THE LAST STORY [ラストストーリー] レビュー
発売元 | 任天堂(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2011/01/27 |
価格 | 6,800(税込) |
レーティング | B / 12才以上対象(CERO について) |
ショップ/リンク | 【 Amazonレビューも参考にどうぞ 】 |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | RPG / 1人用 |
← THE LAST STORY [ラストストーリー]のTOPページへ戻る
スコアボード
発売スケジュール
サイト情報
★ Switch mk2をオープンいたしました。 ★
レビュー投稿お待ちしております。- レビュー更新情報(17/06/08)
-
ファミコンリミックス1+2 (1件)
ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT (1件)
- レビュー更新情報(17/03/28)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (1件)
- レビュー更新情報(17/03/05)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (募集開始)
- レビュー更新情報(17/03/04)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(17/02/02)
-
バットマン:アーカム・ビギンズ (1件)
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(16/10/24)
-
ピクミン3 (1件)
マリオパーティ10 (1件)
- レビュー更新情報(16/10/22)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
マリオカート8 (1件)
GOOD!
アクションゲームじゃないんだけど、移動はもちろん戦闘にもダイレクトな操作感があり、カメラも寄り気味の背後視点。自分が戦ってるような臨場感ある体験が楽しめる。
またリアルタイム&シームレスに発生するシネマティックな演出によって、ゲームプレイがよりドラマチックな体験になってる。
流石に海外の超大作ゲーム程の派手さはないけど、少なくともプレイと関係ないカットシーンだけがドラマチック、という事はない。
日本のRPGが弱いとされる部分をフィーチャーした内容なのが個人的にグッと来る。
地形、メンバー構成、敵の配置や対処方法、ステージやボス戦のギミック、段階的にアンロックされる新要素などなど、様々な方面から変化を付けたゲームの展開も素晴らしい。ステルス要素やフィニッシュムーブなど、他ゲーのおいしい所も味わえる。
プレイが単調にならないし、次はどんな事が起こるんだろうっていう次の展開への好奇心が最後まで続く。
良いゲームはここに注意が払われてる。
ギャザリング、サークル拡散、スラッシュ、チェイン、カウンターなどなど、プレイヤーの工夫次第で戦闘効率が上がる余地が多く、敵もそれなりに強い。腕の見せ所を望むプレイヤーの期待に応えようとしてる。
反面、レベル上げが簡単なので、レベル差でごり押しするプレイも容易。
カバー要素やリアルタイム演出強化のために、ステージの作りがシューターやアクションのような一本道になるのは納得がいくし、ちょっと道を外れるとご褒美があるって作りはしっかり持ってる(地形の話に限らず)。
ボリュームがないと言われてるけど、むしろこの手のゲーム内容で30時間前後のボリュームは頑張ってる。
オンラインの対戦や共闘は、思った以上にやり応えがあった。過度な期待さえしなければ充分楽しめる内容だと思う。
BAD/REQUEST
戦闘がめまぐるしく、カメラも寄り気味な上、戦闘範囲が広い。なので戦況を上手く把握出来ない。
攻撃は敵の方向へスティックを倒すだけだし、戦闘不能のペナルティーが軽く、さらに仲間は自動で復活するので、全体を詳細に把握できなくてもストレスにならないようにされてるから、それ自体に問題はない。
ただ、ギャザリングやサークル拡散やコマンドモードなど、仲間と連携するRTS的な要素が多いのに、仲間の状況が分かりづらかったり、仲間を意識しなくても良いようになってるFPS的な作りなのは、いまいち噛み合ってない気がする。
カバー要素も、一旦戦闘が始まってしまうと使い所がなくなり、遮蔽物がただの調度品になってる感がある。
テンション技には抑揚がなく、いまいちカタルシスを味わえない。
ギャザリングも、万能過ぎて駆け引きがない。
どの要素もそれなりに楽しいし、ストレスを感じる訳でもないんだけど、「もっと楽しくなるんじゃね?」的な物足りなさが付きまとう。
楽しんだけど、複雑で凝ってる割には味が薄かったというか。
いろんな楽しい要素を詰め込んだ分、チューニングに割く時間がなくなったんだろうか、って勘ぐってしまう。
また、物語の内容は好き嫌い分かれると思う。
キャラやテーマの趣味はともかく、カタルシスを生むための起承転結のある構成や、共感を生むための感情の裏づけがなく(あっても説得力に欠ける)、ドラマとしての完成度は低い。
あとカメラの挙動に若干イラつく事があった。
COMMENT
力作であることは間違いなく、個人的には充分良作の部類でもあると思う。
各要素に荒削りさはあるけどちゃんと楽しめるし、テンポも良くストレスも少ない。
なにより、据え置きらしい迫力のある体験や、ワクワク出来るレベルデザインは大変良い。
宣伝や、類の少ない内容のおかげで、楽しみ方に戸惑いやすい気もするけど、これはこれで良いもんだと思う。
個人的にこのゲームへの期待値が高くなかった分、良いところの方が目に付いた。
クラコンPRO、37型液晶、D端子