斬撃のREGINLEIV [ザンゲキのレギンレイヴ] レビュー
発売元 | 任天堂(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2010/02/11 |
価格 | 6,800(税込) |
レーティング | D / 17才以上対象(CERO について) |
ショップ/リンク | 【 Amazonレビューも参考にどうぞ 】 |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | 斬撃アクション / 1人用 クラコン、Wiiモーションプラス 対応 |
← 斬撃のREGINLEIV [ザンゲキのレギンレイヴ]のTOPページへ戻る
スコアボード
発売スケジュール
サイト情報
★ Switch mk2をオープンいたしました。 ★
レビュー投稿お待ちしております。- レビュー更新情報(17/06/08)
-
ファミコンリミックス1+2 (1件)
ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT (1件)
- レビュー更新情報(17/03/28)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (1件)
- レビュー更新情報(17/03/05)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (募集開始)
- レビュー更新情報(17/03/04)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(17/02/02)
-
バットマン:アーカム・ビギンズ (1件)
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(16/10/24)
-
ピクミン3 (1件)
マリオパーティ10 (1件)
- レビュー更新情報(16/10/22)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
マリオカート8 (1件)
GOOD!
リモコンを振って群がる敵をなぎ倒していく爽快感は他のWiiのゲームには無いものがあります。
元々戦国無双KATANAがこういったゲームになるのかと期待されていましたが、実際はほとんどシューティングゲーとなっていてガッカリでしたが、サンドロットがその時のユーザーの期待に応えてくれたような感じです。
オフでは味方NPCが人間味あふれる会話をしゃべりまくり、一人プレイの孤独感のようなものを感じさせない作りになっています。
難易度も5段階あり、その時のプレイヤーの強さや腕前に応じて程よい難易度にいつでも調節でき、難易度別にクリアマークがあるので、全難易度全ステージクリアしようと思うと相当なボリュームになります。
音楽はクラシック調で静かすぎずうるさすぎず、程よく世界観にマッチしています。
BAD/REQUEST
個人的にはかなり満足していますが、多くの人が不満に感じそうな点もいくつかありますので書きます。
・オフのNPCの台詞
GOODでも書きましたが、とにかくよくしゃべります。ステージ開始から終了までずっと誰かがしゃべってる感じなので、結晶集めで繰り返し同じステージをやる分にはうるさく感じます。
設定でOFFに出来れば良かったです。
・神速移動
ヌンチャクを前後左右に振ってダッシュのような動作を行うのですが、これがホントにやりずらい。
ただの移動だと遅いので、通常の移動でも神速移動で行動するのが当たり前なので、使用頻度でいくと攻撃についで多いのですが、やりにくいためストレスになります。
操作タイプの変更でボタンに割り当てられれば良かったと思います。
クラコンだとボタン操作なので快適に出来るのがせめてもの救いです。
・槍が高性能過ぎ
モーション+無しだと一番使えない武器NO1な槍なのですが、モーション+有りだとかなり使える(使えすぎ)な武器に化ける。
さらにクラコンとの相性が抜群で、クラコン槍使用者とヌンチャク槍以外のプレイヤーでは圧倒的な差が出ます。
また、上位の槍になるほど射程が弓と同程度にまで長くなるため、オンでは槍の人が敵が見えた瞬間に攻撃を開始でき、槍以外の人が攻撃の射程に近づく頃には大抵敵が死んでおり、槍の人と一緒に行動すると最後まで敵に攻撃すら出来ずに終わります。
このため、オンのフレイ使いの人は槍一択しかなく、武器選択の自由度がないため残念に思います。
・結局クラコンになる
上で書いた槍と関連していますが、高難度になるほど敵の攻撃を避けるのが非常に難しく、雑魚の攻撃でも軽く死ねるため、敵の攻撃射程外から一方的に攻撃する戦法が主流となります。
低難度ではハンマーを使っていた人でも、難易度が上がるにつれ、限界を感じ止む無く槍を使うハメに。
そして、槍と相性抜群のクラコンを使用するという流れになると思います。
気がつくとWiiの持ち味を何もいかせていないクラコンを使用しての普通のアクションゲーになりがち。
最初はリモコン振って攻撃したり、リモコンを引いて弓を打ったりするのが楽しかったですが、高難度ではそんなことちんたらやってたら死にます。
やり込みたくなる内容になっていますが、やり込むほどにWiiの持ち味を捨てなければいけないのが残念ですね。
・オンとオフのデータが別
オフで育てたキャラをオンで使えず、オンはオン用にまた一から育てないといけないのが面倒に感じました。
モンハンのように、単調でつまらない結晶(素材)集めをオンでワイワイやりながらやり、強い武器が出来たらオフを進行するといったオンの使い方の方が私は良かった。
・オンラインのつまらなさ
正直期待していたほどオンラインは面白くありません。
評価的にはオフの方が私は高いです。
ハードくらいまでならそれぞれバラバラに好き勝手に行動してもクリア出来る敵の強さなので、別に他の人の協力なしでもクリアできてしまいます。
なのでサクサクとクリアする効率プレイになりがちで面白みに欠けます。
ハーデスト中盤あたりからソロではどうにもしんどくなりますので、そこからがオンラインの良さが感じられると思いますが、その難易度に挑めるようになるまでに相当な時間キャラ育成に励まないといけないので(私の場合は約80時間を要した)そこに達する前に飽きて止めてしまう人も多く、高難度に挑めるようになっても一緒にやる相手があまりいません。
ようやくこれからがオンラインの面白さが体験できると思ったら、攻略可能なメンバーがなかなか集まらないという現実に直面して一気にやる気が失せてしまった。
もうちょっと低難度でも協力が必要なステージ構成や敵のアルゴリズムが組まれていると良かったです。
COMMENT
なんだか悪い点の方が圧倒的に多く書いていますが、オンオフトータルで150時間プレイしていますので、どうしても悪い点が多く目についてしまったようです。
悪い点の半分以上がオンに限定されていますので、オフに関しては不満は感じておらず、最後まで楽しくプレイできました。
オンも不満は感じつつもこれだけハマれるゲームなので、気になっている方は即買いだと思います。
モーション+は私は必須とは思いませんでした。
結局クラコンなので(笑)