モンスターハンターG レビュー
発売元 | カプコン(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2009/04/23 |
価格 | 3,990(税込) |
レーティング | C / 15才以上対象(CERO について) |
ショップ/リンク | 【 Amazonレビューも参考にどうぞ 】 |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | ハンティングアクション / 1人用 クラコン専用 |
← モンスターハンターGのTOPページへ戻る
スコアボード
発売スケジュール
サイト情報
★ Switch mk2をオープンいたしました。 ★
レビュー投稿お待ちしております。- レビュー更新情報(17/06/08)
-
ファミコンリミックス1+2 (1件)
ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT (1件)
- レビュー更新情報(17/03/28)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (1件)
- レビュー更新情報(17/03/05)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (募集開始)
- レビュー更新情報(17/03/04)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(17/02/02)
-
バットマン:アーカム・ビギンズ (1件)
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(16/10/24)
-
ピクミン3 (1件)
マリオパーティ10 (1件)
- レビュー更新情報(16/10/22)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
マリオカート8 (1件)
GOOD!
モンハンはシリーズを通して2500時間程度プレイしていますが、今作においてはGOODとするべき点がほとんど見当たりません。過去の作品であるモンハンGの移植ではありますが、「原点に返る」と言えば聞こえがいいだけのただの手抜き移植な作品です。それを踏まえた上であえて今作の良い点を挙げてみると、
・PS2、PSPのモンハンシリーズでは敷居が高かったインターネットでの協力プレイが簡単にできること
この1点に尽きるでしょう。かろうじて評価できる部分はこれだけ。(もっとも、手軽にオンラインという点ではすでにパソコン版のモンスターハンターフロンティアで過去に解決されており、あくまで家庭用ゲーム機でモンハンをする上では、という大前提ではありますが)
従って過去にMMOタイプのオンラインゲームを経験したことがない方や、モンハン自体を(PSPを持ち寄ってではなく)オンラインでプレイするのは今作が初めてだという方にとっては新鮮なゲームになるのではないでしょうか? PS2時代はオンラインゲームのインフラそのものが整っておらず、PSPではパソコンやPS3を通す必要があり手間がかかっていた、という経緯を持つモンハンシリーズなので、クエスト中以外にも他の人が操作するキャラが見える、チャットがキーボードで簡単にできる、ショートメールが使える、フレンドリストがある、など楽しめる点ではないかと思います。モンハンフロンティアやその他MMOタイプのゲームの経験者にとってはそんな機能は当たり前のことなので特に目新しい点もなく、わざわざwiiでこれをプレイするぐらいならばPCでフロンティアを最初からプレイするほうが建設的ではないでしょうか。あるいはP2Gを最初からプレイするとか。とにかく、そういう選択肢を選びたくなるほど今作には評価するべき点がありません。
忘れていましたがモンハントライの体験版がついていましたね。
いい点に挙げるべきがどうか迷いますが、とりあえずトライの雰囲気は味わえます。
BAD/REQUEST
列挙すればキリがありませんが、
【オリジナリティ】
ただ単に過去作の移植。システム面において多少の改善が見られるが(ボックス内調合等)それもPSPやフロンティアのシステムをそのまま持ってきただけで、オリジナリティと呼べるものはない。
【グラフィックス】
PS3やXboxと比べてどうしてもグラフィックスで見劣りするWiiですが、それを考慮してもこのグラフィックスはない。PS2の移植なので仕方ないといえば仕方ないですが、はっきり言って汚いです。wii用にグラフィックを書き直すなんてことは最初から計画に無かったんでしょう。さすがカプコンです。
【音楽】
シリーズを通してモンハンの音楽は好きなので他項目に比べて評価は高めです。耳に残る曲があるかどうかは感性次第ですが、そんなに悪いものでもないのではないかと思います。
【熱中度】
モンハンGの大きな特徴に、有料版のオンラインに繋がないとすべての要素をプレイできない、という点があります。PS2の悪しき名残ですが、もちろん忠実に再現されています。つまりやり込むためには月間のプレイ料金を支払わなければならない、という上で言いたいのは、モンスターの行動に時間稼ぎ的な動きが非常に多い、ということ。これは結果的にプレイ時間の増加=課金時間の増加につながります。カプコン商法の最たるものと言えるでしょう。やり込み要素が多くて課金期間が増える、ということであれば別に文句は言いません。が、時間稼ぎ的な動きをされて1クエスト当たりの時間が長くなり、結果的にプレイ時間が増加するこのやり方は最悪です。フロンティアでも感じました点ですが圧倒的に今作が上回っています。
具体的な例としては、例えばフルフル。
天井に飛び上がって下りてこない時間が圧倒的に増えています。
ガノトトス。水の中に入って出てこない時間が(略
少なくとも私はやる気を削がれました。まだ無料期間中ですが、もう二度とこのゲームをwiiにセットすることはないでしょう。
【満足感】
今回初めてモンハンをプレイする方でないならば、満足する点はきっと一つもありません。トライの体験版がついていますが、この体験版を有料で購入したと割り切るのが吉。(その有料体験版も評価すべき点はないと思いますが)
ラグもひどいですね。雑魚モンスターならまだしも、大型や味方ハンターがワープするのは酷すぎです。PSPでもここまで酷くはないのに、開発のやる気がなかったとしか受け取れません。
【快適さ】
ここに1点をつけました。理由は2つ。
モンハンシリーズでよく言われている改善要望に、壁際のカメラワークがあります。壁際に近寄った際のカメラアングルが酷く、キャラの位置が把握できなくなりパニックになり死亡する、というモンハンにおける死亡要因の大きなものですが、これが今回特に酷いですね。PS2の時にここまで酷かったかどうかは正直覚えていませんが、最近の作品で言えばP2Gやフロンティアと比べるとこの酷さは一目瞭然です。
少なくとも前作までは、壁際に近寄ったとしてもカメラそのもののアングルはほぼ固定されており、見えないながらも自キャラの位置を想像しながら移動することは可能でした。結果的に多少のロスは食らうものの、壁から離れる動きが比較的容易に可能でした。
しかし今作では、壁際に近づいていくと自動的にカメラアングルが回転し始めます。カメラが回転するとキャラの進む方向が変わり、進む方向が変わるとさらにカメラが回転し……この悪循環のおかげで状況はさっぱり分かりません。ましてや大型モンスターと戦闘中だったりすると、もう最悪です。モンスターと壁とカメラと、3つの強敵と同時に戦わなければなりません。2500時間ほどモンハンをプレイした私ですが、今さら壁際のカメラワークで死ぬとは思いませんでしたね。
次に、雑魚モンスターの強さ、及び数、です。
まぁこれは今作がどうというわけではなく、モンハンG自体がそういう仕様でありそれを忠実に移植しているだけなんですが、とにかく1マップあたりの雑魚の数が多く、固く、倒しても無限に復活するエリアなどもあり、終わっています。PSPの仕様に慣れてしまった今となってはやる気になれません。難易度などという言葉でまとめてしまうにはあまりにも酷すぎる内容です。
【難易度】
上でも書きましたが決して難しいわけではありません。所詮はコンピュータが動かすモンスターなので慣れてしまえばノーダメージ討伐なんてのも夢ではありません。少なくとも今の段階では、強い、難しいと思ったモンスターはいません。とにかくめんどくさいだけです。めんどくさい作業を有料で行いたい方にとってはいいゲームバランスに仕上がっているのではないでしょうか。
COMMENT
今さらwiiでやる理由が分からないゲーム。
これを買う前に、
・P2Gをデータ引継ぎではなく最初からやる
・フロンティアを最初からやる
・PS2でDOSを最初からやる
の3点の検討をオススメします。
最初に書きましたが、オンラインでのコミュニケーションが多少できるだけで、他には何の特徴もないゲームです。パソコンではそもそもゲームができない、PSPを持ち寄ってできる友人がいない、PS2を持っていない、お手軽簡単にモンハンオンラインがしたい、有料でもいいからトライの体験版がしたい、という方ならばやる価値があるのかもしれません。
それでも私ならば、PSPをネットに繋ぐことをオススメします。
クラシックコントローラの使い勝手はあまりいいとは感じません。すこし小さいです。
まぁでもこれは慣れれば気にならないレベルでしょう。
総じて、体験版商法の典型的パターンです。
トライの体験版も大した内容ではないので、(少なくともトライの発売日にいきなり明らかな差が出るような内容ではないので)、こんなものにお金を使うぐらいなら何か別のことに使う方がいいと思います。
限定のクラシックコントローラーが欲しい方はそれを目的で買うのもアリかもしれませんね。
しかしトライの発売に合わせて限定のwii本体が出そうな気もしますがね。