戦国無双3 レビュー
発売元 | コーエー(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2009/12/03 |
価格 | 7,140(税込) |
レーティング | B / 12才以上対象(CERO について) |
ショップ/リンク | 【 Amazonレビューも参考にどうぞ 】 |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | タクティカルアクション / 1〜2人用 クラコンPRO 対応 |
← 戦国無双3のTOPページへ戻る
スコアボード
発売スケジュール
サイト情報
★ Switch mk2をオープンいたしました。 ★
レビュー投稿お待ちしております。- レビュー更新情報(17/06/08)
-
ファミコンリミックス1+2 (1件)
ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT (1件)
- レビュー更新情報(17/03/28)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (1件)
- レビュー更新情報(17/03/05)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (募集開始)
- レビュー更新情報(17/03/04)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(17/02/02)
-
バットマン:アーカム・ビギンズ (1件)
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(16/10/24)
-
ピクミン3 (1件)
マリオパーティ10 (1件)
- レビュー更新情報(16/10/22)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
マリオカート8 (1件)
GOOD!
グラフィックが奇麗で細かい所までよく書き込まれていると思います。PS2以上、PS3未満といった感じでしょうか。
PS2版の1作目では画面が暗くて見づらく、処理落ちも激しかったのですが、今作では改善されています。
特に遠くまで見渡し易くなり、大勢のキャラクターが画面上に登場してもほとんど消えずに表示されるのでとても見易いです(二人同時プレイだと処理が粗くなりますが)。
使えるキャラクターが1作目よりも大幅に増えました。
一部ストーリーモードである「無双演舞」ができないキャラもいますが、それでもかなりのキャラクター数です。
「無双演舞(ストーリーモード)」、「模擬演舞(フリーミッション)」以外にファミコンの「謎の村雨城」をモチーフにしたモードもあるのでかなりやり込み甲斐があります。
勲功とは別にゲーム内通貨である「石高システム」になりお金を貯めれば簡単に武将の能力の限界突破ができるシステムは、誰にでも平等にキャラを成長させる機会を作ることに成功したのではないでしょうか。
1作目のスキルに相当する部分は武将の成長によって得るものではなく、「鍛冶屋」で武器についたスキルを強化するものに変わりました。
スキルは武器にランダムで付いているものになったので、スキル取得と武将の成長が全く別の物として扱われるようになりました。これにより1作目では計画的にスキルを取得しなければ中途半端な成長しか見込めなかったものが大きく改善されたと言えます。
個人的には1作目の初心者お断りな成長システムが嫌いだったので、今回の改善は嬉しかったところです。
BAD/REQUEST
護衛がいない。これは寂しいです。
新武将作成に使うパーツやパターンが少なすぎます。武器以外に容姿のパーツも石高もしくはDLコンテンツで購入できるようにして欲しかったところです。
スキルがランダムで拾った武器に付与されるのですが、難易度を上げても良いスキルを持った武器がなかなか手に入りません。せっかく石高制を導入したのですから、お金さえ払えば良いスキルを自由に付けられるようにして欲しかったと思います。新規に鍛冶屋を設けたのだから自由な武器作りをさせても良かったのではないでしょうか。
爽快感が売りなのですが、ザコ敵の地味な攻撃ひとつでコンボが妨げられるのはイライラします。
場合により、敵武将にハメられることもあるのであまり爽快感を感じられません。
COMMENT
無双シリーズはPS2の真・三國無双2、4と戦国無双1をプレイしています。
今回は戦国無双1との比較のような形でレビューさせていただきました。
コントローラーは旧クラコン、クラコンPRO、ヌンチャクといろいろ試してみましたが、どのコントローラーでも操作性は悪くありませんでした。
ただ、旧クラコンでの操作に慣れている人はクラコンPROを使用する際はLRボタンまわりの押し間違えに注意しましょう。LRを押しているつもりでZLZRを押していたということがあります。