
Wiiスピーク同梱版購入
37インチ液晶、D端子
光回線、無線接続
ヌンチャク、サラウンドヘッドホン使用。
なお、とたけけの歌を聴いている最中にスタッフロールが見られるので「クリア済」としてあります。
なんだかんだ言ってもやっぱり「どうぶつの森」です。安心して遊べます。正常進化です。
でも、ゲームキューブの「〜e+」を持っていて、かつオフラインでしか遊ばない人はWii版に魅力を感じることができないかも知れません。
年越しは自分の村に友人を呼んで迎えると思います(または友人の村に行って迎える)。