428 〜封鎖された渋谷で〜
発売元 | セガ(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2008/12/04 |
価格 | 7,140円(税込) |
レーティング | C / 15才以上対象 (CERO について) |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | サウンドノベル / 1人用 クラコン 対応 |
スクリーンショット (クリックで拡大) |
|
【 Amazonレビューも参考にどうぞ 】 |
スコアボード

- 総合ポイント
- 83
- 難易度
- 2.04
- レビュー数
- 80
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)


オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 5pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt |
82pt
GOOD!
もうこれはどうしよう。
初めてノベルゲームをやったのですが、楽しくてたまらなかった。
手をつけ始めたら最後、ラストまでやるしかないぐらい熱中する。
「映画じゃないか……これがゲームの音楽?」
と、首をひねるほど428の音楽には感動しました。メインテーマは格好良すぎですね。
音楽制作者頑張った。サントラが欲しいです。
ブラッディマンディに近いような感覚を受けました。
ああいうのが好きな方はなかり受けると思う。
BAD/REQUEST
BADエンディングリストが見にくいところにあった。
シナリオも細かい部分で気になるところはあったが、これ以上を求めるのは酷。
COMMENT
ストーリーは絶賛。ドンデン返しばっかりですね。
これで満足しないなら、何処のシナリオで満足できるのかというくらい怒涛の展開。
ただし、サウンドノベル自体が苦手な人はそれだけで受け付けないことがあります。
だらだら字を読むのが嫌い!という方は最初からこのジャンルは避けたほうが良いでしょう。
オススメの一本です。
チュンソフトには、このような良質のソフトをじゃんじゃん作っていって欲しいですね。

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 2pt |
74pt
GOOD!
シナリオ自体はマンガ的ですが、実写を使うこととテキストの描写力によってリアリティを出すことに成功していると思いました。しかも下手にムービーにしないでスチル写真にしたことで、個性的すぎまるキャラクタをワザとらしく感じたり、俳優の演技に自分のイメージが崩されることもなくて良かったです。
音楽:全体的に各場面にあっていて良かったです。またメインテーマが格好よくて緊張感があり、予告で聞くたびテンションが高まりました。
システム:バッドエンドになってもヒントが出る親切設計。これまでもサウンドノベルを出しているだけあってなかなか快適でした。
BAD/REQUEST
俳優を使うことでドラマチックさとリアルさは増したものの、名前と顔が曖昧なキャラは何かあると勘ぐってしまうため、先が読めてしまうのには改善が必要かと思いました。
エンディング:話が1本道な為にバッドエンド=ゲームオーバーとなっており、パラレルワールドエンドではないので面白みに欠けます。また通常エンドで迎えた人用に真エンドがあることを最後に表示した方がいいと思いました。真エンドがある事を知らずに通常エンドで終えた方は作品への評価がかなり下がると思います。
カルトクイズはカルトというか意地悪としか思えない…。
COMMENT
カナン編:自分は本編をプレイ中、428の世界の中で1人だけ現実離れしすぎているカナンの設定と、真エンドへの選択肢がどれも偽善っぽかったことに疑問を感じていました。でもこのカナン編とリンクしていると思えば納得がいったので良かったです。また黒幕との因縁も加わって真エンドの最後のシーンに深みが増した気がします。アニメなのもライトノベル風な文章にはあっていたと思いますし、サイドストーリーとして独立したものとしてみれば悪くなかったです。ただJUMPで実写パートへ飛んだり、共感覚の扱いが超能力のようになっていたのはどうかと思いました(苦笑)
実写を使っていますが、実際はマンガっぽい内容ですのでリアルな推理ドラマを期待していると拍子抜けするかもしれません。いままでサウンドノベルゲームをプレイしたことがある方、ライトノベルに抵抗感がない方なら充分に楽しめると思います。
あとPS3とPSP版では御法川の追加エピソードがあるそうなので、ハードを持っている方はそちらを購入された方がいいかもしれません。

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 2pt |
72pt
GOOD!
・複数の主人公の話を交互に読むシステムにより、ストーリーの深みを味わえます。ザッピングポイントの隠し方もなかなか。
・隠しコラムもなかなかためになり面白い。
・チュンソフトならではの他ソフトネタもあり(わかる人にしかわからない程度)。
・登場する女の子らが可愛かった。
・映像も静止画と動画とをうまく使っており、特に時間枠ごとの予告映像がカッコよすぎです。
BAD/REQUEST
あえていうなら、
・自分の起こした行動がその場にいない別の人に影響を与える、というのがザッピングの醍醐味だが、終盤はその場にいる二人の交互ザッピングになってしまっているところ。いちいち「KEEP OUT」で切られ、別の文章からザッピングポイントを探す…といった作業になります。
・結局脇役がどうなったかが不明。
・これでもかってくらいのカミキアヤの宣伝。ストーリーに絡ませる必要性があったのかどうか。
・カナン編。アニメ絵といい、舞台といい、「渋谷」と関係ないじゃん。そう考えると「街」の高嶺父や青ムシに劣るボーナスシナリオでした。
・隠し要素がつまんなすぎる。カルトクイズでは「犯人は誰?」とか漠然とした問題で答える気が失せるものばっかり。
COMMENT
Wiiリモコン使用。片手でプレイできるので、寝っ転がって…そのまま爆睡しました。テキスト系って読んでて眠くなります。
サスペンスを重視した展開のため、「街」のようなオムニバスの幅が狭くなっているのが残念ですが、やめ時を失うほどのストーリー展開が良かった。
「イマビキソウ」でがっかりしたけど、「428」は良作です。

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 3pt | 2pt | 2pt | 2pt | 2pt | 2pt |
42pt
GOOD!
なんとか最後までプレイできた。
難しくない。
話が分かりやすい。
字が大きくて読みやすい。
ゲームが苦手な人でもやりやすいのかもしれない
BAD/REQUEST
作業をさせられている感じでても面倒臭かった。
ストーリーは後半になるにつれて面白くなくなり集中力がなくなった。
普通に映画やドラマをみてる方がいいと思いました。
評価につられて買うとショックです
COMMENT
評価は人それぞれですね・・・・。
サウンドノベルというのが好きな人なら
よいのではないでしょうか??

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 5pt | 5pt | 5pt | 2pt |
91pt
GOOD!
前作の位置づけである街と比べ、
オムニパスではなく収束型になったことで物語が一本化し、
また出演者や演出等も垢抜けて洗練された。より間口が広くなったと思う。
熱中度は極めて高い。
ストーリーもジェットコースター的に次々状況が変化し、
また次回予告によって次が気になり、一度やりだすとやめられなくなってしまう。
実写ならではの、役者の演技力に圧倒される。
個々のキャラのストーリーも良く、特に大沢はプレイ始めとプレイ終わりで
シナリオの印象が180度変わるのが非常に良かった。大満足。
また、今作をプレイして、wiiリモコンとサウンドノベルの相性の良さに気づかされた。
ロード時間も非常に短く(ほぼ皆無)、シナリオジャンプも苦にならない。
これほど快適性の高いサウンドノベルは初めてだ。
BAD/REQUEST
まずは音楽。
どのシナリオも同じ曲ばかりがかかっていた印象を受ける。
緊迫シーンとか、感動シーンとか皆同じでやや冷めた。
もっとキャラ別に曲を差別化してほしかった。
また、バッドエンドのパターンが少なく、
どれもこれも似たような終わり方になっている。
もっと気合の入ったバッドエンドや、
ぶっ飛んだバッドエンドがほしかった。
それと、隠し要素を出すのが非常に難しいのには困った。
結局ネットの情報を見てしまい、その分やりこみの達成感は低くなる。
COMMENT
まさにサウンドノベルの最高峰、素晴らしいクオリティだと思う。
セガサターンの街がリリースされて早10年。
街2を諦めたころに428の発売が知らされた。
428は街特有のB級臭さも無くなってより大衆向けになり
幅広い層に進められるようになったと思う。
その分、濃さが無くなってある意味普通になってしまったような気もするが。
街も428も、それぞれの良さがあるのでどちらが良いとは一概に言えないが、
人に薦めるならば、私は間違いなく428を選ぶ。
実写を毛嫌いせずにやってもらいたい。

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 2pt | 5pt | 4pt | 3pt | 2pt |
78pt
GOOD!
・シナリオ
熱中度を5点にしたのは、やはりシナリオの、惹き付ける魅力です。
「やられた!」「一本取られた!」の連続。
多少の狙いすぎな感もあるが、そのどんでん返しに面食らったり、ストーリーその物の質は賞賛に値するものだと思います。
プレイしている内に、嫌いだったキャラがいつの間にか好きになってたり、悪役に本気でムカついてきたり…。
ただ読ませるだけでなく、感情移入しっぱなしの素晴らしい出来です。次の展開が見たくて、止め時を見失ってしまう程の魅力は「街」同様に強いモノがあります。
・システム
他の主人公と比較しやすいタイムチャート、そのデザインやサウンドもオシャレだったり、格好良かったりで、その丁寧な作りには好印象です。
・キャスト
実写ゲームで肝となる、役者の起用。
「街」同様に、有名すぎないキャストには一安心。
多少、顔も名前も売れている人も見受けられますが、不満は一切ありませんでした。
「街」に出ていた方も何名かいるが、その辺はファンへのサービスでもあると思います。そこには僕もニヤリとさせられました。
気付く人は気付くような配役(都知事が元・週刊ファミ通編集長など)もありましたね。こういう遊び心ははやり嬉しいものです。
・ボーナスシナリオ1
「かまいたちの夜」でお馴染みの我孫子武丸氏によるシナリオ。
本編で泣くような事はなかったのに、このシナリオでは泣いてしまった。
話の本筋は、いわゆるベタだし、展開も読めるのについ涙してしまったのはさすが我孫子氏。本作の評価を上げるほどの仕事をしていると思います。
BAD/REQUEST
・ボーナスシナリオ2
他の方も書いてらっしゃいますが、やはりコレは悪い意味での蛇足。
…と言うよりは、チュンソフトやセガへの不満ではなく、製作担当のTYPE-MOONへの不満と言ったところでしょうか。
パソコンのアドベンチャーゲームにありがちな、無駄に長いテキストや、その言い回しなど。
やけに回想が多かったり、格好付けた回りくどい文章に辟易しました。「また回想か!」と何度もゲンナリさせられてしまいました。
シナリオの内容如何の問題でなく、本作品には不要かな、と思います。
・サウンド
効果音はかなりこだわっているなと思いましたが、BGMがどうしても希薄と言うか、印象が薄いです。
場を盛り上げる効果としては生きてますが、例えばこのゲームのBGMを全く別の場所で聴いたとしても気付かないんではないかと思います。それくらいに印象が薄いです。もう少し頑張って欲しいトコです。
・ボリューム
おもしろさのあまり、一気にプレイしてしまったせいもありますが、どこかボリューム不足にも感じます。
「かまいたちの夜3」ほどではありませんが、ボーナスや隠し要素よりも、本編をもう少し強化してくれていても良いんじゃないかなぁ、と。まあ、コレは個人的な要望でしかありませんが。
COMMENT
さすがチュンソフト、と言ったところでしょう。
セガも職人気質なイメージの強い会社ですから、チュンソフトの意思を理解し、相性も良かったんではないかと思います。
しかし、セガチュンプロジェクトも契約終了となってますし、こういったゲームは売り上げ等の回収が見込めない事もありますから、続編や次の実写サウンドノベルは、恐らくかなり待たされる事になるでしょうね…。寂しい限りです。
しかし、チュンソフトのサウンドノベルは(個人的には特に実写を)これからも作り続けていって欲しいものです。
テキスト系が苦手とか、サウンドノベル未経験の方にオススメはしません。
飽く迄も「こういうゲーム好きだ」と言う方にやって欲しいゲームですね。
できれば「街」をやってからお願いしますw

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 4pt | 2pt | 2pt | 4pt |
62pt
GOOD!
メインストーリーが面白かったこと。
話がいいところでkeep out・to be continued(途切れる)して他のキャラの話を読むモチベーションが上がること。
「街」の時に比べて映像・音がクリアになってる。(これは当然か)
BAD/REQUEST
ボーナスシナリオ2の存在。
とにかく話がつまらなかった。
自分の頭が悪いからかもしれないけど、やたら説明っぽい文を理解できなかったし、しようとも思わなかった。
実写サウンドノベルで売ってるのに、ボーナスシナリオとはいえアニメ絵というのはどうかと思った。さすがにあそこでロケは無理なんだろうけど・・・。
サウンドノベルに声優はいらないと思う。せいぜいボイスのON・OFFくらいはつけるべきだった。話を進めると声が途中で途切れて切ないし鬱陶しい。
こんな気持ち悪いもの最初からいれるなよと言いたいくらいだが、
ボーナスシナリオ2がないと伏線を拾いきれないのかな?
流し読み程度にしてしまった自分にはそれさえもわからないが。
クリア後のカルトクイズやある場面で隠しコマンド。
面白い要素が全くない。
ある場面に行くのも面倒だし、それの面倒さを乗り越えて得られる話がそれほどに読む価値があるのかっていうと・・・
カルトクイズはもう攻略サイト見てくださいって言ってるようなもの。
COMMENT
「街」と比べて馬鹿っぽさ狂気さが薄くなっててちょっと残念だった。
個人的にはキャラ全員繋がっているというよりは、
「街」の時のような一人一人独立した話の方が好きだったかなと。
それでも楽しめたし、満足しました。
ボーナスシナリオ2さえなければ(笑)
発売スケジュール
サイト情報
★ Switch mk2をオープンいたしました。 ★
レビュー投稿お待ちしております。- レビュー更新情報(17/06/08)
-
ファミコンリミックス1+2 (1件)
ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT (1件)
- レビュー更新情報(17/03/28)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (1件)
- レビュー更新情報(17/03/05)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (募集開始)
- レビュー更新情報(17/03/04)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(17/02/02)
-
バットマン:アーカム・ビギンズ (1件)
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(16/10/24)
-
ピクミン3 (1件)
マリオパーティ10 (1件)
- レビュー更新情報(16/10/22)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
マリオカート8 (1件)
GOOD!
・複数の登場人物のストーリーが絡み合って展開していくストーリーが秀逸。物語における山場が多く、読み手を飽きさせない作り。止め時が見つからない魅力のある内容と言える。
・TIPS(用語解説)の内容も練られており、地味に面白い。
・インターフェースの出来がよく、ストレスを感じない。Wiiリモコンのみの操作もよく練り込まれており操作はしやすく、片手のみで快適に遊ぶことができた(無暗にポインタ機能とか使わなかったのは正解だと思う)。従来型のゲームでここまで楽にWiiリモコンで遊べたのは初めてかもね。正直なところ、ここまでWiiコンとサウンドノベルの相性がいいとは思わなかった。
・実写グラフィックと場にあったBGMのおかげで臨場感がうまく向上しているのはセガサターン、プレイステーションで出ていた「街」と同様。ところどころで挿入される動画の使い方が巧みで、テンポも損ねていないのもいい。全体的に作りが非常に丁寧で好感が持てる。メニュー画面の黄色と黒を基調としたデザインも洗練された出来。
・アクション性などゲーム的な要素は希薄だが、その分ストーリーをじっくり追うことができる。操作方法なども親切に解説してくれるのでゲームがまったく苦手!という人にもお勧めできる内容。バッドエンドの際にヒントが出るのも親切。
BAD/REQUEST
・KEEPOUT(中断)の頻度が高過ぎるかなあとは感じた。ちょっと物語がぶつ切り感になってるのは否めない。あと、序盤は結構易しいのに終盤ノーヒントになり急に難しくなるのがキツイ。コマンド総当たりとかネット情報に頼らざるを得ないのが辛いところ。
・主題歌と歌ってる歌手を持ち上げ過ぎでちょっとやり過ぎ感がある。
・クリア後のエピソードは完成度的にいまひとつ。一部おまけシナリオ(アニメ絵のやつとか)が本編から浮いているのは気になった。それと、文体が本編とかけ離れ気味(露骨にライトノベルチックな上に表現がくどい)な上に、読むときボイスが邪魔。別にいらなかったんじゃないのか?存在自体が明らかに“蛇足”的な気が・・・。
・基本的にシリアス調で暴力等の表現も多いので遊び手は選ぶかも。個人的にはもう少しギャグが多くても良かったかなあ、と思った。まあ、この辺は好みの問題だろうが。
COMMENT
環境:32型液晶
サウンドノベルの名作「街」の流れを引き継いだ新作が登場。こちらは各々の登場人物のストーリーが1つに収束していく点で「街」と異なる。個人的には「街」みたいにバラバラのストーリーを楽しめた方が好みだが、これはこれでアリか。一部不満点もなくはないが、ドンドン先を遊びたくなるような魅力がある。Wiiを持ってるなら是非遊んでいただきたい作品。最近のチュンソフト製のタイトルは結構当たりハズレの波が激しかったが、今作に限って言えば文句なしで“アタリ”と断言できる。
今なら新品でも定価の半額程度で買えるので、金欠のチュンソフトさんに寄付するつもりで、新品でドーンと買っちゃいましょう。Wii持ってないなら本体ごと買っちゃいましょう。Wii持ってなくてこれのためにWii買うのが嫌だってなら、9月に出るというPSP版かPS3版を買っちゃいましょう。これを遊ばないのは勿体ない。