アークライズ ファンタジア レビュー
発売元 | マーベラスエンターテイメント(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2009/06/04 |
価格 | 7,140(税込) |
レーティング | A / 全年齢対象(CERO について) |
ショップ/リンク | 【 Amazonレビューも参考にどうぞ 】 |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | RPG / 1人用 クラコン、GCコン 対応 |
← アークライズ ファンタジアのTOPページへ戻る
スコアボード
発売スケジュール
サイト情報
★ Switch mk2をオープンいたしました。 ★
レビュー投稿お待ちしております。- レビュー更新情報(17/06/08)
-
ファミコンリミックス1+2 (1件)
ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT (1件)
- レビュー更新情報(17/03/28)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (1件)
- レビュー更新情報(17/03/05)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (募集開始)
- レビュー更新情報(17/03/04)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(17/02/02)
-
バットマン:アーカム・ビギンズ (1件)
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(16/10/24)
-
ピクミン3 (1件)
マリオパーティ10 (1件)
- レビュー更新情報(16/10/22)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
マリオカート8 (1件)
GOOD!
ロード時間が非常に早い。これは最近やったどのゲームより早い。ここは、大いに評価されるべき。このゲームに慣れると、ほかのゲームのロードが遅くて遅くて耐えられなくなる。
最初はつまらなかったが、途中から引き込むシナリオしかし後半がよくなかった。後述します。
戦闘が面白い。最初はなれなかったが慣れてくるととても楽しい。続編が出るならこのシステムは変えないでほしいです。
BAD/REQUEST
フィールドの見栄えがテイルズに酷似している。敵が徐々に見えるところや敵がこちらを発見した時やその後の動きなど酷似している。画面そのものも似ていると思う。このゲームを知らずに画面だけ見た人にこれはテイルズだと言えば信じるんじゃないかってレベル
タウンの名前の表示や、スキットがスキット名が出てボタンを押すと始まるなど、酷似というかほぼ同じ
コピンのアクションは何かのゲームの何かに似ています。よくテイルズに似ているという意見を見ますが ここまで似てると言われても仕方ないです
他にも、モンスターの咆哮はモンハンそのものだった。
ザコ戦は最初はサクサク行くが、同じ敵の経験値がレベルが上がるごとにどんどん下がるのが嫌でした。同じ場所でレベル上げとかできないです。
ボスは強くてやり応えがあるが、後半になると攻撃が容赦なさ過ぎて、もう少し弱くてもいいような気がする。
セーブポイントをもっと増やしてほしい。
ダンジョンのカメラワークが悪すぎる。意図的に敵を見えにくくしているところがある。
中盤以降のシナリオ。暴言があまりにも多すぎて気分が悪くなった。敵や、一般人まで○○は○ねばいいなどと言う。話している途中の人間を刺す。CEROAのゲームじゃないんじゃないかと思った。主人公やヒロインが一方的に責められてかわいそうだった。
グラがきれいじゃない。Wiiということを考慮してもきれいだとは言えない。
COMMENT
とにかく残念なのは中盤以降のシナリオ。
キャラクターが壊れて某言だらけになります。○ねだのなんだのと暴れまくる奴や、それを止めない奴、助けてくれというくせに結局こちらに味方しない奴など
中盤までの流れはいいのだが、後半がとにかくグダグダ。開発に時間がなかったのか?
主人公たちは同じ目的で最初から旅をするわけではなく、中盤あたりで一応「共通の敵」が現れるのだが、その敵がやっと本性を現し、これから敵になるんだと思ったらあっさりいなくなる。
空気感が漂いまくる謎の少女ハンターなどなんで存在しているのかわかりません。
敵が敵たる描写がほとんどない。プレーヤーは、敵がいたらなぜそんなに世界を征服したいのか知りたくなると思いますがそのあたりの描写がありません。なぜあんなにまでして世界征服を企んでいるんでしょうか
明らかにめちゃくちゃに悪いことをしている奴がほとんど責められず、自分の望むような最期になったり生き残ったりする。しかし、死ななくてもいいやつがしぬ。こんな展開に感動なんて出来ないです。
僕はゲームの主人公にはヒーローっぽい行動をしてほしいと思っています。だからもっと主人公に動いて欲しかったです。明らかに悪いことをする奴にはきちんと怒ってほしかったし展開上無理でも戦ったら倒したことにして欲しかった。
ヒロインがああいうタイプなんだから主人公が行動を起こすべき
全体の流れは悪くないのに、悪い奴が一般人を殺したりするのをいつまでも止められない主人公に嫌気が差した。
開発者には、悪い奴にはそれ相応の罰を与えてほしかった。いいやつがひどい目にあって悪いやつがそうでもない展開にはがっかりした。しんだ人が報われない話だと思った。人の命を軽く扱いすぎる。
結局敵と主人公のことが描きたかったがために犠牲者が増えても戦いが先延ばしになったみたいな印象です。
能力の継承や記憶障害の治療などが一瞬で終わる都合のいいコードの設定にも不満がある。一瞬で治るんだったら記憶喪失にする必要性があったのかと思うけど、展開上そのキャラには国に帰らないで欲しいから記憶喪失にしてました というような都合のいい設定だと思った。
最終ボスはなんかよかった。
既にほかの人が言っていますが、今のゲームの流れの中で、こういう原点に帰ったようなゲームが出たから、ここまで評価が上がったのだと思う。
全体的にいたって普通のゲームだと思います。5、6年前に出ていたら逆に埋もれてしまったような気がする。似たようなゲームはたくさんあります。
グラが汚いだけで酷評するのは間違っていると思ういますけど、絶賛するゲームでもないと僕は思います。
次回作が出るなら、他のゲームに似ているところをやめて、シナリオをもっと練ったものにして欲しいです。