遊☆戯☆王 ファイブディーズ ウィーリーブレイカーズ
| 発売元 | KONAMI(オフィシャルサイト) | 
|---|---|
| 発売日 | 2009/03/29 | 
| 価格 | 5,980円(税込) | 
| レーティング | A / 全年齢対象 (CERO について) | 
| タギングトップ3 |       | 
| タイトル概要 | 対戦型レースゲーム / 1〜4人用 ヌンチャク、クラコン 対応 | 
| スクリーンショット (クリックで拡大) | |
| 【 Amazonレビューも参考にどうぞ 】 | 
スコアボード
 
					- 総合ポイント
- 66
- 難易度
- 3.00
- レビュー数
- 1
					スコアチャート
					 
				
			ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
- « 前へ
- 1
- 次へ »
 127人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
			
			 127人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
			
		
		- « 前へ
- 1
- 次へ »
発売スケジュール
サイト情報
- ★ Switch mk2をオープンいたしました。 ★ 
 レビュー投稿お待ちしております。
- レビュー更新情報(17/06/08)
- 
ファミコンリミックス1+2 (1件)
 ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT (1件)
 
- レビュー更新情報(17/03/28)
- 
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (1件)
 
- レビュー更新情報(17/03/05)
- 
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (募集開始)
 
- レビュー更新情報(17/03/04)
- 
幻影異聞録♯FE (1件)
 
- レビュー更新情報(17/02/02)
- 
バットマン:アーカム・ビギンズ (1件)
 幻影異聞録♯FE (1件)
 
- レビュー更新情報(16/10/24)
- 
ピクミン3 (1件)
 マリオパーティ10 (1件)
 
- レビュー更新情報(16/10/22)
- 
幻影異聞録♯FE (1件)
 マリオカート8 (1件)
 





GOOD!
遊戯王+レースゲーム。これが結構面白いんです。
どちらかといえば、レースゲームの方に比重が置かれていて、
カードの方はおまけ程度です。
収録されているカードも最初は少ないですが、ゲームを進めていくと
どんどん有効なカードが増えていき、デッキも戦略性が出てきます。
ストーリーモードとグランプリモードがあるんですが、
有効なデッキの組み方も、少しずつ違ってきます。
このあたりの戦略性も、面白いところですね。
あと、キャラクターが喋りまくります。
アニメと同じ声優さんを使っていますので、アニメファンには面白いと思います。
アニメを知らないと、面白くもなんともないと思いますが。
個人的には牛尾の「雑魚の分際で」と「何たる屈辱」が好き。
これを言わせたら、勝った!という気分になり、爽快です。
1位でゴールした時の爽快感はかなり高いです。
BAD/REQUEST
基本的にはレースゲームで、遊戯王部分はオマケ的な要素が強いです。
過去の遊戯王みたいに落ち着いた戦略性を求めるゲームにはなっていません。
リアルタイム度が強いため、運が悪いと必要なカードが早期に引けず
何もできないままやられてしまうことも多くありません。
あと収録されているカードはかなり多いみたいです。
みたいと書いたのは、まだそんなに集まっていなくて、攻略本の情報です。
攻略本によると、何10周もエンディングを迎えなければ、
ブルーアイズとか解禁されません。
そんなに何10周も遊べませんよ、私には。
COMMENT
このゲームは、通常の遊戯王と違って、モンスターには攻撃力・守備力のほかに
独自にモンスターごとのHPが存在します。
このHPがなくなると、モンスターのカードが消滅します。
出せるモンスターは1人1体までなので、強いモンスターが早期に引けた場合
かなり有利な展開に持っていくことができます。
逆に引けないときは・・・つまり運の要素もかなり強いゲームですね。
カードゲームなんて運が重要だろ?って思うかの知れませんが、
このゲームはどちらかといえば、リアルタイムで操作するレースゲームです。
このあたりをどう判断するかによって、面白いかどうかが違ってきます。
面白い要素としては、後ろの敵に反転して攻撃を仕掛けることができます。
先頭に立って、後ろの敵をボコボコにするのが楽しい。
そんなわけで、レースゲームとしての面白さに加えて、アクションゲームの
爽快感も味わえます。
逆に、通常のカードゲームを求めている人は、このゲームを買わない方がいいでしょう。
1つのモードでいいから、過去のカードバトルが楽しめるモードが欲しかったですね。