朧村正 レビュー
発売元 | マーベラスエンターテイメント(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2009/04/09 |
価格 | 7,140(税込) |
レーティング | B / 12才以上対象(CERO について) |
ショップ/リンク | 【 Amazonレビューも参考にどうぞ 】 |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | 絢爛絵巻和風アクションRPG / 1人用 ヌンチャク、クラコン、GCコン 対応 |
← 朧村正のTOPページへ戻る
スコアボード
発売スケジュール
サイト情報
★ Switch mk2をオープンいたしました。 ★
レビュー投稿お待ちしております。- レビュー更新情報(17/06/08)
-
ファミコンリミックス1+2 (1件)
ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT (1件)
- レビュー更新情報(17/03/28)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (1件)
- レビュー更新情報(17/03/05)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (募集開始)
- レビュー更新情報(17/03/04)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(17/02/02)
-
バットマン:アーカム・ビギンズ (1件)
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(16/10/24)
-
ピクミン3 (1件)
マリオパーティ10 (1件)
- レビュー更新情報(16/10/22)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
マリオカート8 (1件)
GOOD!
和風アクションを求めていたことに加え、廉価版も発売。
このサイトでも頗る評判が良かったのでプレイしてみました。
・グラフィック
とにかく美しい。
他のゲームにはないタッチで描かれた風景には感服しました。色鮮やかな画面はそれだけで絵になります。
特に茶屋などでの食べ物は素晴らしい。お餅はプルプル、ご飯はホクホク…お腹が空きます。
・キャラクター
デフォルメの効いたキャラクターには愛嬌がありました。
背景にマッチしていて可愛らしいものからカッコいいものまで。
仕草も凝っており制作者の愛が伝わってきました。
特にボス妖怪はどれも迫力があって良かったです。
さらにこのゲームに出てくるキャラクター全てがボイス付きです。古風な言い回しも雰囲気が出ていました。
・戦闘(無双)
爽快感重視。刀が折れるまでほぼ無敵。ガードと攻撃が同意なのでテンポを崩されることも滅多にありません。
雑魚敵なら多ければ多いほど大暴れできて楽しめました。
ボス戦では戦略も必要になっており倒し方を模索しながら戦うのも良かったです。
レベル上げはほとんど必要なく、道中の敵を倒していれば自然に上がっていきます。
また戦闘中にレベルがあがると体力が全快するのでそれを利用すればボスを倒すのも楽になります。
・操作
GCコントローラでプレイしましたがボタン配置が良く、キャラクターもスムーズに動きました。
戦闘ではスティックをガチャガチャ動かすだけでキャラクターが画面を縦横無尽に飛び回り敵を切り刻んでくれる親切仕様です。
・やり込み
サブイベントは主に装備品や刀を集めるために、各所にある魔窟でボスを倒すものです。
魔窟にいる敵は自分のレベルに合わせて強化される仕様なので推進レベルを越えていても相手によっては返り討ちにあうので、腕に自信がある方はさらに楽しめるかと。
・難易度
モードによってかなり変わってきますが無双モード(ノーマル)なら詰むことはないと思います。レベルも上げれるので調整さえすれば大丈夫です。
しかし終盤から突如敵が強くなったと感じることがありました。赤鬼青鬼など。
BAD/REQUEST
・ストーリー
あって無いような…という正に紙芝居を見て聞いているような感じです。
鬼助パートでのヒロインの虎姫ですが、今までの関係の描写が薄いので全く愛着が湧きません。
勝手に記憶を失った主人公が勝手に虎姫との思い出を思い出しー…置いてきぼりを喰らっていました。
というのもムービーが普段の画面と変わらずセリフでの説明が多いので盛り上がりに欠けています。百姫パートも同様。
またボリュームが少ないので初プレイでも10時間あれば1キャラのシナリオは終わります。
エンディングは複数あるので違った楽しみはありますが、何度も同じラスボスを倒すのは面倒でした。
・キャラクター
goodでも書きましたが、フルボイスにする必要はあったのでしょうか。逆に言えばサブキャラまで音声付けれる程度しか登場人物がいないということに…
イラストがデフォルメが効かせてあり、言い回しが時代掛かっているので妙に若々しい声に違和感を感じました。
声優さんの演技は素晴らしく有名な方が多いので、賛否両論ではあると思います。
・音楽
プレイする上で邪魔にならない程度のBGM。個人的に耳に残るようなものはありませんでした。
移動画面から戦闘に移る時の自然なBGMの流れは良かったです。
・マップ
移動が非常に不便。篭は乗れない場所もある上に一方通行。船は少ない…
魔窟巡りの時は特に面倒臭いです。クリア後は瞬時に移動できたり篭を増やすなりしてほしかったです。
横スクロールなので仕方ないところもあるのですが、一つの国のマップが単調なせいで飽きます。いくら美しい背景を眺められても、何度も同じ風景を繰り返し走り回るのは…。地図がなければ迷います。
敵が出現すると強制的に戦闘画面に移り移動が出来なくなります。(一部除く)
逃走が道具がなければ出来ないのは苦しいです。
・操作
GCコントローラでの話ですが、刀を替えるときに押すRトリガーだけが反応が悪かったように感じました。
何度も押さなければチェンジできず刀が折れるといったことになりやすかったです。
他のボタンの反応が良かっただけに余計気になりました。
COMMENT
美麗なグラフィック、爽快感のあるアクションなど確かに良かったのですが、全体的に惜しいところが多々あったように思えます。
アクションですが敷居が低いので初心者、苦手な方でも楽しめる作品です。
最近では珍しい横スクロールなので新鮮さもありました。
次回作でのボリューム増加、さらなる造り込みに期待したいです。