斬撃のREGINLEIV [ザンゲキのレギンレイヴ]
発売元 | 任天堂(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2010/02/11 |
価格 | 6,800円(税込) |
レーティング | D / 17才以上対象 (CERO について) |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | 斬撃アクション / 1人用 クラコン、Wiiモーションプラス 対応 |
スクリーンショット (クリックで拡大) |
|
【 Amazonレビューも参考にどうぞ 】 |
スコアボード
![斬撃のREGINLEIV [ザンゲキのレギンレイヴ]評価ランク](img/rank/a.gif)
- 総合ポイント
- 79
- 難易度
- 2.84
- レビュー数
- 56
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)


オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 2pt | 5pt | 5pt | 2pt | 2pt |
78pt
GOOD!
☆オリジナリティ(4)
・この独特な方法で行う斬撃アクションは、Wiiでしか出来ないものだと思います。
逆に、他ハードで同じゲームを作ったとしても、リモコンでやるのと比べると楽しさが激減するでしょう。
☆グラフィックス(3)
・キャラクターデザインの絵や、ステージの背景など非常に良いです。
特にステージは遥か遠くまで見渡す事ができ、景色の美しさは圧巻の一言です。
☆熱中度・満足感(5)
・この手のアクションゲームは、キャラの育成や武器の収集などがある事が多いですが、本作はその要素が圧倒的なボリュームです。
武器を作ると、そこから派生してどんどん色々な武器が作れるので、先の武器が気になってついついやってしまい、自分はやめ時がいつもわからなくて困っています(笑)
・そして強力な武器を作る事ができ、今までクリア出来なかったステージをクリアし、また大量の結晶(武器作成に必要)を手に入れた時の喜び・満足感といったものは凄まじいものがあります。
・自分よりも数倍大きい敵を、一気に横薙ぎにぶった切る爽快感も忘れてはいけません。これはやみつきになります!
BAD/REQUEST
☆グラフィックス(3)
・キャラクターデザインの絵は素晴らしいのですが、ゲーム中のモデリングに若干難ありです。顎の形が『V』みたいになっているキャラが多数います;
☆音楽(2)
・NPCの声や激しい戦闘による轟音によりあまりBGMが聴こえないせいもあると思いますが、BGMがとにかく印象に残りませんでした。
☆快適さ(2)
・この項目は沢山あります。まず、皆さんもおっしゃる『神速移動』の仕様。スティックを倒している方向に行きやすいよう、ある程度の補正はかかっているようですが、個人的には『スティックを倒しながらヌンチャクを振るとその方向に』行ってくれた方がやりやすいと感じました。
・戦闘中にも武器の効果を確認できれば良かった。
・ステージセレクト画面でもキャラの変更が出来ればよかったと思います。あの画面では、+ボタンや−ボタンががら空きなので、そういう機能に割り振るのも良かったのでは。
・コレは快適さにカテゴライズしていいのかわかりませんが、後半のストーリーが味気なさすぎるし、矛盾してる所があります。
最初から散々今まで一緒に戦ってきたキャラクターが、何の前触れもなくステージクリア後のムービーで死んだ事になってたり(ステージ中にはピンピンしてる)。
「今ここにいる人間(7〜8人)以外の人間は全滅した」というような事をいうシーンがあるのに、次のステージでは大量の兵士が自軍にいます。いるやんけ!と。
上記のような事があるので、ラスボス時の演出を見た時には感動も一切無かったです。
COMMENT
悪い所をたくさん書いてしまった気もしますが、プレイすると、楽しさの方が断然上回っています。
悪い所は是非、次回作があれば改善し、さらなる高みを目指してもらいたいと思います。
売り上げはさほどでもないようですが、ネームバリューだけで売れているゲームが溢れかえっている昨今、『ゲームの楽しさと売り上げは必ずしも比例しない』という事を解らせてくれたゲームだと思います。
Wiiを持っている人、購入をするかしないか悩んでいる人は、迷わず買うべきでしょう。それくらいお勧めできます!

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 4pt | 5pt | 4pt | 4pt | 3pt |
83pt
GOOD!
まず一番言えるのが、熱中度の高さ。
「デカイ敵を倒す」戦闘は、非常にシンプルな爽快感があり、
しかも戦闘が終わるたびに新たな武器が作れる(結晶の数次第)ので、
「新しい武器を試したい」→戦闘終わる→武器作る→「新しい武器を…」
とエンドレスに陥る危険性もあります(笑)。
あと、攻撃範囲の広い武器で、大群を一気に葬った時なども
無双シリーズを超える快感がありますね。
BAD/REQUEST
みんな感じる部分でしょうが、「神速」の操作。
振る動作は残すとしても、「レバーを入れた方向にダッシュ」と
しておいてくれれば……とは思います。
あとは、システムボイスはオンオフ切り替えられるようにしてほしかったですね。
毎回毎回「武器を選んでください、フレイは二つ…」って、もうわかったわ!と
言いたくなります。
COMMENT
Wiiモーションプラスつきでプレイ。
本当は仲間とオンラインをやるつもりでしたが、
オフラインで充分楽しめました(オフライン ノーマルでクリア)。
とにかくいろんな武器を作って使っての単純な繰り返しが
異常な熱中度。
1プレイ終わるたびに腕が疲れてますが…

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 2pt | 2pt |
67pt
GOOD!
最初は、こんなでかい敵と剣で戦うのか?と思いましたが、他の剣で戦うゲームと違い初期の長剣、大剣でも20〜30mの射程距離があるので、巨神相手に快適に戦うことができます。
主人公は2人の神で、フレイは接近戦、フレイヤは杖などで使用する魔法での中遠距離戦が得意です。このゲームは武器が多く、扱いやすくて実用性の高いものから、ユニークな特性を持つものまで揃っているので、色んな戦闘スタイルで長く楽しめました。また、どの武器を使ってもしっかりした手ごたえが感じられ、操作にはwiiリモコンとヌンチャクが最大限活用されているので、他の同じタイプのゲームとは一線を画した臨場感があります。
ぶった切る感触を最も味わうことができる太刀は、使っていると少々好戦的になるいい武器ですが、剣がメインと思っていたこのゲームで、最も活躍してくれたのは意外にも槍でした。
槍はレーザー攻撃のようなイメージで、防御はできませんが、攻撃力が高く射程距離も長いので、大量の敵を貫き殲滅する手ごたえは、太刀以上に爽快でした。しかも、槍は他の武器と違い、ヘッドショットしてもダメージ補正がないので、頭狙いの速攻撃破にも向いています。特に「槍Lv?」は名前こそ淡白ですが、まるで波動砲のような高性能が凄まじく、巨神どころか、どんなやり手部長の首も簡単に飛ばせそうです。私が手に入れたのは、高難易度で「炎のやり手部長」に苦戦しているときだったので、その殲滅力に武者震いしそうでした。
扱いが難しかったのであまり使っていませんが、ハンマーの性能も面白かったです。この武器は射程距離が短く、振るモーションが遅いですが、モーション中は攻撃を受けてものけぞらず、防御状態で攻撃できるというアグレッシブな特性を持っています。最上級クラスになると防御力も破壊力も最強で、使いこなすことができれば、最も熱い武器かもしれません。
魔法は、連射式RPGのような性能のものや、広いものなら60mの広範囲を爆破する魔法などがあり、最終的にはフレイヤが魔王に見えるほどの高性能魔法が豊富にそろっていて、プレイヤーの破壊意欲を最後まであおってくれます。どちらのキャラも性能が違いますが、優劣に差を感じないバランスで、よく作られていて、それぞれ楽しめました。
オンラインはソロプレイしかしていませんが、自キャラのみなので、巨神の大群による猛攻を一人で受けることになり、時に想像を絶する大乱舞となります。最大で何体いるのかわかりませんが、あるはずの風景が敵だらけでほとんど見えないこともあり、激安セール初日開店直後のような怒涛の棍棒、鉄槌、鉄拳、炎、巨大なサイの足裏の連打で、主人公が服みたいになっていました。呆れてものが言えませんでしたが、これほどの状況になるゲームは初めてで、いい体験でした。
この緊迫感とでかい敵の大群相手に、確かな手ごたえのある斬撃で、爽快に戦うことをゲーム上でよく表現できていると思います。これらの敵に対して上手く立ち回り、怒涛の反撃で敵を制したときの達成感はなかなかのものでした。操作に難がある部分もありますが、操作方法はシンプルで、難易度は5つから選べるので、慣れると多くの人が楽しめるゲームだと思います。
戦闘中にNPCがよくしゃべるのも面白かったと思います。台詞はかなりベタで、若干、状況に合わないことを言っているときもありましたが、いい雰囲気作りをしていました。オンではNPCがいないので、比べると雰囲気がかなり違います。いいアクセントになっていたと改めて気づかされました。
グラフィックは特にムービー中、粗さが目立ちましたが、ステージはよくできていると思います。地面の起伏がナチュラルで草木もちゃんと生えているという印象です。広さもかなりあり、地味ながら臨場感のあるいいデザインだと思いました。移動が面倒だったり、似たようなステージは多いかもしれませんが、リアリティがあるせいか私は気になりませんでした。コンポーネントケーブルを使用しての感想です。
BAD/REQUEST
いいところとして、爽快感のある戦闘を挙げましたが、神速(回避)の操作性で、特に高難易度ではイライラさせられました。神速は、ヌンチャクを振った方向に発動するアクションですが、なかなか思う方向に動いてくれません。しっかり振れば、問題ないことが多いですが、それでも処理落ち中は、いくら振っても反応しないことがよくあります。敵の大群に囲まれているのに、神速が発動してくれないのはかなりきつい。暴走直前のエヴァンゲリオンを連想します。「動けや!!」と何度思ったかわかりません。
wiiリモコンによる武器操作、カメラ操作も精度を細かく設定できるはずなのに、特にカメラ操作は、なぜかしっくりこない。カメラ移動の始まりが若干遅い(特に攻撃などによる硬直後)と感じるんですが、どう調整しても、帯にもタスキにもならないもどかしさが残ります。wiiモーションプラス有りの感想です。
あと、ふっ飛ばされ中やダウン中に、なぜカメラを動かせないんでしょう?特にダウン中、敵の追撃をかわすために、カメラを動かして周りを確認できないのはかなり不便でした。理由はどうあれ、ここではカメラを操作できるようにしてほしかったです。
グラフィックは概ね問題ないと思いますが、一部のキャラのあごが気になりました。普通のあごのキャラもいますが、中には取っ組み合いになったときの切り札になりそうなほど、とがりすぎているキャラがいます。あごが細いせいで、余計そう見えるのかもしれませんが、イラストを見るとあご先は平らになっているんですよね。なぜこんなにとがらせているんでしょう?それと、私には引きの映像でフレイヤの顔が、ストリート・ファイターのバルログに見えてしまうのも残念でした。
台詞も特に問題なかったんですが、序盤から終盤まで「もうだめだ」「勝てるわけがない!」とか言いすぎでしょう。もうちょっと使いどころを考えてほしかったです。ストーリー展開にしても、中盤以降は「また最強の敵か?」という展開になる傾向があるので、少しダルさを感じます。盛り上げようとしているんでしょうが、17才以上が対象のわりには子供騙しで、むしろ冷ましてしまっている場面がいくつかありました。せっかくゲームは面白いのに、もったいないです。
使用キャラが固定されているステージでのフレイ(兄)とフレイヤ(妹)の活躍の違いも少し気になりました。だいたい、兄であるフレイが、他の神すら手出しできないほどの強敵の巣窟へ、一人で行こうとする妹を止めもせず、簡単に行かせてしまうのはおかしいでしょう。多くの人が「お前が行け」と思ったはずです。
フレイヤは、巨神たちにぶっ飛ばされ、パンツ丸見えになりながらも健気にがんばるいい子なので、そんなフレイヤが危険な敵の巣窟へ一人で行くというシチュエーションは、フレイが行くより効果的に物語を盛り上げられると思います。だから、ここはフレイヤが行って正解だったと思いますが、フレイには、妹ほどの見せ場がなく、他にも人間に殴り飛ばされるなど(爆笑)余計なマイナスもあるので、二人とも似たようなキャラだけに、変なバランスの悪さを感じました。
この後「妹を行かせてよかったのか?」という問いに答えるシーンがありますが、それを聞いて「なるほど」と思った人はいるんでしょうか?理屈はわからないでもないが、伝え方が下手、もしくは言っていることがおかしい台詞は、ゲームではお馴染みといった感があります。
それから「戦姫」と「戦乙女」を最初は誰もが混同しがちでしょう。一度理解すれば問題ないですが「戦乙女」という単語はいらなかったと思いました。紛らわしさを避ける意味でも「ゴートの戦姫」「オーディン直属のワルキューレ」だけで十分だったと思います。
で、この「戦姫」の方ですが、戦を取り仕切るにしては、見た目や声が若すぎるので余計そう感じるのかもしれませんが、戦闘中、部下に対して「わらわの盾となる栄誉を与える!」とか「笑え!」「叫べ!」など偉そうに感じる台詞が目立ちました。こういう台詞をお嬢ちゃんにキンキン声で連発されると、個人的にはちょっとつらい。私が部下なら、何日ゲンコツを我慢できるだろうとイライラさせられました。
こういうキャラが好きな人もいると思うし、他のキャラとの差別化もされていていいのですが、このキャラに感じた危険人物の気質が、中途半端だったと思います。どうせなら、もっと狂人的なキャラにして、まともな人間も狂った人間も、色んなタイプの人間が、立場を越えて同じ目的の下に協力し合い、最終戦争を乗り切ろうとする姿をもっとはっきり描いてもよかったかもしれません。ここはストーリーのキモになる部分だと思いますが、残念ながら、感性に訴えるほどの演出はできていなかったと思います。
COMMENT
総合的に見るとおもしろいゲームでしたが、良くも悪くもクソ真面目な印象です。共に戦ってくれる狂戦士のレギンは熊の毛皮を羽織っていて、彼の右肩には熊の頭があるんですが、レギンが豪快に笑っているとき、この熊もちょっと笑っていたら面白いのになぁと思いながら見ていました。皮だけでなく、頭蓋骨ごと首から上が丸々付いているので、何か面白い演出があるのかと思っていました。
上でも挙げた戦姫は、丈の長いスカートを穿いているので、多くの人はカメラを低くして中を覗こうとはしないでしょうが、実は見ることができます。戦いの最中、突然、姫のスカートの中がアップになりドキッとした人は少なくないと思いますが、何のことはなく、黒のスパッツをお召しになっている。しかし、この高飛車な姫が「わらわに続けぇーーーー!!」と勇ましくも、フリフリのかわいいクマさんパンツを履いていたらどうです?「しょせん、お嬢ちゃんか」と誰もがニヤリでしょう。必要ではないですが、こういう遊び心があってもよかったと思いました。
このゲームは、一部の操作性の悪さを大目に見ることができるどうか、悪いなりにも上手く操作できるかどうかで、評価がわかれそうですが、アクションゲームとしてはコンセプト通りよく作られていると思いました。私は、かなり長い時間楽しめたので、満足しています。北欧神話はなじみがなかったので、この世界観だけでもけっこう楽しめました。次は、インドや日本など、他の神話を舞台にした斬撃シリーズをやってみたいです。

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 2pt |
69pt
GOOD!
リモコンを振って群がる敵をなぎ倒していく爽快感は他のWiiのゲームには無いものがあります。
元々戦国無双KATANAがこういったゲームになるのかと期待されていましたが、実際はほとんどシューティングゲーとなっていてガッカリでしたが、サンドロットがその時のユーザーの期待に応えてくれたような感じです。
オフでは味方NPCが人間味あふれる会話をしゃべりまくり、一人プレイの孤独感のようなものを感じさせない作りになっています。
難易度も5段階あり、その時のプレイヤーの強さや腕前に応じて程よい難易度にいつでも調節でき、難易度別にクリアマークがあるので、全難易度全ステージクリアしようと思うと相当なボリュームになります。
音楽はクラシック調で静かすぎずうるさすぎず、程よく世界観にマッチしています。
BAD/REQUEST
個人的にはかなり満足していますが、多くの人が不満に感じそうな点もいくつかありますので書きます。
・オフのNPCの台詞
GOODでも書きましたが、とにかくよくしゃべります。ステージ開始から終了までずっと誰かがしゃべってる感じなので、結晶集めで繰り返し同じステージをやる分にはうるさく感じます。
設定でOFFに出来れば良かったです。
・神速移動
ヌンチャクを前後左右に振ってダッシュのような動作を行うのですが、これがホントにやりずらい。
ただの移動だと遅いので、通常の移動でも神速移動で行動するのが当たり前なので、使用頻度でいくと攻撃についで多いのですが、やりにくいためストレスになります。
操作タイプの変更でボタンに割り当てられれば良かったと思います。
クラコンだとボタン操作なので快適に出来るのがせめてもの救いです。
・槍が高性能過ぎ
モーション+無しだと一番使えない武器NO1な槍なのですが、モーション+有りだとかなり使える(使えすぎ)な武器に化ける。
さらにクラコンとの相性が抜群で、クラコン槍使用者とヌンチャク槍以外のプレイヤーでは圧倒的な差が出ます。
また、上位の槍になるほど射程が弓と同程度にまで長くなるため、オンでは槍の人が敵が見えた瞬間に攻撃を開始でき、槍以外の人が攻撃の射程に近づく頃には大抵敵が死んでおり、槍の人と一緒に行動すると最後まで敵に攻撃すら出来ずに終わります。
このため、オンのフレイ使いの人は槍一択しかなく、武器選択の自由度がないため残念に思います。
・結局クラコンになる
上で書いた槍と関連していますが、高難度になるほど敵の攻撃を避けるのが非常に難しく、雑魚の攻撃でも軽く死ねるため、敵の攻撃射程外から一方的に攻撃する戦法が主流となります。
低難度ではハンマーを使っていた人でも、難易度が上がるにつれ、限界を感じ止む無く槍を使うハメに。
そして、槍と相性抜群のクラコンを使用するという流れになると思います。
気がつくとWiiの持ち味を何もいかせていないクラコンを使用しての普通のアクションゲーになりがち。
最初はリモコン振って攻撃したり、リモコンを引いて弓を打ったりするのが楽しかったですが、高難度ではそんなことちんたらやってたら死にます。
やり込みたくなる内容になっていますが、やり込むほどにWiiの持ち味を捨てなければいけないのが残念ですね。
・オンとオフのデータが別
オフで育てたキャラをオンで使えず、オンはオン用にまた一から育てないといけないのが面倒に感じました。
モンハンのように、単調でつまらない結晶(素材)集めをオンでワイワイやりながらやり、強い武器が出来たらオフを進行するといったオンの使い方の方が私は良かった。
・オンラインのつまらなさ
正直期待していたほどオンラインは面白くありません。
評価的にはオフの方が私は高いです。
ハードくらいまでならそれぞれバラバラに好き勝手に行動してもクリア出来る敵の強さなので、別に他の人の協力なしでもクリアできてしまいます。
なのでサクサクとクリアする効率プレイになりがちで面白みに欠けます。
ハーデスト中盤あたりからソロではどうにもしんどくなりますので、そこからがオンラインの良さが感じられると思いますが、その難易度に挑めるようになるまでに相当な時間キャラ育成に励まないといけないので(私の場合は約80時間を要した)そこに達する前に飽きて止めてしまう人も多く、高難度に挑めるようになっても一緒にやる相手があまりいません。
ようやくこれからがオンラインの面白さが体験できると思ったら、攻略可能なメンバーがなかなか集まらないという現実に直面して一気にやる気が失せてしまった。
もうちょっと低難度でも協力が必要なステージ構成や敵のアルゴリズムが組まれていると良かったです。
COMMENT
なんだか悪い点の方が圧倒的に多く書いていますが、オンオフトータルで150時間プレイしていますので、どうしても悪い点が多く目についてしまったようです。
悪い点の半分以上がオンに限定されていますので、オフに関しては不満は感じておらず、最後まで楽しくプレイできました。
オンも不満は感じつつもこれだけハマれるゲームなので、気になっている方は即買いだと思います。
モーション+は私は必須とは思いませんでした。
結局クラコンなので(笑)

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 5pt | 4pt | 4pt | 2pt |
85pt
GOOD!
【熱中度】
武器が多いのでかなりやりこます。
長剣やら大剣やら弓やらで、いっぱいあってすごいと思いました。
ステージもたくさんあって、難易度が5つあって、やりこみ甲斐があります。
結晶集めがやみつきになりますw
近づくと掃除機のように吸い取るので大量に結晶があるときに取ると結構な爽快感です。
俺は、あるステージで敵が一体だけになるまで結晶を取らずに倒してから、全部一気にとるのが気持ちよくて好きですw
【爽快感】
敵を切って倒したときに体がバラバラになり血を吹き出すのが面白くてなりません(殴
敵に攻撃があたったときの振動が気持ちいいです。
特に、頭を狙って頭が落ちた時は格別です。
今までやってきたゲームの中で一番爽快感があると思われます。
上にも書いたように結晶を取るときも爽快感があって、ストレス解消になります^^
他にも、広範囲魔法が当たったとはかなりの爽快感ですb
【オンライン】
オンラインは、オフラインと違って協力する相手が人なので戦略性があって楽しいです。
「広範囲魔法使うよ(広範囲魔法は味方にも当たるため)」などの合図をして、コミュニケーションをとるのが楽しいです。
BAD/REQUEST
【操作性】
ヌンチャクを振っての神速移動が操作性悪いです。
前に振っているつもりなのに、後ろにいったりします。
もっと簡単にできるようにしてほしかったです…
例えば、Cボタンのジャンプは使いどころが全然ないので、
Cボタンを押しながら走るとダッシュだとかにしたほうがいいと思います。
それが改善できたらアクションゲームとして完璧だったのではないでしょうか。
COMMENT
wiiリモ+ヌンチャク+モーション+使用
全体的にはかなりよかったです。
久々に長くはまれるゲームに出会いました^^
やり込み要素満載で、爽快感も他のゲームとは比べものにならないほど気持ちいいですw
wiiをもってる人なら絶対にかいです!
勝って損は絶対にないと思うのでオススメです。

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt | 2pt |
72pt
GOOD!
(モーションプラスありのレヴューです。)
・wiiリモコンを使った、斬撃操作の爽快感!
思い通りに敵を切り裂き、撃ち抜き、叩きのめす気持ちよさ!
敵のリアクション、リモコンからの音や振動がいっそう「手ごたえ」を与えてくれます。
これぞアクションゲーム!
・敵の種類が豊富。多すぎる敵の群れに突っ込む気持ちよさ。酔いしれ感。
強大できわめて巨大なボスキャラと対峙したときのびりびり感!
ムービーに頼ったゲームにはない、生ライヴの感覚は、
多くの敵キャラの初登場がムービーではなくゲーム中(操作中)に現れるからでしょう。
まるで実際にそこにいるかのようです。
・オンラインプレイ。よく出来ていると思います。わりと気軽に楽しめます!
・育成要素・難易度システムによる大ボリューム。
・北欧神話の壮絶で美しい世界観、物語。
BAD/REQUEST
慣れたら気にならないものばかりですが、
・操作性に癖があり、ゲーム開始当初は戸惑う。ダッシュ移動はなかなか慣れない。
・オンライン時、よくエラーが起こる。どうしようもないけど過疎る。
・終盤の敵はちょっと面白みに欠けるかも・・・?
COMMENT
リモコン+ヌンチャク、モーションプラスありで一応クリアしましたが、
全体のクリア率としてはまだまだ序盤のような数字です。
多数の敵を圧倒する系のゲームとしては、他とは違うすごい爽快感をもたらしてくれると思います。
がっつりばっさり熱いゲームやりたい人にお勧め!
本当にいいゲームです!

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 5pt | 5pt | 4pt | 2pt | 2pt |
79pt
GOOD!
とにかく嵌る。プレイ開始時には操作感に戸惑うけれども、乗り越えるのも
直ぐの事、敵をぶっ飛ばした時の爽快感はリモコンの振動も手伝って半端無いです。
後、他の方も仰られていますがとにかくNPCがしゃべるしゃべる。
流石に同じパターンの台詞も多いけど、途切れる事の無い台詞のお陰でBGMの
印象が全くないです(笑
まだまだ序盤なので武器も少ないので、どうせ剣しか使わないだろうなと
思っていたのですが(基本的に動作の遅くなる大剣とか論外だと思ってた派)
ところがどっこい、斬った時の爽快感がすばらしい。
弓も操作性悪いんだろうなと敬遠していたのですが、実際使ってみると
バシバシあたるあたる(モーションプラス有りでの感想です)
超遠距離から、巨人に矢ごぶっぱなして血飛沫上げる様を見るのはとても
スカっとします(そんな危ない趣味は持ってないですが(汗
私はこのゲームは全く情報を持ってなかったのですが、ネットの評判を見て
購入しました。買って正解でした、有難うございます。
BAD/REQUEST
0点、という程では無いのですがとにかく電池の減りが早い!
振動のONOFFを切り替える設定があったらもう少し違ったんじゃないかと
思うんですが振動込みの爽快感だと思うのであれはあれでアリなんでしょうか…
有線式で充電不要のケーブル?があるみたいなので購入も辞さない感じです。
実際、そんなに大きくリモコンを振る事は無いので不自由なく使えそうな気がします。
後は本当、神速が……
慣れれば大分違いますが、でも時々やっぱり変な方向に突っ走っちゃうので
次回作があれば(是非出して欲しい!)その辺の改善を宜しくお願いします…。
COMMENT
ついつい同じステージを何度もプレイしてしまう、そんな中毒性を持っているこのゲーム。
プレイキャラクターが2人と少ないのですが、全武器数の多さにそんな事も気にならない。
フレイの武器装備数が2つと少ないのがネックではあります、状況に合わせてもう少し
ポンポン武器をチェンジできたらよかったな、と思います(正直弓と近接武器だけで充分
事足りてるとも思いますが)
最初はグラフィックが…等と思っていましたが、そんなものは些細な事。
充分見るに耐える画面です、巨人の迫力も十二分に発揮されてると思います。
是非続編を作って欲しい、未だ序盤の真っ只中ではありますがそんな事を思わせて
くれるゲームだと思います。
後、炎の杖楽しいです(笑
発売スケジュール
サイト情報
★ Switch mk2をオープンいたしました。 ★
レビュー投稿お待ちしております。- レビュー更新情報(17/06/08)
-
ファミコンリミックス1+2 (1件)
ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT (1件)
- レビュー更新情報(17/03/28)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (1件)
- レビュー更新情報(17/03/05)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (募集開始)
- レビュー更新情報(17/03/04)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(17/02/02)
-
バットマン:アーカム・ビギンズ (1件)
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(16/10/24)
-
ピクミン3 (1件)
マリオパーティ10 (1件)
- レビュー更新情報(16/10/22)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
マリオカート8 (1件)
GOOD!
革命的なゲームでした。正にWIIの特性をフルに活用したゲームです。
WII本体を買ったのもこのゲームに興味があったからです。
既にプレイ時間は100時間を超えましたが、まだまだ遊びます。
ステージ毎に難易度が5段階あり、武器も300種類くらいあるので
とにかく奥が深いです。膨大な量の敵をあらゆる武器でなぎ倒す爽快感は
他のゲームでは決して味わえません。
北欧神話の世界観も神秘的でステキです。
BAD/REQUEST
神速は確かに初心者には辛いですね。
慣れれば全然気にならないのですが。
WIIにしてはロードが短くない。気にはならないレベルですが。
COMMENT
とりあえずモーションプラスで遊びましょう。
クラコンでは並のゲームに、リモコンだけでは残念な操作性になってしまいます。
革命的な面白さです。WIIでやりたかった事がこのゲームに詰まっています。