METROID Other M(メトロイド アザーエム) レビュー
発売元 | 任天堂(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2010/09/02 |
価格 | 6,800(税込) |
レーティング | B / 12才以上対象(CERO について) |
ショップ/リンク | 【 Amazonレビューも参考にどうぞ 】 |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | アクション / 1人用 |
← METROID Other M(メトロイド アザーエム)のTOPページへ戻る
スコアボード
発売スケジュール
サイト情報
★ Switch mk2をオープンいたしました。 ★
レビュー投稿お待ちしております。- レビュー更新情報(17/06/08)
-
ファミコンリミックス1+2 (1件)
ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT (1件)
- レビュー更新情報(17/03/28)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (1件)
- レビュー更新情報(17/03/05)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (募集開始)
- レビュー更新情報(17/03/04)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(17/02/02)
-
バットマン:アーカム・ビギンズ (1件)
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(16/10/24)
-
ピクミン3 (1件)
マリオパーティ10 (1件)
- レビュー更新情報(16/10/22)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
マリオカート8 (1件)
GOOD!
とにかくメトロイドの新作が出た事とその名前が若い人に広まった事。
アクション部分のキビキビした操作性とリモコン一本で操作するという思想はGood
BAD/REQUEST
<シナリオ>
サムスのパーソナリティ設定と冗長なデモは「メトロイド」をする上で邪魔でしかありませんでした。
気持ちくらい説明的すぎる冗長な台詞は声優の演技もあいまって非常に居心地悪い。
シナリオそのものの内容も「SFホラーってこんなもんでしょ?」的な、ちょっとユーザをバカにしたかのような態度を感じました。
<システム>
3Dのプライムに対応できなかった人の不評を気にしてか、時代遅れの2Dにしたカメラも実際には
「見たいところが見えない、行きたいところにいけない」
というストレスの元でしかなかったし、アイテム探索もその殆どがただの
「見難い場所にあるアイテムを探す」
だけに止まっています。
ここの巧みさが本シリーズの一番の見所なのでこれには落胆せざるを得ません
<操作性>
アクションは概ね好評なのですが、探索とミサイルのリモコン操作に関しては意固地になったとしか思えません。
テレビに向けるだけならいいですが、実はBボタンに指をかける必要があるために2アクション必要になっています。
<戦闘>
戦略性やパターンも無いわけではないですが…初回プレイではボスは何度か死につつもゴリ押しで倒せてしまいました。ハードモードなどやり込むとまた違うのかもしれませんがこういった難易度調整も過去作のような細やかな気配りには欠けている部分だと思います。
COMMENT
メトロイドは、どんなに見た目が変わろうと「自分がサムスになりきって探索する」という部分は外してはいけないタイトルだと思っています。
それは初めて来る場所のドキドキ感とか、残り武器、体力残量の少ないときの緊張感というゲームデザイン的な部分であって、そのユーザの気持ちの制御が極めてよく出来ているのがメトロイドという傑作シリーズでした。
ところが本作は一番どうでもいいキャラ設定やシナリオが大きなウェイトを占めています。
結果、シナリオでは感情移入を邪魔され、レールカメラには没入間をそがれてしまいました。
スマブラ以降キャラクターそのもののファンが増えたのも事実ですし、市場原理に基づいてメトロイドが形をかえていく事自体は仕方がありませんが、少なくとも過去作からのファンとしてはこれはせいぜい「タイニーメトロイド」だし、それを差っぴいてみても「プレステ2の佳作」程度の作品にしか見えませんでした。
これがプライムが合わなかった人へのフォロー作、と思えば別段文句もないのですが…
取りあえずレトロスタジオが「メトロイドらしさ」の追求にあれだけ頑張ってくれた事に改めて感謝!!!