タツノコ VS. カプコン アルティメットオール-スターズ
発売元 | カプコン(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2010/01/28 |
価格 | 3,990円(税込) |
レーティング | B / 12才以上対象 (CERO について) |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | ドリームタッグマッチバトル / 1〜2人用 ヌンチャク、クラコン、GCコン 対応 |
スクリーンショット (クリックで拡大) |
|
【 Amazonレビューも参考にどうぞ 】 |
スコアボード

- 総合ポイント
- 73
- 難易度
- 2.22
- レビュー数
- 9
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)


オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt |
73pt
GOOD!
・昨今格ゲーの高難易度化が進む中で珍しく初心者にも優しい作りが魅力的。他の格ゲーに見られるコマンドを簡単にしただけのような救済処置だけでなく、初心者でも楽しさを見つけられるように作られています。またCPUの難易度も絶妙で、初心者と上級者両方が楽しめるように住み分けが出来ています。
・3Dを活かしたド派手でカッコいい演出はドット絵の格ゲーでは実現出来なかった魅力が詰まっています。特にタツノコ側のキャラの中にはアニメの1シーンを完全再現してるキャラがいるようで、原作アニメ見てしっかりスタッフの人が再現しようとするこだわりが見えます。
BAD/REQUEST
・ハクション大魔王がいません。前作で彼を持ちキャラにしてた人や夢中になってた人は要注意。
・おまけのシューティングゲームが出しにくい。最初からあるわけではありません。
・専用曲の削除。前作のようにキャラが変わるごとにBGMが変わる仕様ではありません。
COMMENT
クラコン操作でもリモコン操作でも楽しい1品。値段も他のWiiソフトより安いのに面白さは保障済み。開発スタッフが面白いゲームを作ろうした頑張りが感じられる良いゲームです。またBGMでテッカマンブレードのステージの曲だけ雰囲気が全然違って魅力的です。必聴。

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 3pt | 1pt | 3pt | 2pt | 3pt | 2pt |
48pt
GOOD!
なんといっても…(コンドルの)ジョーとアイちゃんがいるところです(笑)
この2人だけを楽しみにしていたといっても過言ではありません。が、他の3キャラもなかなかいい感じだと思いました。特にフランクはユニークですね。
キャラのカラーも、全員4色あり、色を集めるのも見るのも楽しいですね。
熱中度と操作性については、基本的には前作とほぼ同じ。ハマるととことんやりこめるし、Wiiリモコンだけでも簡単にできるという親切設計! もちろんクラコンなどにも対応しているので、初心者から上級者まで楽しめると思います。
あとは……安いこと。曲は「Where the Wind Blows」がとてもすばらしかったです。「ゲーム曲」というくくりがもったいないくらいです。
BAD/REQUEST
「続編」ではなく、あくまで「海外版の逆輸入」なので、それだけにがっかりする箇所が多いです。。
・削除要素が多い
キャラ削除はしかたないにしても、ギャラリーのキャラ紹介などの削除はがっかりです。知らないキャラに親しみがわくきっかけにもなったし、今回もせめてキャラ紹介のカテゴリーはあって欲しかったですね。
ステージ鑑賞も、紹介文なしでつまらなく、集めがいがないです。
さらにエンディングムービーもなし。これはかなりつまらない…。ギャラリーの収集要素は前作よりも3分の1程度しかないと思ってしまうほど、少量です。
・前作からの流用も多い。
ボイス・エンディング・ハイパーコンボの演出は前作の使いまわしばかり。それで変なところにお金かけてるんだからなあ…。正直、使い回しばかりで新鮮味がなく、(前作からいる)キャラの魅力は前作よりも激減しています。
新キャラ出すまでは、前作と同じキャラで前作と同じことをして、前作と同じエンディングを見て…の繰り返し。だるいです。
ラスボスも前作と同じだし、しかも今度は極端に弱くなってて、前作から続けて遊んでいる人にはつまらなく感じるのではないでしょうか。
(もっとも、今作を初めて遊ぶ人にはちょうどいいのかもしれませんが)
・キャラ曲削除
うーん……キャラ曲ないと、やっぱり盛り上がりに欠けてしまいますね。しかも新曲はどれも、聴いていて楽しいと思えるものがありません。
対戦では流れなくても、ただ鑑賞するだけでもよかったのですが…やはり難しいんでしょうか。容量や版権問題のせいで……。
COMMENT
今作もWiiリモコンのみでプレイしましたが、やはりリモコンのみでもそれなりに楽しめるので、「格ゲーさわったこともなかったけど、好きなキャラいるしちょっとやってみようかなー」という人にはお勧めです。
ただ、好きなキャラが前作からのキャラの場合は、前作の方をお勧めしますね。前作の方がキャラが生き生きしているし、ミニゲームや収集要素も多く、楽しいです。
前作から続けてやる人は、よほどキャラに思い入れがあるか、改善されたシステムをきわめてWi-Fiで勝ちまくる! という気合いがなければ、このゲームを楽しむのは難しいと思われます。
個人的には、全体で見ればがっかり感はどうしてもぬぐえません。もしジョーとアイちゃんがいなければ、売り飛ばしていたと思います。(というか、最初から買わない)
Wi-Fiはあまり評判がよくないし、自分の腕に自信がないのでスルーで…。
今回、出る予定だったけどいろいろあって出られなかったキャラに(たとえば小○ちゃん。この子の出演も期待していたけれど…)希望を込めるという意味で、次回に期待です。
これは格ゲーでもあり、キャラゲーでもあると思うので(笑)

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 5pt | 5pt | 4pt | 2pt |
90pt
GOOD!
・安い!
定価3980は手が出しやすくてありがたいです
・初心者向け
?コンボが繋ぎやすい。
このゲームはコンボゲームですが、他の格闘ゲームに比べてかなりコンボがやりやすいです。さらに空中コンボを始めるための技が、全キャラ共通で右下+強というのもコンボの取っ付き易さに繋がっています。
?必殺技が簡単
このゲームは、一部例外はありますがほとんどのキャラの必殺技コマンドが共通しています。このおかげでいろんなキャラの必殺技コマンドをいちいち覚える必要がありません。
?超必殺技が簡単
必殺技が出せるのなら、超必殺に困ることはありません。「必殺技コマンド+攻撃ボタン2個同時押し」だけで超必殺技が出せるのです。これがまたコンボをかっこよくするのに一役買っています。
?技表が見やすい
技表はゲームプレイ中に表示することができます。一々スタートボタンを押して確認する必要がないので、必殺技練習には最適です。
・熱中度
上記の理由から、他のゲームに比べてかなりコンボが簡単にできます。コンボも工夫しやすいので、コンボ練習してるだけでかなり熱中できます。トレーニングモードだけで1.2時間かっこいいコンボを作ろうとしていることもしばしば(笑)
さらにネット対戦があるので、実質無限大に遊ぶことができます。
・爽快感
コンボがかっこよく決まったときの爽快感は素晴らしいものです!
それがネット対戦で決められた時ならなおさらです!
・満足感
お金をためることでショップでギャラリーを購入できる収集要素も◎
さらにネット対戦が今までのwiiのゲームと違いがなり充実しています。見知らぬ人をライバル登録して、また次の日再戦を申し込む!なんてこともできたりします。自分と力の近い人と何度も戦えるのはうれしいですね!
・快適さ
ネット対戦でのラグは私はあまり感じません。これはwiiに無線で繋いでいるか有線で繋いでいるかの違いらしいのですが、両者の環境が整っていれば全くラグなしで快適にプレイできます。ネット対戦で練習したコンボが決まったときの爽快感が最高!
・音楽
オリジナル曲がほとんどですが、自分はけっこう気に入りました。
ボーカル曲も2曲あるのですが、耳に残る良い物でした
・グラフィック
wiiの中ではちらつきも無く、良いほうだと思います。特にステージはいろいろなギミックが起きているので見ていてあきません!
BAD/REQUEST
・マッチングシステム
ここはなかなか勿体無いですね。対人戦がメインの格闘ゲームでありながら、対戦相手に出会わないことが多々あります。自分はテレビのチャンネルをザッピングしながら待っているのであまり気になりませんが(笑)
あと、あまりBPが当てになりませんね。まぁ強い人にはボコボコにされながら、相手がなにをしているのか見て盗むことでとても参考になるので全く構わないんですが(笑)
ただ、初心者の方は強い人にボコボコにされると凹んでしまわないか心配です。そこで、「俺もこれくらい強くなってやる!」とか発起してくれれば良いんですが(笑)
・システム
専門用語がなかなか自分もとっつき辛かったです。「ヴァリアブル○○」というシステムは最初は完全に無視して遊んでました(笑)
実際無視してやってもあまり問題はありません。さらに高みを目指すなら話は別ですが。
COMMENT
自分はGCコントローラーでプレイしています。
回線はそこまで早くないのですが、快適にプレイできています。やはり有線が大きいと思います。
格闘ゲームの中ではかなり初心者向けの部類に入ると思います。
コンボをかっこよく決めたときの爽快感が何より楽しいです。
そしてコンボに慣れたら対人戦の駆け引きをwifi対戦で味わえる。
コストパフォーマンスもよくかなり満足のいくゲームでした!

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 2pt | 1pt | 1pt | 1pt | 4pt |
32pt
GOOD!
・WiFi対戦がある格闘ゲーム自体、Wiiでは少ないので新鮮に感じる。
・弱→中→大 と簡単にコンボがつながるため、爽快。
・往年のキャラが一杯出てくるため、懐かしい。年齢差のあるプレイヤー間でも
それなりに話題にできる。
・2D格闘の戦闘システム自体、そろそろ枯れてきているため、安心感がある。
・前作ではあったらしい、理不尽な永久コンボ等が調整されている(らしい)
BAD/REQUEST
・バランスが悪い。一部のキャラクターが突出して強く、明らかに
コンボを繋ぎやすかったりする。結果、WiFiのランクバトルなどでは、
特定のキャラとの遭遇率が高い。
・WiFiがあるのはいいが、明らかに通信遅延の影響を受ける格ゲー
というのは、評価対象外。特に、空中コンボなどのコマンド入力はかなり
シビアなのに、対戦相手によってはこのせいでまるで入力が続かなかったりする。
・WiFiのマッチングが遅い。これは本作に限らない(スマブラなんかの
ころから感じていた)がやっぱり減点材料。Connecting...画面で待つ時間が長すぎる。
・WiFiが過疎っている。不特定多数からランダムマッチさせる仕組みでありながら、
平日午前0時頃〜では、平然と同じ相手に2回も3回もマッチさせられる。
発売1ヶ月も経ってないのにこれは…。
・初心者お断りな敷居の高さ。人が少ないせいか、ランクが機能していない。
プレイし始めた戦績0の人が平気で数百勝挙げている連中とマッチする。
コンボを完全に覚えて、WiFiの通信遅延があっても大丈夫なぐらい正確に
入力できる腕がなければ、経験者には歯が立たない。ほぼパーフェクトゲーム
されることばかりだった。
・タツノコプロのキャラとか、そこまで使いたい人がいるのか疑問。
(他にも格闘ゲーム向きのキャラはいるんじゃ…)
COMMENT
ネットワークの対戦格闘ゲームに興味があったので購入してみましたが
思いのほか、肩透かしという印象でした。
キャラ数が多いのはいいのですが、そのせいでバランスは崩れているし、
簡単にコンボがつながるのはいいですが、上手い人に当たると延々とゲージの
3割ぐらい持っていくコンボを確実に打ち込むのがあたりまえで、
何も出来ずに嬲り殺しにしかされません。
(読み合いや、駆け引きを楽しむレベルまでのハードルが高すぎる)
で、ある程度コンボができるようになったと思っても、今度はWiFiの通信遅延で
思うように動けず、イライラすることが多いです。

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 2pt | 2pt | 2pt | 2pt |
47pt
GOOD!
Wi-Fi対戦に対応したのがいいですね。
キャラも5人追加されました。特にフランクは個性があっていい感じです。
BAD/REQUEST
やはり新キャラが5人だけ、というのは寂しいですね。
しかもタツノコの追加されたキャラは新しい作品からではなく、
既存の作品からの登場なので、インパクトもありません。
ラスボスも前作と同じで、新鮮さがありません。
また、新キャラが最初から使えず、何回もエンディングを見なければいけないのも面倒です。
キャラ選択は回転式になり、使いづらいですし、
ハクション大魔王もいなくなり、不満も多いです。
COMMENT
せっかくの続編でしたが、追加キャラが少なくボスも同じなので、
満足感は薄いです。
せめて今度リメイクされるタイムボカンのキャラぐらいは入れて
欲しかったですね。

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 5pt | 4pt | 5pt | 5pt | 5pt | 2pt |
98pt
GOOD!
・オリジナリティ
2対2のタッグマッチ形式のゲームですが、その“タッグ”と言うことを非常に上手く使っているシステムだと思いました。
これまで色々なタッグマッチ形式の格ゲーをプレイしましたが、その中でもダントツでパートナーとの連携を意識させるシステムでした。
よってオリジナリティは文句なく5点とさせていただきます。
・グラフィックス
トゥーンレンダリングが掛かったグラフィックはアニメ会社とのコラボということを意識していて良かったと思います。
メニュー画面等のデザインもヒーロー物によく出てくるメカニカルな感じでgood
・音楽
2つのボーカル曲はどれも耳に残るいい曲です。
ステージ曲はステージの雰囲気と若干のズレはあるもののどれも良かった。
特にオービタルリング格納庫と豪雨のゲゼルシャフト号の2曲は気に入ってます。
・熱中度
Wi-Fi機能が付いているので、何時でも好きな時には人と対戦することができます。
格ゲーは人と対戦してナンボなゲームなのでこの機能のお陰で熱中度はかなりのものとなるのではないでしょうか?
・満足度
ゲーム自体の出来が非常に良く、更に通信対戦機能まで付いていて、おまけでシューティングゲームが付いて廉価版並みの価格です。
このボリュームでこの価格、満足するなと言うのが無理な話です。
・快適さ
ロードは特に気になりません
メニュー画面も見易く、特にこれと言って不満はありません
通信対戦のラグはWiiにも関わらず、非常に小さく抑えられています。
BAD/REQUEST
全体的に満足のいく出来なのですが、それでも小さな不満は幾つかあります。
まず他機種の格ゲーに比べると通信対戦の仕様が非常に簡素です。
フリーマッチ、ランクマッチ、フレンド・ライバルマッチしかありません
せめて他のプレイヤーの試合を観戦できるモードくらいは欲しかったです。
そして、他プレイヤーとのコミュニケーションが全く取れません
簡易的でもいいのでチャット機能が欲しかったです。
・・・が、他機種の格ゲーでは他プレイヤーからの罵倒メールがよく来たりするので、精神衛生上これで良かったのかなとも思います。
他にはアーケードモードのラスボスが非常につまらないです。
最初は強く感じたのですが、攻略法にさえ気づけばあとはひたすら作業です。
COMMENT
とりあえず安いし、暇つぶしで目的で購入したのですか、非常に良く出来ており、いい意味で裏切られました。
このゲーム、海外では非常に多くの賞を受賞しているそうですが、それも納得の出来です。
前作はあまりいい評判を聞かず、ゲーセンでもあまりプレイする人を見掛けなかったので、何となくプレイすることを躊躇していたのですが、いやはや・・・やはり食わず嫌いはよくないですね。

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 2pt |
73pt
GOOD!
・この手のジャンルにクラコンや専用コントローラーは必須だろうと思ってましたが実際やってみるとGCコンにも対応してるとのことでGCコンで遊んでますが、過去作のカプエス2の時とは打って変わってコマンド操作を認識しやすくて快適。
・追加キャラクター5人はどれも個性的な動きで個人的にはテッカマンブレードが好きで購入したので、超必殺技などの原作に出てきた技を上手く再現されているのを見たら感動しました。
4Pカラーはエビル風で格好良い!
・ラスボスは難易度変更により弱くもなり強くもなり、初心者からある程度慣れた人までクリアできるようになっていて親切。
・ショップでのギャラリー要素拡張やエンディングイラスト集めなどの収集要素も多く、又プレイデータで隠し要素のパーセンテージが表示されているのでまだ何か要素があるのかないのかわかりやすいです。
・4千円、お店などでは3千円ちょいで売っているというコストパフォーマンス。
BAD/REQUEST
・エンディングがムービーからイラストになってしまったのが残念、あとOPムービーも妙にイラストやバトルシーンを強調したものになってしまい見応えが無くなった。
・各キャラクターのテーマ曲が流れなくなり、各ステージごとの専用曲になってしまった、多分ネットでの負担を減らすために曲を統一したと思うけど出来ればそのまま残していて欲しかった。
・ラスボスの使用不可、どうせ家庭用なんだからこういうおちゃらけキャラも使えてなんぼだと思いますが、ましてやラスボスのためだけに1タイトル使っているので大神ファンとしては唯一の参戦枠のキャラ、使わせて欲しかった。
・収集要素が多いと良い所に書きましたが、収集するものがいまいち興味をそそられるものが少なく3・4Pカラーとかたった1枚だけの(キャラにより2枚から3枚あるものもある)各キャラのイラストとかちょこっと編集しただけのムービーとかお金を貯めて買いたいと思わせる要素が薄い。
・ある程度ゲームを進めると出現するシューティングゲーム、正直向きまでいちいち変えて攻撃するのはかなり大変じゃないかと思います、とりあえずブレードで挑戦しましたがプレイヤーと敵の本体に壁が無く接触しても透き通るので近づいて突きしてるうちにいつの間にか接触しまくって体力減りまくりとか、敵が右に左に後ろにとあちこちから出現して様々な方向へいったりきたりするので向き変えて後ろの敵に攻撃してると前からダメージとか多々ありおっくう。
ぶっちゃけ多人数用のゲームで1人でやるには向かないかも。
・一人削除されて5人追加されたとは言ってもやはり何度も遊んでるとキャラが少ないと感じてしまう。特にアーケードで当たる面々はキャラが少ないせいか何度も同じ面子と戦ってる感じでまたお前か;と繰り返しでのプレイはダレやすい。
一般的な格闘ゲームではちょうど良い人数かもしれませんが、やはりカプエス2やマヴカプ2を
遊んだあの圧倒的なお祭り的な賑わいのあるキャラ数は忘れられないですね。
COMMENT
やたらシステムが多く対戦動画などから見ても分かりますがコンボゲー、浮かせゲーではありますがただ好きなキャラを動かすだけでも楽しさを見出せる方なら文句無しのゲームです。
同じレベルの対戦相手がいれば直良いですが、一人で遊んでも各キャラへの思い入れや収集要素などがありそれなりに遊べるかと。
ネット対戦は私の場合この手のゲームは自己満足レベルで収まってますので今のところまだ繋いではいませんのでこれに関してはノーコメントです。
ブログでも次回作を作る前にこの作品を作ってからという発言もあり今から2?への期待もかなり膨らむ出来の作品、個人的には次回作ではボスだけではなくアマテラスやモンハン・デビルメイクライなどからの参戦も要望したいです。
タツノコではてやんでいの参戦も考えられていたとの情報もあったので次回もし参戦できたら
私としては嬉しいですね。
発売スケジュール
サイト情報
★ Switch mk2をオープンいたしました。 ★
レビュー投稿お待ちしております。- レビュー更新情報(17/06/08)
-
ファミコンリミックス1+2 (1件)
ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT (1件)
- レビュー更新情報(17/03/28)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (1件)
- レビュー更新情報(17/03/05)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (募集開始)
- レビュー更新情報(17/03/04)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(17/02/02)
-
バットマン:アーカム・ビギンズ (1件)
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(16/10/24)
-
ピクミン3 (1件)
マリオパーティ10 (1件)
- レビュー更新情報(16/10/22)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
マリオカート8 (1件)
GOOD!
まずはWi-Fiの無料オンライン対戦。
相手によって通信品質に差異はあるものの、
これだけできていれば十分。
次に初心者に優しい親切設計。
もっとできたのでは?という点があることはあるが、
初心者に配慮したいという努力が見える点が非常にGOOD!
特にリモコンでも簡単にキャラが動かせ、必殺技等が出せるのが良い。
子どもや彼女にサクッと遊ばせることができるのはうれしい。
そして、タツノコ側キャラクターが魅力的。
個人的にタツノコのキャラクターはまったく知らず、
触る前は正直「なぜタツノコか…」と思っていたが、
いざプレイしてみるとカプコン側を軽く喰らうほどの魅力にあふれていた。
古臭いコスチュームと濃い顔とドン臭い動き、という先入観があったが、
現代3DWiiでアグレッシブでダイナミックなグラフィックとモーションで蘇るタツノコキャラ。
大鷲の健の空を駆る姿やポリマーの奇妙で力強い姿には感動した。
動かしてみて初めてわかる魅力というものを久々に感じた。
そして何より素晴らしいのはゲームシステムとバランス。
核はメガクラッシュとバロックの相互作用で、
これがこれまでの対戦格闘ゲームシステムの
マンネリを塗り替えたといってもいい出来。
バランスもキャラ別に強弱はあるものの絶望的な差ではなく、
どのキャラを使っても高みを望め、なおかつ楽しめる。
キャラ使用幅が増えると練習量も増え、
それをオンライン対戦に持っていく醍醐味があり、
そして対戦の楽しさを支えるゲームシステムの屋台骨。
対戦格闘ゲームの1つの完成形と言ってもいい。
BAD/REQUEST
前作「タツノコ VS. CAPCOM クロスジェネレーションオブヒーローズ」から劣化した点各種。
・ハクション大魔王がいない
キャラ一人がいなくなったのは悲しい
・キャラ別BGMがなくなった
ステージBGM固定になったわけだが、前の方が盛り上がってよかった
・ギャラリーが縮小した
エンディングムービーがなくなるなど
COMMENT
筆者は対戦格ゲーは久々。
KOF2002あたりまでは全盛でやっていてそれから引退。
引退とはいえ、最近のものもかじる程度はプレイ。
使用コントローラーはクラシックコントローラー、ファイティングスティック併用。
回線はフレッツ光。
ゲームはシナリオやグラフィックやサウンドも大切だと考えてはいるが
やはり肝はゲームシステム、というシステムやバランス重視ゲーマー。
前作もプレイしBAD項目に書かせてもらっているが、
前作に比べてかなりゲーム部分の調整が入っており、
BAD項目を補うほどのパワーアップを見せている点をフォローしておきたい。
(前作にあった致命的なバグのほとんどがなくなっている点も評価できる。)