零 〜月蝕の仮面〜
発売元 | 任天堂(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2008/07/31 |
価格 | 6,800円(税込) |
レーティング | C / 15才以上対象 (CERO について) |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | ホラーアドベンチャー / 1人用 ヌンチャク 対応 |
スクリーンショット (クリックで拡大) |
|
【 Amazonレビューも参考にどうぞ 】 |
スコアボード

- 総合ポイント
- 75
- 難易度
- 2.12
- レビュー数
- 41
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)


オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt | 2pt |
70pt
GOOD!
グラフィック
エンディングのつきが月蝕に変わる瞬間が本当にここにいるみたいで綺麗で感動しました。
オリジナリティ
結構昔の話なのに、服が現代的・・・
でも、不思議と周りの古い風景と溶け込めてるようなきがします。
音楽
もう少しあってもよかったかなぁ?
でも、敵が出たときのBGMが私にとっては心臓に悪かったです。(特に黒咲夜が出たとき)
だんだん聞きなれてくるとエンディングの曲は悲しい思いがこっちにまで伝わってきます。3週目のエンディングのときはボロ泣き。
「月守歌」は流歌が弾いているのを聞くと、とても安らぎを感じます。学校のオルガンで弾くと感動さえ感じるのは私だけ?
熱中度
平日のときのプレイ時間の平均3時間
土日・祝日のときのプレイ時間の平均5時間
飽きっぽい私でもこんなに熱中してプレイできるのでオススメです。
満足度
ゲームに出てくる女の子(特に海咲)が服装といい顔もかわいい!!
でもロリで何でも許せるあの笑顔の亜夜子も捨てがたい・・・・
長四郎もあの薄いヒゲを微妙に生やしているかっこいいし、灰原耀も渋い顔(いかにもブラックコーヒーがすきそうな顔)がかっこいいと思いました。
カメラを構えてクリティカルヒットをしたときの「パシャッ!」という音がやみつきになります!!もう「フィタルフレーム」になった状態のときは最高!!
しかも声優も豪華でした!!
灰原耀の声優は櫻井孝宏さん
あの渋い声がいいですね〜
そして麻生海咲の声優が沢城みゆきさん
アニメ「ローゼンメイデン」で有名な「真紅」という声優を演じているそうです。
快適さ
鍵を見つけると、地図が出てきて場所を示してくれるので初心者の私でも簡単にストーリーが進められたのが快感でした^^
難易度
私にとっては2点〜3点の狭間なんですよね。
ラスボスよりもあの集団で襲ってくるやつのほうが数十倍難しいと思いました。
BAD/REQUEST
・グラフィック
液晶テレビでのプレイはきっと綺麗だと思いますが・・・
昔のテレビ(10〜15年前のもの)でやると少しポリゴングラフィックに見えるところは残念です。
・やっぱりバグですよねぇ〜
修正パッチとか何もないだとか・・・・
これは6千かけて買った人にはひどいと思いました。
・歩く・走るのの遅すぎ!!ともかく動作が遅い!
遅すぎて少し頭に血が上ってしまいます。(ドア開けるときとか・・・)長四郎は文句無いですが、女キャラが特にもう・・・・
・霊石灯(長四郎の武器の名前これだっけ?) 最強だけど浮遊霊が撮りにくッ!
幽霊が撮りにくいですし、何回撮り直したことか・・・
・前作に比べては簡単すぎ?
前作はプレイしたことは無いですが、プレイ動画を見る限りものすごく難しそうに見えます。でも、それに比べて今作の零は簡単すぎるのではないかと思いました。
まあ、前作プレイしていないのに私が述べることは無いですよねw
・やりこみ要素が少ない!
レンズなど道具をコンプ、フル改造をするとさすがにつまらなくなりますね・・
すべてのことを終えてしまった人のために何か新しい難易度とか隠しステージを作ってもいいくらいですよね?
COMMENT
夜中(1〜2時ぐらい)に部屋を暗くしてやらないほうがいいです。
実験した私が心臓破裂しそうになります。あれは本当に心臓に悪いです。
布団をかぶっているのに寒気が異常です。
心臓が弱くてもやりたい人は朝か昼がオススメですよ!!

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 5pt | 3pt | 4pt |
82pt
GOOD!
零は初プレイです。
大人向けホラーゲームです。この一言に尽きるのですが、
舞台となる廃病院の古臭い、カビの臭いが立ち込めそうな素晴らしい雰囲気と相まって、歩いて移動するだけで、だんだん恐怖が滲み出てきます。
幽霊も単に驚かすだけでなく、生前の日常を感じさせるアクションを取っているのに驚きました。
ストーリーも良く、この先、どうなるんだろうという好奇心と歩いていく恐怖が入り混じってなんとも言えないゲームに仕上がっています。
リモコンでの操作も良好で、特にターゲットロックにポインティングは極上の操作でした。特に懐中電灯がポインティングだったので、より現実感がありました。
また、昼間よりも夜プレイするのがベストなゲームだと思います。
私は仕事で深夜帰宅する事が多く、毎晩恐怖のどん底に陥れてくれました。
また、幽霊を倒した時や電話の音声がリモコンから出るのは素晴らしい演出でした。
BAD/REQUEST
重箱の隅をつつくようなものですが、あえて言うならば、
・扉を開ける時に重くなる
・襲ってくる幽霊が余り怖くない
・バグ
・難易度
でしょうか。
重くなるのは性能上仕方無い気もしますが、一旦、ガクンとなるので、気になりました。
襲ってくる霊にイマイチ迫力がなかったような気がします(1体を除く)。
バグですが、やはり残念だったとは思いますが、他の方が言われている程では無い気がします。他にもっと深刻なバグを抱えたまま回収もされず、店頭に並んでいるゲームは結構ある気がします。
私には難しい難易度です。攻略法があるのかもしれませんが。
COMMENT
友人から強く勧められたのですが、購入するまで、半信半疑でした。
大人のストーリーを含んだホラーゲームです。
ビビります。歩いているだけでビビリます。ゆっくりと恐怖が襲ってきます。
また、上でも記述しましたが、プレイは必ず夜、出来れば深夜がベストです。
ゲームの中の世界を歩いているという感覚はピカ一なソフトだと思います。
普通のコントローラーだったら、ここまで怖がる事は無かったかもしれません。
ゲーム=疑似体験というのを思い出させてくれたソフトでした。

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 3pt | 3pt | 1pt | 1pt |
59pt
GOOD!
零シリーズは初のプレイとなります。
・幽霊等は一切信じていないので、怖さはありませんでしたが、
隣で見ていた妻は、プレイ後一人でトイレに行けない位幽霊系が
苦手な人には、十分すぎるくらいの怖さなんだと思いました。
グロ系シリーズとは異なり、私は新鮮にプレイできました。
・グラフィックは、Wiiのソフトの中でも綺麗な方だと思います。
・出てくる女の子が可愛い。
BAD/REQUEST
・撮った霊をアルバムに残す際、カーソルをアルバム欄に合わせておかないとZボタンを押しても、セーブ選択欄が出なくて写真を残せない。
(中盤で気づいたが、めんどうで最初からやり直そうとは思えなかった)
・キャラクターの走る速度が遅い。ドアを開けるのが遅い(固まって5秒以上の時も有り)。
物を取る時、ほぼ毎回手を伸ばすので慣れてくるとストレス
・次に進む場所を霊が誘導してくれたり、地図で教えてくれたりで最後まで
迷うことがなく進むことが出来る位、親切すぎる難易度。
・他の方も書いていたが、回復アイテムやフィルムの交換でゲーム感が出る。
1周目は回復アイテムのドロップを増やすor自然回復とかで進めていた方が
面白かったように思える。(交換はクリア後の特権とか)
・プレイキャラクターが頻繁に変わりるので、アイテムは引き継ぐが
毎回リセットされた気分になる。
COMMENT
幽霊を一切信じていない私にとっては、突然の霊出現でビックリする程度の感じでしたが、幽霊が苦手な人は一人ではプレイできないほど、怖いゲームだと思います。
快適さですが、演出を出す為にわざと間を作ったり、走る速度を調整してるのだろうけど、それが理由で2週目をプレイしようとは思えなかったです。
クリア後に攻略サイトを見ましたが、隠し要素があって面白そうだと思いますがクリア後に追加のオプション設定で速度を調整できてたらなぁ・・・と思いました。

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 2pt |
77pt
GOOD!
霊を撮影して撃退する」というこのシリーズならではのシステム。4作目という事もあって、ストーリーの骨子をなす展開(女性キャラがメインのストーリー、謎めいた儀式等々)は大体似ているが、結末が知りたくて話にひきこまれてしまうのは相変わらず。それに、登場キャラに惹きつけられる部分も多い。特に今回の女性キャラは秀逸。
シリーズを重ねるごとにキャラの造形が良くなっている。前作と比べてみても、質がだいぶ向上している。女性キャラがメインのゲームだから、この質の向上は嬉しい。
また、今回は登場する怨霊ほとんどが、生前の名前で登場している。そして、所々に登場する資料やメモから、その人物の生前の姿や思いが何かしら分かる事が多い。断片的とはいえ、その人物のバックグラウンドが何かしら用意されているので、そこからいろいろ想像を膨らます事が出来て良かったし、そういう所まで作りこんでいる所は好感が持てた。
難易度も、Wiiのユーザー層を考慮してか前作までに比べ易しくなっていると思う。
1度クリアーしても、霊リストを埋めたり、鬼灯人形を集めたり、コスチュームを変えてプレイしたり、ミッションに挑戦したりなどいろいろ楽しめる要素があるのも良い。
後はやはり、「紅い蝶」から主題歌を担当する天野月子さんの歌。事前まで情報はなかったが、担当されるという事で嬉しかった。また歌自体もとても良かった。
BAD/REQUEST
バグの存在。公式でもアナウンスされているが、これは対処してもらいたい。
リストが埋まらないともらえないアイテムがある以上、それをそのまま放置するのは いかがなものかと思う。ゲーム自体の出来はいいのに、とても残念な気分。
ストーリーが分かり難い感じがする。初体験の人ほどとっつきにくいのでは?
それに、前作からだが、複数の主人公を交互に操作する事により話がぶつ切りになってしまってるような感じがした。
細かい部分で、テキストの文字が小さくて読みづらい。特にあらすじ。
COMMENT
第1作から遊んでいるが、Wiiにハードを移して操作体系も変わるという事で若干不安な部分もあったが、箱を開けてみると従来以上に楽しめた。
前作までは何周も遊ばなかったが、今回は難易度を変えて3周も遊んだ。前作までより難易度が下がった事やキャラクターが個人的に気に入った事もあると思う。
いわゆるホラーゲームに分類されると思うが、スプラッター的なノリではないし、残酷な描写が苦手な人にもおすすめ出来ると思う。
また、徐々に真相が明らかになっていくストーリー展開にも引き込まれる。
女性キャラも結構多くて良かった。まぁ、ほとんど霊なんだけど・・・。
それでも今作の女性キャラはシリーズ1だろうなと思う。

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 4pt | 4pt | 5pt | 5pt | 4pt | 2pt |
93pt
GOOD!
大人でも楽しめるという観点から、オリジナリティ、熱中度、満足感で高得点をつけました。ゲームを始めてからエンディングまであきる事はありませんでした。
このゲームにのめり込むにはユーザーの思い入れが重要です。映画を見て、涙するような感性を持った方にお勧めです。
私自身は映画を見て、涙するような感覚を受けました。ストーリーは物悲しく、また重厚です。こういう雰囲気を映画でなくゲームでより身近に体験させていただいた。こういう感覚を味わえるゲームは希少です。少々バグがあるとか、操作性が良くないとか、そういう事は問題になりません。心に響く事が肝心なのです。
WiiはWiiSportsやWiiFitのように体感型のゲームが得意です。こういう機器に対し心・気持ちで勝負するゲームのコンセプトを評価します。よって極めて高得点を付けさしていただきました。
BAD/REQUEST
・クリアしたと思ったら、エンディングでディスクエラーが出てやり直した。2回目は問題なくエンディングが終了した。なぜ1回目はエラーになったのだろう?
・写真がシビアでx00写真そろえれない。ZeroスーツXXXが見えない。ファンなのに。
・メモ、や日記が多すぎてよくわからなくなるかも。結構これまでのあらすじを忘れる。
・円歌、美咲の扱いが・・・。
COMMENT
・大人がストーリーでのめり込める。これにリスペクト。
・撮影モードのまま歩けるので、楽。(xxXハザードはシューティングで歩けないので、比較するとシステムが易しい)
・無駄な場所に行かないよう、ゲームがナビゲートしてくれる。攻略本なしで十分クリアできる。
・本当に満足できます。買いのゲームですよ。

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 5pt | 2pt | 2pt |
76pt
GOOD!
一応零シリーズ体験者です
・音楽 BGMはプレイ中あまり気にならず、ゲームに入り込めるのが素晴らしい。イメージソング、ED曲ともに○。天野月子さんの活動停止がとても残念。
・グラフィック 細かく作られていて素晴らしい。最初のOPシーンでは指のしわまでえがいてあることに驚愕。廃墟の重層な感じと登場人物のそこにいるという実体感は異常によくできている。
・ストーリー キャラクターそれぞれの考え、葛藤などあらゆる思惑の中でどう話が進むかとても興味がわく仕組みになっているのはかなり高評価である。
・キャラクター 主人公達も変な性格でないし、感情移入ができる方だと思う。特に流歌の衣装はデザインチックで斬新的。
・満足度 クリア後の特典が多く、非常に興味をそそられる。画像集にある一枚絵も綺麗。
・その他 咲く、月幽病などのキーワードがいい響きを持っていていい。謎解きも難易度は高くなく詰まることがない。病院を舞台に取ったのはなかなかいい。
後、もちろんいわずもがな、怖すぎ。
BAD/REQUEST
・音楽 上記のとおり自然ではあるものの、印象に残らないのは残念。むしろ無音とかももっと入れていいと思う。
・ストーリー 明らかに不消化を起こす。たとえば霊石灯に関する時間軸など。あと中盤〜後半にかけて事実が明らかになったり、新しいキーワードが出てきたりして、無理やり詰め込んだ感が出てきてしまっている。
・キャラクター 衣装は斬新でいいと書いたが、それが裏目に出てしまうかもしれない点がある。私自身、時代設定が1980年代だとは知らなかった。あと歴代キャラの入り込む余地は少しだけでもあった方がいいと思う。
・操作性が悪いのはほかの記述があるので特には言わない。なお、バグの件も同じく。
・一番気になるのが、心霊現象である。3作目では自宅パートのせいか浮遊霊でも怨霊でもない俗称ビビらせポイントがわかりづらすぎる。これは前半後半に適度に散らばっていてほしい(でないと緊張感が薄れる)。代用として手を伸ばす行動に時々ビビりテイストを加えてるつもりなのだろうが、その手もよけれるようになればただのアイテムなのでビビらなくなる。
・描写があってもその執拗さにかけるのは非常にもったいない。感情へあと一歩まで迫っているのに、ストーリーも良いのに、もっと感情表現をムービーなどで多彩にしてほしい。文章だけでは説明で終わってしまう。零の3作目のような迫るような感情がほしかった。
・あと、ところどころ出てくる手記はいつ書いたのかわからない。
・ゲームとはいえ何の荷物も持たずに無人島にはいかないかと。バッグくらい下げさせてあげればよかったと思う。
COMMENT
手を伸ばすというアクションは最初かなりドキドキしたし。ストーリーも細密に練られていて魅力的。
間違いなく良げーではあるが、ストーリー好きなら3作目の方が感傷的、難易度なら二作目の方が手ごたえがある、とどっちつかずになってしまったのは惜しいところ。
ただ怖さでは負けず劣らずなのでホラー好きには声を大にして勧めることができると思う。
グラフィックの綺麗さは零の中で間違いなく一番。深い表現も多く、だいぶ完成されたシリーズであるので、ちょっとしたミスがかなり目立ってしまうのは仕方ないし惜しいと感じた。

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 5pt | 4pt | 5pt | 5pt | 4pt | 2pt |
92pt
GOOD!
「紅い蝶」「刺青の聲」経験者です。
・オリジナリティ
TPS視点になったことで臨場感が増し、懐中電灯の明かりをリモコンの上下で操作できるなど、前作ではなかった面白さがあります。
・グラフィック
PS2にくらべWiiはこれほどすごいのか!ってくらい綺麗になってます。HD画像に比べれば見劣りはしますが、Wiiでは最高峰なのではないでしょうか。
直前に「紅い蝶」をやっていたのですが、比べ物にならないほど女の子が綺麗でかわいく、男性がかっこいいです。
全体の綺麗さもさることながら、このキャラグラフィックが気に入ったという点で5点入れてみました。
・音楽
BGM自体はあったかな?って感じなのですが、テーマ曲とED曲がよかったので4点に。
・熱中度
物語や謎などに先を知りたいと思わせるものがあり、章終わりでセーブした後ももうちょっと!とズルズルとやってしまう中毒性のようなものがありました。
珍しく一気にクリアまで進めたゲームだったので5点ということで。
・快適さ
戦闘にロックオンがつき、若干難易度が緩和されたのかな?
自分的には以前の「零」の戦闘があまり好きでなかったので、今回のこの仕様変更が一番大きな高得点ポイントでした。
ロードは長いと思わせる部分はなかったです。
・満足感
とにかく買ってよかったです。
いま2周目プレイ中ですが、最低3周はしようと思ってます。
零最高傑作だと思っています。(1やってないけどw)
BAD/REQUEST
とにかくバグですね。
フリーズはまあ、よほど変なプレイしない限り起こるものじゃないのですが、霊リストが埋まらないっていうのが痛い。
これによりバイオハザードでいうロケットランチャーが手に入りませんから。
あと、ダイアルを回す操作があるのですが、Wiiリモコンでひねる、は非常にやりづらかったです。あそこは普通に十字キーでいいだろう!と。
ピアノを弾くにしてもポインタは早い操作には向かないと思っているので、無理してWiiリモコン独自の操作を盛り込むのはやめてほしい。
あとアイテムの発見をするのに懐中電灯で照らす必要があるのですが、その識別範囲が狭く、見つけるのに苦労することが多かったです。
COMMENT
非常に面白かったです。
バグ問題で発売当初は様子見をしたのですが、我慢しきれずに買ってしまいましたが、大変満足でした。
発売自体は任天堂ですが、Wiiを買って任天堂もののライトなゲームに満足いかない方にぜひプレイをおすすめしたいです。
来年の夏にぜひ同じシステムで続編を出して欲しいと思います。
発売スケジュール
サイト情報
★ Switch mk2をオープンいたしました。 ★
レビュー投稿お待ちしております。- レビュー更新情報(17/06/08)
-
ファミコンリミックス1+2 (1件)
ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT (1件)
- レビュー更新情報(17/03/28)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (1件)
- レビュー更新情報(17/03/05)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (募集開始)
- レビュー更新情報(17/03/04)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(17/02/02)
-
バットマン:アーカム・ビギンズ (1件)
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(16/10/24)
-
ピクミン3 (1件)
マリオパーティ10 (1件)
- レビュー更新情報(16/10/22)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
マリオカート8 (1件)
GOOD!
〇主人公が何人かいて、各章ごとに変わっていくのは、最初は面倒くさいなと思ったが、
やっていくとかえって、だんだんだらけてきた時に違うキャラクターになり
また、新鮮な気持ちでできたのでよかった。
〇今回は、射影機だけでなく、霊石灯という新しい武器があり、それが使えるキャラに
なったときはまた、違った戦いができ、射影機だけでの戦いの今までのシリーズとは
また違った趣きがあり、結構はまってしまった。
〇過去のシリーズと違いラスボスが強すぎるということもなく、(過去のラスボスには
何回もやられ、その都度最後のセーブ箇所に戻ってやっとクリアした。)
ストレスなく、エンディングを迎えられた。
BAD/REQUEST
〇霊石灯シャッター音がリモコンからも発せられるのは、最初は真新しくていいと思ったが、
夜間だと結構響くので、ちょつと気になった。
〇リモコンやヌンチャクを振ると、180度振り返ることができるが、霊につかまれたとき
振りほどこうと、振っているとくるくる回転してしまって、どこを向いているんだか
分からなくなってしまう。リモコンかヌンチャクとちらか一方の機能にして欲しかった。
COMMENT
〇零シリーズはすべてクリア済みで、このシリーズの大ファンです。
Wiiは購入するつもりはなかったのですが、、ここでの評価が良かったので、
結局購入してやってみました。
評価どおり面白かった。今までの零シリーズを越える部分もあり、零を最初にやった
時の衝撃を思いださせてくれました。