ナイツ 〜星降る夜の物語〜 レビュー
発売元 | セガ(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2007/12/13 |
価格 | 7,140(税込) |
レーティング | A / 全年齢対象(CERO について) |
ショップ/リンク | 【 Amazonレビューも参考にどうぞ 】 |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | フライングアクション / 1〜2人用 Wi-Fi、ヌンチャク、クラコン、GCコン 対応 |
← ナイツ 〜星降る夜の物語〜のTOPページへ戻る
スコアボード
発売スケジュール
サイト情報
★ Switch mk2をオープンいたしました。 ★
レビュー投稿お待ちしております。- レビュー更新情報(17/06/08)
-
ファミコンリミックス1+2 (1件)
ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT (1件)
- レビュー更新情報(17/03/28)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (1件)
- レビュー更新情報(17/03/05)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (募集開始)
- レビュー更新情報(17/03/04)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(17/02/02)
-
バットマン:アーカム・ビギンズ (1件)
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(16/10/24)
-
ピクミン3 (1件)
マリオパーティ10 (1件)
- レビュー更新情報(16/10/22)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
マリオカート8 (1件)
GOOD!
グラフィックが結構頑張っています。
最初に見た時は、なんてきれいなグラフィックなんだと思いましたが、
よく見てみるといろいろとアラが・・・
でもWiiのゲームの中では頑張っていると思います。
あと、映画を意識したかのような音楽が素晴らしい。
満点でもよかったのですが、個人的な好みとは少し違うので残念ながら4点。
BAD/REQUEST
個人的には、残念な部分が多いですね。
・ともかく不親切すぎる
今の親切なゲームと比較してではなく、昔のゲームと比較しても
かなり不親切な印象を受けました。
私はこのゲームの最初の1面をクリアーするのに1時間半もかかりました。
なんでそんなに時間がかかったのかというと、やることが分からなかったからです。
パッケージには「世界を自由に」とか「誰でも気持ちよく」なんて書いてありますので
私はてっきり自由自在に画面上を飛びまわれるゲームだと思いました。
ところが、全然思ったように動いてくれなかったわけです。
で、説明書を読み、何度か試行錯誤をして1時間くらいでようやく気付きました。
このゲームのナイツは、横方向には決められたルートしか動けずに、
実際に自由に動けるのは縦方向のみということに。
そういったことは説明書のどこにも書かれていなかったんですね。
こういう特殊な操作系のゲームは、そういう説明がくどいくらいあってもいいはず。
とりあえず動かしてくれでは、不親切にもほどがありますね。
・テンポが悪い
各ステージ5つの面に分かれているのですが、1面をクリアーするごとに
夢の入り口というゲーム選択画面に戻されます。
また30秒ほどロードをしてデモ画面が始まりゲームが始まるというパターン。
初めて見るデモは飛ばせない上に、毎回毎回ゲーム選択をさせられるのはどうかと。
私はゲームにデモ画面は不要だと思っているくらいなので
これを飛ばせないゲームの印象はとても悪くなります。
各ステージの5つの面くらいぶっ続けで遊ばしてくれるシステムが良かったです。
・ボタンの配置がおかしい
初回のデモは飛ばせませんが、一度見たデモは飛ばすことができます。
が、飛ばせるボタンが普段はめったに使わない+のボタン。
これだとデモが飛ばせることに気がつかないで何度も見させられる人が
いてもおかしくないです。開発者はよほどデモが飛ばされるのが嫌なんでしょうか?
かと思えば夢日記で、普段もっともよく使うAボタンでWiFiにアクセスします。
もしWiFi機器に接続していなければ、1分以上すべてのキーを受け付けてくれません。
こんな誤操作の起こりやすいボタンに設定するなんておかしいとしか思えません。
COMMENT
ナイツはWii版が初めてです。総時間10時間弱でウィル・ヘレン編ともにクリアー。
真のエンディングは未見。ヌンチャク使用。
私としては、ともかく最初の1時間の印象があまりにも悪すぎました。
そのため、最後まで楽しいと感じることはありませんでした。
よって満足感は最低の0点とさせていただきます。
熱中度及び快適さも、ロードの長さや飛ばせないデモなどが
邪魔していると思いますのでこれも厳しく1点。
難易度については、ゲームをクリアーするまでの難易度で考えました。
全体的にそんなに難しくはないのですが、ともかく最初が難しい。
操作に慣れるまでが一番難しいので、それを苦に思うか思わないかですね。
セガのゲームは、昔から操作が難しかったりコマンドが漠然としていたりで、
最初の敷居がとても高いゲームが多いような気がします。
古くはアーケードゲームのSDI、サターン版の初代サカつく、このゲームもそうです。
最初の調整がうまくいかないから、ゲームはおもしろくても
マニア受けだけで終わってしまうものが多いのは残念に思います。
次回作を出すのでしたら、もう少し初心者のことを考えたゲーム作りを
目指してほしいものだと思います。