ソニックと暗黒の騎士 レビュー
発売元 | セガ(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2009/03/12 |
価格 | 7,140(税込) |
レーティング | A / 全年齢対象(CERO について) |
ショップ/リンク | 【 Amazonレビューも参考にどうぞ 】 |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | 超高速騎士道アクション / 1〜4人用 ヌンチャク 対応 |
← ソニックと暗黒の騎士のTOPページへ戻る
スコアボード
発売スケジュール
サイト情報
★ Switch mk2をオープンいたしました。 ★
レビュー投稿お待ちしております。- レビュー更新情報(17/06/08)
-
ファミコンリミックス1+2 (1件)
ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT (1件)
- レビュー更新情報(17/03/28)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (1件)
- レビュー更新情報(17/03/05)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (募集開始)
- レビュー更新情報(17/03/04)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(17/02/02)
-
バットマン:アーカム・ビギンズ (1件)
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(16/10/24)
-
ピクミン3 (1件)
マリオパーティ10 (1件)
- レビュー更新情報(16/10/22)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
マリオカート8 (1件)
GOOD!
[高速で敵を斬りまくる爽快感]
ソニックと言えば高速でステージを駆け抜ける爽快感がウリですが、
剣を持ったことでスピード感が薄れているのではないかと不安に感じていました。
しかし、操作に慣れればホーミング回転斬りで高速で敵を倒しながら進む事が可能になります。
特に敵を10体近く一気にホーミング回転斬りでなぎ倒した時の爽快感はたまりませんw
一体ずつではありますが、ソウルサージで敵をリズム良く「キィィン!」と、
パーフェクトヒットを連発して倒していくのも気持ち良い。
[やり込めばやり込むほど不満点が消えていく]
斬りつけると評価が下がり、QTEでリングを施して評価を上げる住民は最初は鬱陶しいのですが、
あるアクセサリーの装備で間違って斬りつけても評価は下がらなくなり、
あるスキルの習得で触れるだけでリングを施す事が可能になり、
わざわざ立ち止まって、コマンドを入力する必要が無くなります。
最初は秘密のリングほどではないとはいえ、走行スピードは遅い方ですが、
スピードに関連したスキルを覚えていくカヴァリアースタイルの熟練度を上げたり、
ソウルゲージに余裕が出来てくると今までのシリーズに負けないほどのスピードを得られます。
また、秘密のリングにあった脅速スキル[クレストオブウィンド]は本作にもあります。
他にもゆっくり歩かなければならない壁歩きもソウルサージで一気に突破が可能だったり、
不満な点がスキルの習得などで消えていき、快適な攻略法も見つけられます。
[円卓の騎士が使用可能]
ナックルズ・シャドウ・ブレイズ(のそっくりさん)が使用可能になるのは昔からのファンとしては嬉しい。
何と言っても、ワールドアドベンチャーのウェアホッグや、
アドベンチャーシリーズの宝探し、シューティングなどではなく、
メインのハイスピードステージで各キャラが使えるということが良い。
[やり込み・収集要素]
ソニックアドベンチャー2以降のシリーズにあるランク(☆の数)が本作にもあり、
☆5を達成するのが難しく、かなりやり応えがあります。
秘密のリングにあった称号は本作にも存在。
また、本作にはアイテムを集めてアクセサリーとして装備して様々な効果を得たり、
円卓の騎士の武器を合成したりする事が出来ます。
アイテムの説明文も面白く(しっとりしたクッキーの説明文がバター最強・・・ってw)、
合成・アクセサリーとしては使えないアイテムも集めたくなってきます。
各ステージをプレイするとそのステージで手に入るアイテムがランダムで鑑定画面に登場するので、
収集要素といっても、わざわざステージをゆっくり歩いて探し回る必要は無いのも良い点。
[ロードが速く、クリア後のリトライとヒント音声のONとOFFの切り替えが可能]
ロードは速い方でリトライ時も秘密のリング同様、ロードが皆無。
また、ワールドアドベンチャーや秘密のリングではクリア後のリトライが不可能でしたが、
今回はクリアした場合も、即リトライが可能になり、快適に。
最終的にリザルト画面に進めばちゃんと支持者・熟練度も増える。
そして、ヒーローズ以降ほとんどの作品であったヒント音声をOFFに出来るのも嬉しい。
秘密のリングはソニックはシャーラと、本作では聖剣カリバーンとの掛け合いがあり、
今回も掛け合いは面白いのですが、再プレイ時には少し鬱陶しく感じたのも正直な感想。
それをOFFに出来る様になったのは嬉しい。
こういう細かな所が改善されていると、ユーザーの声をちゃんと聴いてくれているなと思う。
[グラフィック]
ソニックシリーズらしく、グラフィックの質は相変わらず高い。
特にタイタニック・プレーンの草原とか、Wiiの中でも画質は最高クラスじゃないかと感じる。
そのステージではカリバーンが「どうだ、良い景色だろう?」と話しかけてきますが、
「最高じゃないか!」と言うソニックに思わず同意してしまう。
[音楽]
本作はソニックアドベンチャーシリーズでメインテーマを歌っていたCrush 40が、
久しぶりにメインテーマを歌っており、ボスとの戦闘曲も歌っています。
スマブラXでも収録されてたので聴いたことがある人なら分かると思いますが、
今回の曲もメチャクチャ格好良いです。ヴォーカル曲だけでCD買おうと思うには充分でした。
特に[KNIGHT OF THE WIND]と[WITH ME(Crush 40ではありませんが)]が特に気に入りました。
通常ステージにはヴォーカル曲は使われていないのですが、
モルテン・マインやファラウェイ・アヴァロンにシュラウディッド・フォレストなど、
格好良くて口ずさみやすい曲が多く、ステージ曲も良い感じ。
メダルを装備することで、旧作品のテーマ曲を流しながらプレイすることが出来るのも良い。
バトルモードではソニアド2のグリーンフォレストなどの旧作品の名曲が使われており、
鍛冶屋やファンアートムービーで旧作品のテーマ曲のアレンジが流れるのが素晴らしい。
音楽に関してはほとんど文句なしです。
[ストーリームービーやヒント音声での台詞回し]
ストーリームービーとヒント音声の台詞回しには旧作を思い出させる台詞回しが多くあり、
旧作を遊んだ事がある人ならニヤリとすること間違いなし。
ソニックの行動や台詞も純粋に格好良いと思えるものが多い。
BAD/REQUEST
[慣れない内は微妙に感じる]
やり込めばやり込むほど不満点が消えていくとは書きましたが、
逆に言えば最初は結構不満点が多いということ。
最初に試すであろう剣の地上攻撃は、思い通りのタイミングで攻撃するのが難しく、
使い勝手も良く爽快なホーミング回転斬りはチュートリアルがなく、
説明書の最後にちょこんと載っているだけ。
ストーリーも短く、最初のスタッフロールには2時間程度で辿り着けてしまう。
その後もストーリーは続くのですが、それでも長いとは言えません。
操作に慣れた後にやるクリア後のミッションが特に面白いのですが、
やらずに終わってしまう人がいそうで勿体無く感じる。トータルでは凄く面白いのですが・・・
[円卓の騎士が使えるステージが少ない]
各キャラが使えるのは良いが、仲間になった後に登場するステージでしか使えない。
まぁ、最強武器手にしたランスロットが反則的な強さを誇るので使えたら使えたで問題かも・・・
[ベストタイムの記録の仕方]
ベストタイムがプレイ中に表示されるようになったのは良いんですが、
ベストスコアを出した時のタイムが記録されるため、ベストタイムが遅くなることも。
タイムアタックはソニックの醍醐味であるためこの仕様は残念。
[アクセサリーの選択画面が面倒]
秘密のリングと違い、メニューが上下移動のみ。これはまだ良いとしても、
アクセサリーは新しく入手した順に並べられ、上下にカーソルを移動させて選択するしかない。
種類や効果が豊富なのは良い事ですが、効果別などに並べ替える事も出来ないので選択が面倒。
本作はロードも早い方で、再スタート時ロード無し、クリア後も再スタートが可能と、
全体的には快適なのですが、この2点は地味に気になる。
[バトルモード]
COMとの対戦が出来ずヌンチャクを用意しなければならないので敷居が高い。
また、移動がもっさりしており、バトルモードはあまり楽しいとは思わなかった。
秘密のリングの様にミニゲームを揃えるか、本編の操作感覚で対戦出来れば良かったのではないかと。
円卓の騎士戦みたいな感じで対戦するとか・・・
[音楽]
メダル装備時の音楽がフルじゃありません。
特にナックルズのテーマはコーラス部分が特に好きなので非常に残念。
COMMENT
今までのシリーズと多少方向性は違いますが、高速で敵を斬るというのは、
ソニックでなければならない必然性がありますし、爽快で面白いです。
細かい不満はありますがトータルでは凄く面白いというのもソニックらしいというか。
ただ、その面白さに気づく前に終わってしまう人がいそうなのが秘密のリング同様に惜しい。
トータルでは非常に面白いのでアクション好きには文句なしにオススメ出来ますが、
ストーリークリアしても終わらないで下さい。むしろクリア後が本番なので。本当に。