街へいこうよ どうぶつの森 レビュー
発売元 | 任天堂(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2008/11/20 |
価格 | 5,800(税込) |
レーティング | A / 全年齢対象(CERO について) |
ショップ/リンク | 【 Amazonレビューも参考にどうぞ 】 |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | コミュニケーション / 1〜4人用 Wi-Fi、ヌンチャク、Wiiスピーク 対応 |
← 街へいこうよ どうぶつの森のTOPページへ戻る
スコアボード
発売スケジュール
サイト情報
★ Switch mk2をオープンいたしました。 ★
レビュー投稿お待ちしております。- レビュー更新情報(17/06/08)
-
ファミコンリミックス1+2 (1件)
ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT (1件)
- レビュー更新情報(17/03/28)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (1件)
- レビュー更新情報(17/03/05)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (募集開始)
- レビュー更新情報(17/03/04)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(17/02/02)
-
バットマン:アーカム・ビギンズ (1件)
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(16/10/24)
-
ピクミン3 (1件)
マリオパーティ10 (1件)
- レビュー更新情報(16/10/22)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
マリオカート8 (1件)
GOOD!
64版『どうぶつの森』、ゲームキューブ版『どうぶつの森+』、『どうぶつの森e+』(64版から引越し)、DS版『おいでよどうぶつの森』まで全てプレイ済み。
大好きなタイトルゆえにこれでも辛口の採点をさせていただきました。
通信はスピークではなくキーボードのみ
オリジナリティ:3点
なんといっても街の外に出られるようになったところですね。高額な家具を売っている店などは、やりこまないとコンプリートできない値段に設定してあり、収集欲をかきたてられます。さらに街の中にはいろいろなどうぶつが入れ替わりで歩いているのでいままで村にこなければ会話ができなかったどうぶつともコミュニケーションがとれます。
さらに『Mii』の顔にできるので感情移入がしやすいです(Miiの顔は帽子あつかいなのでMiiの上から帽子や花は付けられない)
グラフィックス:3点
キャラクターはかわいいですね。これ以上リアルになると逆に世界観が崩れてしまうのでこのままで良いと思いますが、少しサプライズが欲しかったところです。
音楽:4点
やはりいいですね。フィールドの音楽は1時間後とに変化するので飽きません。虫の鳴き声もリアルでいいですね。
家の中のBGMも少しずつ収集していくので長く遊べるようになっていると思います。ですが『おいでよどうぶつの森』(以下おい森)に比べて突出して音楽がよくなっているというわけでもないので4点です
熱中度:5点
家具、博物館寄贈、部屋の模様替え、村の発展、WIFI通信、服のデザインなど盛りだくさんで飽きのこない内容。最低でも1年は楽しめるので熱中度だけは満点の5点です。
満足感:4点
革新的な内容ではなかったものの今までの良い点を踏襲していて安心できる内容だと思います。
快適さ:3点
直感的に操作できるのでよいと思います。
BAD/REQUEST
長時間wiiリモコンでプレイすると少し腕が痛くなってきます。
部屋に出入りする際のロード時間が長いです。
地面に埋めてあるものが見えにくく、化石集めが少し難しいです。
全体的におい森の続編といった感じが否めません。
家具の種類が多いのはいいのですが、カタログが非常に見難いです。これはいい加減改善して欲しい点ですね。
個人的にe+の様に島があったり、DSにゲームをDLできたらもっとよかったと思います
COMMENT
チャットをする際はキーボードは必須です。定型文もありますが、一人がキーボードを持っていると会話のスピードが全然違うので追いつきません。Wii対応の安いキーボードは新品でも1000円程度で入手できるので通信を楽しみたい人は買ったほうが楽しめると思います。
このゲームは一言で言うと
『Wii版おいでよどうぶつの森+』といったところです。
64時代から引き継いでいるゲームキューブ版のデータを引き継げると個人的にはよかったのですがそーはいかなかったですね。
最近「どうぶつの森シリーズ」は新周辺機器や新機能を普及させる為のカンフル剤としての扱われることが多いのは私だけでしょうか?べつにいいんですけどね。
今後は今のデータが続編にずーっと引き継げるようにして欲しいですね。
時間をずらして一気にコンプリートするのではなく、1年間通して気長に遊ぶのがこのゲームの正しい遊び方だと思います。1日15分を目安にすると程よく楽しめるので是非試してみてください。良作だと思います。