Xenoblade(ゼノブレイド) レビュー
発売元 | 任天堂(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2010/06/10 |
価格 | 6,800(税込) |
レーティング | B / 12才以上対象(CERO について) |
ショップ/リンク | 【 Amazonレビューも参考にどうぞ 】 |
タギングトップ3 | |
タイトル概要 | RPG / 1人用 |
← Xenoblade(ゼノブレイド)のTOPページへ戻る
スコアボード
発売スケジュール
サイト情報
★ Switch mk2をオープンいたしました。 ★
レビュー投稿お待ちしております。- レビュー更新情報(17/06/08)
-
ファミコンリミックス1+2 (1件)
ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT (1件)
- レビュー更新情報(17/03/28)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (1件)
- レビュー更新情報(17/03/05)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (募集開始)
- レビュー更新情報(17/03/04)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(17/02/02)
-
バットマン:アーカム・ビギンズ (1件)
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(16/10/24)
-
ピクミン3 (1件)
マリオパーティ10 (1件)
- レビュー更新情報(16/10/22)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
マリオカート8 (1件)
GOOD!
・オリジナリティ
要素としては“未来視”を除けばMMO、オープンワールドRPG、ハック&スラッシュ、他シームレスRPGなどの旨味を寄せ集めたようなシステムなのですが、それが非常に高水準で纏まっています。(熱中度の項でバトル面を補足)
また未来視のシステムはシナリオ、戦闘システム、クエスト、収集補助と様々な部分でリンクした画期的なシステムだと思います。
・グラフィックス
テクスチャーは荒いです。人物のポリゴンもかなり抑えられています、一部のモデルはあまり良くなかったりします。
しかし、広大なフィールドと背景や情景への拘りは凄まじいです。
広大フィールドと言えばオープンワールド、しかしオープンワールドには広大な反面どうしてもマップが単調、コピペ感があったりするものですが
このゲームのフィールドは違います。広大で目もくらむような高低差があり昼、夕、夜、晴れ、雷雨がありそこかしこに絶景があります。
晴れれば薄い雲の向こうに機神が見えたりします。機神が動いたりします。
また、各部位の装備がそれぞれグラフィックに反映されるRPGは本当に数が少ないので嬉しかったです。
イベントシーンもスピード感ある格好いいアクションカットが多く、ストーリーを進める楽しみな要素の一つでした。
・音楽
複数のコンポーザーが参加しているようですが錚々たる面子だけにクォリティが高いです。
敵や戦況に応じて曲がころころと変わるところはラストレムナントのようでテンション上がりました。
特に、このソフトで初めて知りましたがACE+さんのユニークモンスター戦やイベントシーンのBGMには一発で心を鷲掴みにされました。
・熱中度
バトル、探索、ストーリーどれも面白かったです。特にバトル。
アクション戦闘とコマンド戦闘のあいのこみたいなシステムですが、忙しい、でも面白い。
ヘイト管理と背面や側面を取って立ち回る戦闘は、なんで今まで無かったのかと不思議になるくらい。
様々なアーツを使い分けて敵を詰めていくのは派手で楽しいです。
アクション戦闘といえば、どうしても操作の関係から技が限定されがちでしたが(SO、テイルズ等、特にSOシリーズは終盤になると強技連打ゲーになるし)
上手くその弱点を突破したように思います。
あと、クエストは数ばかりと思いきや意外と奥が深く楽しんでます。
・快適さ
広大なエリア内のロード時間皆無の瞬間移動にはSDだからこその強みを見た気がします。
・満足感
夢のようなゲームです。ストーリーは簡単ではありましたが、ゼノギアス、ゼノサーガと共通したテーマを明快に打ち出せていたと思います。
BAD/REQUEST
あまりないですが
・図鑑みたいなのがあってもよかった
・2週目引き継ぎ要素をもっと細かく指定できれば良かった
・マゾいハードモードとかもほしかった
・クエストキャラクターの行動範囲などもある程度わかるといいと思った
・ちょっとしたシーケンスブレイクができてもよかった
COMMENT
REGZA37型 D2プログレッシブ クラコンpro
かつて“次世代機”というフレーズで夢を膨らませたものです。実際できあがったいくつものゲームに熱中されられました。
しかし、グラフィック強化の皺寄せか、広がっていくはずだったゲーム世界がどんどん限定的で狭い方向へ進化していくような、そんなギャップがどこかで引っかかっていたのも事実です。
見えない壁のない、見える所どこまでも行けるシームレスな冒険。オープンワールドとJRPGの融合。
当時頭の中に描いた夢のようなゲームを作ってくれたモノリスソフト、任天堂の方々にはお礼が言いたいです。