Xenoblade(ゼノブレイド) レビュー
発売元 | 任天堂(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2010/06/10 |
価格 | 6,800(税込) |
レーティング | B / 12才以上対象(CERO について) |
ショップ/リンク | 【 Amazonレビューも参考にどうぞ 】 |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | RPG / 1人用 |
← Xenoblade(ゼノブレイド)のTOPページへ戻る
スコアボード
発売スケジュール
サイト情報
★ Switch mk2をオープンいたしました。 ★
レビュー投稿お待ちしております。- レビュー更新情報(17/06/08)
-
ファミコンリミックス1+2 (1件)
ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT (1件)
- レビュー更新情報(17/03/28)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (1件)
- レビュー更新情報(17/03/05)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (募集開始)
- レビュー更新情報(17/03/04)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(17/02/02)
-
バットマン:アーカム・ビギンズ (1件)
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(16/10/24)
-
ピクミン3 (1件)
マリオパーティ10 (1件)
- レビュー更新情報(16/10/22)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
マリオカート8 (1件)
GOOD!
一周クリア、約75時間プレイ後のレビューです。30才の男で、FC、SFC、PS1をリアルタイムで体験していた世代のレビューです。
◆音楽
既出で申し訳ないのですが、本当に音楽は素晴らしいです。ここのレビューを見た時、あまりにも音楽に対する評価が高いため、音楽だけを先に聞いてみたのですが、本当に素晴らしい名曲群に驚きました。実際にゲームをプレイすると、「ガウル平原」や、戦闘音楽の一つである「名を冠する者」等、ゲーム内で初めて聞いた時は鳥肌が立ちました。私もOSTを購入しようと思います。
◆熱中度
ボリュームが非常に豊富で、メインストーリーに関係のないところでも、様々な要素やクエストで遊べます。また、マップが非常に広大で、そこを旅するだけで本当に楽しく、久しぶりに冒険している気持ち(FF7、FF8以来のような気がします)になりました。広いといっても、無駄に広いのではなく、色々な隠し要素というよりも、プレイヤーに発見されるのを待っている要素もあるので、地図巡りだけでも楽しいです。
戦闘も非常に爽快で、主人公キャラの特殊スキルによって、緊張感が生まれています。簡単に言うと、少し先の未来(主に危機)が見えるので、それに対して瞬時に意思決定を行い、対応していくのですが、それが戦闘のアクセントになっています。そして、後半になると、敵も強くなってくるため、緊張感の度合いも増します。
戦闘に関しては、それぞれのキャラに役割が与えられているのも素晴らしく、キャラ同士で協力しなければ、強敵には瞬殺されます。そして、プレイヤーが操作可能なキャラを変更することができるため、飽きずに色々なプレイが楽しめます。自分が盾になって敵を引きつけるも良し、後ろでサポート役に徹しても良し、何回も楽しめそうです。
◆満足感
大満足です。他の方も仰っていましたが、ゼノブレイドをプレイしている間は、中学或いは高校時代に徹夜でゲームをしていた時期を思い出しました。今はさすがに仕事もあり、そこまではできませんが、友人達との飲みを蹴って、帰宅後すぐにプレイしていました。童心に帰れた、夢の様な一ヶ月に本当に感謝しています。
ゲームボリュームには本当に圧倒されました。私の記憶では、RPGのラスボスとはレベル40〜50程で向きあうものと考えていたので、それを遥かに超えるレベルまで物語を進められたのはびっくり。かといって、無駄にダラダラとした展開が続くのでもなく、しっかりと緊張感を保ち、先が気になってどんどん進んで行けました。
◆ストーリー
満足度でも書きましたが、ダラダラとはしていなく、ストーリーや目的が明確な、熱血、王道な展開です。私の年齢では、少し主人公の言動に「?」と感じる点もあったのですが、中高生の時にプレイしていれば、もっと主人公に感情移入できたかもしれません(苦笑)。途中幾つかの伏線を張っているのですが、それがしっかり集収していくのも良かったです。
BAD/REQUEST
◆オリジナリティー
大学時代にリネージュとワールド・オブ・ウォークラフト(WOW)で一時期廃人を経験していたのですが、やはりオンラインゲームの影響を強く受けていると感じました。特に広大なマップはオンラインゲームそのもの。また、オンラインのMMORPGでは、このゲームの一人一人のキャラを、パソコン越しの生身の人間が操作しているので、それを想像して頂ければ、オンラインゲームのハマリ度もご理解いただけると思います。
ただ、これは長所だと思うのですが、操作していないキャラ(AI操作キャラ)がお馬鹿ではないところに驚きました。まるでオンラインゲームのように、ちゃんと協力して連携していけるのです!
◆ユーザーインターフェース
これはもう少し考えてもらいたかったです。あまりにも細かく分けられているので、装備を変更した後に、ついでにこれも・・・をやろうとすると、一旦画面から出なければいけなかったため、少し不便でした。また、アイテムの上限数等も増やしてもらいたかったです。
COMMENT
コメント
mk2のレビューには大変お世話になっていて、もちろん、こちらの評価を参考にゼノブレイドも購入させて頂きました。他のユーザーの皆様への感謝の気持ちも込めての初投稿です。
ゼノブレイドは、私にとってはFF7以来の傑作RPGです。FC、SFC、PS1時代はRPGが大好きで、FFシリーズは3〜8まで、ドラクエは3〜6までプレイし(全部クリア)、他にもロマサガ、聖剣、ゼルダ、天外魔境、天地を喰らう等、色々プレイしました。大学時代にオンラインMMORPGを経て、仕事を始めてからはゲームをする時間も減ったのですが、やはりRPGが好きで、最近のRPGでもPS3のニーアやFF13を購入しましたが、どちらも序盤で挫折しました。何かが足りなかったのか、或いは違っていたようです・・・。しかし、ゼノブレイドには最初からのめり込むことができ、クリアしてしまった自分に少し驚いています。
普段潜ってばかりで、ネットユーザーとしての協力精神に欠ける者で恐縮ですが、本当に素晴らしいゲームに出会わせて頂いてありがとうございました。まだプレイされていない方、是非是非お試しください。あなたの想像を超える、現行ハードの最高傑作RPGです!そして、ネットの攻略や動画等は見ないで、まずは一周クリアしてください。二週目もちゃんと考えられているゲームですよ!
なお、私にとって、思い出補正込みの最高傑作であるFF7を超えた作品だと思っています。
32型液晶テレビ、クラシックコントローラー使用。