Xenoblade(ゼノブレイド) レビュー
発売元 | 任天堂(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2010/06/10 |
価格 | 6,800(税込) |
レーティング | B / 12才以上対象(CERO について) |
ショップ/リンク | 【 Amazonレビューも参考にどうぞ 】 |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | RPG / 1人用 |
← Xenoblade(ゼノブレイド)のTOPページへ戻る
スコアボード
発売スケジュール
サイト情報
★ Switch mk2をオープンいたしました。 ★
レビュー投稿お待ちしております。- レビュー更新情報(17/06/08)
-
ファミコンリミックス1+2 (1件)
ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT (1件)
- レビュー更新情報(17/03/28)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (1件)
- レビュー更新情報(17/03/05)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (募集開始)
- レビュー更新情報(17/03/04)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(17/02/02)
-
バットマン:アーカム・ビギンズ (1件)
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(16/10/24)
-
ピクミン3 (1件)
マリオパーティ10 (1件)
- レビュー更新情報(16/10/22)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
マリオカート8 (1件)
GOOD!
まず、初めにこのゲームに出会えたことに感謝の気持ちをあらわしたいと思います。
製作者の方々ありがとうございました。
■オリジナリティ:5点
・未来視
設定としては何度も聞いたことのあるシステムですが、それをゲームシステムに取り込み本作ほど練り上げて完成させた作品は初めてかと。
ストーリ進行において、未来視を発動することで不自然な解説を省くことができ無理なくプレイヤーを納得させてくれるだけでなく、戦闘、キーアイテムまで絡めた秀逸なシステムだと感じました。
・自由度
RPGの壮大なマップを自由に闊歩できる点も他にはない素晴らし要素かと。
普通は高台から見下ろせる町などは背景であり、実際は別マップ…というのがRPGの基本ですが、本作はその高台から街付近の水辺へジャンプといったことが可能です。
いわゆる「見えない壁」に阻まれてきたRPG好きとしては、初日に最初の街の橋から水辺へダイブできただけで大きな感動を味わえたのを覚えています。
更に、「高所からの落下」を利用してショートカットだけでなく敵も倒すことができ、戦略に幅がある戦闘を展開できます。かなり上級者向けですが、これを利用し高レベルの敵を低レベルで倒すことができ、自由度の高さに感服しました。
膨大なバグチェックを行った製作者の気合の高さに脱帽です。
■グラフィックス:5点
よく、グラフィックスは低評価を受けていますが、個人的には十分な出来でした。
むしろ、風景や自然の動き、動物たちの駆ける様、水に沈む木々、天を煌めく流星群など、ゲームでしか表現できないような美しいグラフィックスをハードの限界まで挑み描いていると感じました。
ファミコンやスーパーファミコンでRPGをプレイしながら「きっと未来はこんなRPGで溢れている」と空想した風景がそのまま描かれています。
■音楽:5点
本作における音楽は全ての場面にマッチしており、作曲者も4グループおりながら世界観が統一されていて一切のブレがありませんでした。
楽曲単品で聞いても魂を揺さぶるような曲が多く、どれもが「ゲーム音楽の名曲」として挙げることができます。
そのおかげか、サントラを聞いていて場面が頭に浮かびます。最近この感覚を味わったことはなかなかありませんでした。
■熱中度
暇があるときはついついWiiを起動し、二週目から低レベル攻略を開始、友人とキズナグラムの話で盛り上がり、初回特典サントラのためにamazonで二本目の本作を購入し、一本を布教用に使用しています。
上記のような惨状で熱中していないはずがありません。
■満足度
まさに子供の頃夢見て求めていたRPGが形となったもの。
初めてプレイしたドラクエ1のフィールドで対岸の城を見ながら「泳げば良いのに」と思った感情に応えてくれたRPGです。
それだけでも満足なのに質の高いシナリオ、素晴らしい音楽、見ていて飽きないキャラクター、戦略性の高いバトル…もう満足です。大満足。300時間はプレイさせていただきました。
これが6000円。安すぎでしょう。
BAD/REQUEST
細かい点はいくつか存在します。
・戦闘時、敵の広範囲攻撃の範囲が曖昧になることがあり、分かりづらいです。
・二週目のレベル差補正はゲームがヌル化します。敵のレベル底上げか、難易度選択(レベル補正がなくなるなど)ができれば良かったかと思います。
・アイテムのソート関連が不便です。
COMMENT
32型TV D端子
クラコン使用。
私のRPG三大要素は「シナリオ、音楽、システム」なのですが、その全てを高いレベルで提供している類まれな作品でした。
しかもその三点が全て相互で作用しており、ゲーム内への没入感は異常ともいえるほど。
昨今のゲームについてはリアル志向が合わないため敬遠モードになり「ゲームをつまらなく感じる年になったのかな」などと思っておりましたが、本作を通じて気のせいだったことが発覚しました。
懐古だと言われると否定はできませんが、ファミコン、スーパーファミコンで子供時代を過ごし、ドットで描かれる世界を空想した世代にはピッタリなゲームだと思います。
昔ゲームが好きだったのに今はちょっと…なんて方に是非プレイしていただきたいゲーム。
子供の頃の夢を叶えてくださった製作者の皆様には本当に感謝している作品です。
本作に出会わせてくれてありがとうございました。