不思議のダンジョン 風来のシレン3 〜からくり屋敷の眠り姫〜
発売元 | セガ(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2008/06/05 |
価格 | 7,140円(税込) |
レーティング | B / 12才以上対象 (CERO について) |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | ダンジョンRPG / 1人用 Wi-Fi、ヌンチャク、クラコン 対応 |
スクリーンショット (クリックで拡大) |
|
【 Amazonレビューも参考にどうぞ 】 |
スコアボード

- 総合ポイント
- 39
- 難易度
- 2.34
- レビュー数
- 88
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)


オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 2pt |
72pt
GOOD!
キャラの等身が変更されて格好良くなったシレンを操作できるのが嬉しい。
ストーリー性が増し、先の展開が楽しみでワクワクしながら遊べる反面、
敵に追い詰められた時にどう切り抜けるかという緊張感もあり止められない。
BAD/REQUEST
まだクリアしていない(というか、後半にすら進めていない)ため
悪い部分が見当たらないのですが、強いて言うならヌンチャク操作に
慣れが必要かも?
COMMENT
ここでは酷評されていますが、この作品に何を求めてるのかによって
評価(感想)は変わるのかもしれませんね。
私はSFCのシレン(1作目)、64のシレン(2作目?)、
あとGBや携帯アプリのシレンも一通り楽しませてもらってます。
そもそも私はゲームには単純に『 面白さ 』を求めているので、
風来のシレン3の面白さに十分満足しています。

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
1pt | 3pt | 2pt | 0pt | 0pt | 0pt | 2pt |
13pt
GOOD!
初代シレンからシレン2、アスカをプレイ。
特にアスカはプレイ時間カンスト(999時間)
シレン初心者には全く意味不明な感想かも。
・龍脈システム
まだまだ荒削りだが面白くなる要素はあると思った。
もうちょい練りこんで従来のもっと不思議系で出してもらえればいい感じ。
・武器の重要性があがった
強い武器で攻撃力が上がるのはいい。
ただ今回は上がりすぎとも感じるが、前作までは武器なしでも、
クリア余裕だった事考えればよくなってる点だと。
・禁止床系
邪魔になることもあれば活用できることもある。
こういうシステムをもっと組み込んで欲しい。
・パッケージの絵
個人的に今作一番よかったところ。
BAD/REQUEST
・テンポが悪い
他の方々が書かれている通り。
歩みの遅さ、レベルアップの硬直時間、大量ログ、町の出入りなど。
これだけで相当評価下げる要因になる。
まず何度もやる気にならない。
配信ダンジョンとかじゃカバー不能、ゲームを最初から作り直すしてもらいたい。
・画面が見づらい
キャラの一歩上が見えない。上からくる敵との距離感がよく分からない。
・頭を使わない仕様になった
敵が凶悪すぎて完全に運ゲー化。
危機を100%対処できる方法がほとんどない。
こっちのミスで死ぬとかじゃなく、敵の一方的な攻撃で何もできずに終る事が多い。
・作業時間増加
クリアした後も従来のもっと不思議にもぐる為に作業をする必要がある。
MMOやってるんじゃないんだから、作業プレイを強制するのは勘弁してもらいたい。
貯金貯めてレアアイテムとかはどうでもいいけど、もっと不思議くらいクリアしたらすぐにさせて欲しい。
・死因が面白くない
新登場の敵やワナで笑える死に方が考えられてない。
回避率が高い敵→殴り合いで殺される以外何か起こるの。
習得経験値が1になるワナ→だからどうした。
・店が意味不明
回復させても怒り出す店主。
俺に触るなと言ってるんだろうか。
店の品を敵に荒らされても何も言わないのにこちらには厳しい対応。
常に中央に一人でいる事とか、単純にプログラミングを不精してるだけに思える。
COMMENT
シレンユーザーは死んで最初からやるのが楽しいわけじゃない。
毎回違う冒険で笑える死に様などを楽しみにしている。
レベル継続の普通のRPGの途中でいきなりアイテム全部なくなることが面白いとでも思ってるのかと。
単純な殴り合いで死ぬのが面白いのかと、敵の特殊攻撃で一方的にやられて死ぬのが面白いのかと。
過去作1000回やって、笑える死に様の動画を1000回見てから作り直して欲しい。

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 2pt | 1pt | 0pt | 0pt | 1pt |
26pt
GOOD!
・○○禁止床は非常に良いと思います
⇒今までに無いシステムで戦略性が広がりました。
・ムービーが綺麗
⇒コッパがちょっとふさふさしてます。アスカも綺麗。
・龍脈による強化
⇒一気に武具の強化が可能です。SFC版の「強化の壷」より便利。
BAD/REQUEST
色々ありますが総じて”理不尽”と”イライラ”に尽きます。
・全て動作が遅い
⇒ログ・メニューを開く、攻撃する、歩く等の行動全てが遅いです。
・属性による理不尽さ
⇒痛恨持ちの敵が圧倒的に増えました。あとは攻撃の無効化もたまにされます。連続かなしばりなどもあり。
・命中率が悪すぎる
⇒言葉どおりです。2回連続外しは当たり前。2刀流にしても割と片方は外します。そのくせ敵は属性のおかげで命中率がいいから腹がたちますね。
・敵が一部嫌すぎる
⇒力の限界値を下げてくる敵がいるんですが前述の命中率の低さのおかげで一体に付き一気に力の限界値が3ぐらい下げられてもおかしくないです。また、剣と盾の強さを一度に(しかも遠距離で!)下げてくるボスがいるのですが、合計して14くらい強さを下げられました。流石に嫌気がさしてその日はプレイできず。
・一度死んだ後の復帰が面倒すぎる。
⇒武器防具と道具が全てなくなるので一度理不尽な死をとげると復帰するまでにそれまでのダンジョンを5回ほどめぐりアイテム集めに走らなければなりません。龍脈のおかげで武具は鍛えられても回復アイテムが無いと進めないのでやはりアイテム集めが必須です。
・仲間システムのダルさ
⇒仲間が死ぬとゲームオーバーや全員操作モードのテンポの悪さ、AIの融通の利かなさがあげられます。力が1下がったくらいで貴重な背中の壷を乱用しないでアスカさん…
・泥棒の困難さ
⇒本人に意思がないのに泥棒扱い(店主が爆風で死ぬなど)されてしまったらまず死にます。泥棒状態では仲間がまったく動かせなくなるので仲間が番犬なんかに囲まれてあっという間に死去します。そしてゲームオーバー。
COMMENT
クラシックコントローラーを使用したのでSFCシレンと同じような操作感覚でプレイできました。Wiiコントローラーではやってないのでなんとも
個人的には不思議なダンジョンの醍醐味は(出来れば何も持たずにダンジョンに入り)低階層で強い武器を拾ったり終盤でも弱い武器しかないのに頭を使い潜っていくことに一喜一憂したり、死んでしまってもまたすぐにチャレンジ心が沸いてくるところだと思っています。
それが全くといって言いほどありませんでした。
Lv30ぐらいまで一直線に進めたのですが、一度死んでしまい、アイテム集めに走った後再チャレンジ。この時点で相当気分は盛り下がってましたが何とか進め、Lv40ほどに。その後爆風で意図せず店主を倒してしまい泥棒扱い→死亡。そこからはもう全くやる気が起こりません。
レベル持込制になってからの不思議のダンジョンは以前に比べて楽しさが半減しているような気がします・・・

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 2pt | 1pt | 1pt | 1pt | 0pt | 2pt |
22pt
GOOD!
・二刀流…これはいいシステムだと思った。
ヲチミズは終始二刀流でいい感じ
ツヅラ後半だと厳しくなるのが残念
・壺に物を入れたまま倉庫に預けても中身が無くならないようになった
・特殊床の存在
・泥棒時の音楽
・転ばぬ先の杖の回数制、祝福巻物の効果の仕様変更
・チンタラの寝てる様子が可愛い
BAD/REQUEST
・ストーリー
シレンにこんなの要りません。TMみたいなさくっとした物語で十分。
・上記のために取り入れられたLv継続性。
・クリア前では、死ぬ=武具を鍛える手間暇の増加。
・仲間の死=ゲームオーバー。
・人との会話。特にホウライ店主が酷い、しかもいちいち選択式なのに
Bボタンでキャンセル扱いにならないので不便。
・音楽。杉並の旧街道はどうしたー!!
古参には受け入れがたいでしょう。
・トルネコ3ほど酷くは無いがダンジョン内の移動速度遅い。
・属性。一手一手が大事なゲームだったはずが、
属性の導入によって不確定要素に怯える必要が出来た。
こんなのが面白いシステムだと思ったの?
・國士虚無僧に能力使われるとメッセージ終わるまで動けずイライラする。
・アーク、アビスの炎も同じ。エフェクト長い。
・単純にアイテムロスト=難しいと考えてるのか?
嫌な敵の能力がアイテムロストに偏りすぎてる。しかも属性の存在によって
対処出来てたはずのことが不確定になってる。
・ツヅラ、ヲチミズでの武器盾を発見したときの
「あれはもしかして!」「これは始まった!!」感が希薄。
落ちてる最強がカタナと鉄甲(重装)ておいおい…
「せっかく風魔来たのに…」と言った、死んだ(詰んだ)時のがっかり感に繋がりにくい
特殊能力を持った敵への対策武具が持ち込み可でしか手に入らないとか、何を考えてるのか?
一番の醍醐味、クリア後の持ち込み不可ダンジョンでお目にかかれない。
いつ使うんだ?
・物価の割りに売値低い。こうした意味がわからない。
・特殊MHの仕様変更
・死んだ時の状態を振り返ったりするのも楽しさの一つ。
なのに、番付が死ぬと残らない。詳細が見れない。
これは完全にアウトだろ。
・すぐにリトライ機能が無くなり、再チャレンジまでの作業がうっとおしい。
ロード時間も相まってイライラする。
・送受信の壺 何これ。しかも機能してねーんじゃね?
・空振り率。酷い、イライラすること請け合い。
・竜脈が空気
COMMENT
期待してただけに本体毎買った自分が惨めでした。
いつか面白くなる、面白いところを探そうと600時間以上やりましたがほとんどはクリア後ダンジョンで、開発陣の売りにしてた物語などは覚えてないし
本編はやる価値は全くありません。
シレンと言うタイトルを使うには駄作すぎます。
配信ダンジョンも酷いのが2つだけ、なんだこりゃ。
とりあえず改悪箇所や痒い所の放置っぷりが気になる作品です。
前作までのシリーズをやったこと無い人、シレン3が楽しめた方はVCで初代やってみることをお勧めします。

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 4pt | 3pt | 2pt | 3pt |
62pt
GOOD!
・良くも悪くもシレンを継承しているところ(システム、モンスター、道具等)
・難易度が選べるところ
・クリア後の持ち込みなしダンジョンはやはりシレンの醍醐味でおもしろい
・盾持ちと2刀流が選べるようになったことによる戦略の広がり
・ストーリーが今までよりも濃くなって演出も多くなったところ
・仲間を一人一人動かせるところ
・やりこみ要素が多いので難しいダンジョンに熱中してしまう
BAD/REQUEST
・3Dのグラフィックは好みが分かれると思うが、私はあまり好きではない
従来のシレン1、2のグラの方が好きです。トルネコ3みたいな感じかな
・処理速度が遅い。攻撃時や移動時に時間がかかる。特に2刀流のとき!
・仲間がいると不利。罠や悪いアイテム使用したときなど死ぬ確率が高い
・仲間が死んでも終了になる点→これは厳しいと思う。
・レベル継続により、死んだときに武器をまた1から鍛えるのが相当めんどくさい
・未識別アイテムに名前をつけるときの履歴が一気に下へ飛ばせないので大変
十字キーの右を押すとページダウンできればよかった。毎回なので・・・
・倉庫の使い方がちょっと不便。でも中身を入れたまま預けれるのは良い
・属性システムは必要なかったと思う。火属性で痛恨の一撃が多すぎる!
COMMENT
全体的にはシレンの流れを汲んだシステムでかなり楽しめました。
シレン1、2と比べてしまうと悪い点が目立ちますが、単体ソフトとしては
よくできていると思います。期待が大きすぎてここの評価は低いのかなと。
実際40点以下のゲームで60時間以上とか遊ばないと思うので、それだけ
遊んでいるということはそこそこのゲームだと思います。
とは言ってもやはり悪い点もあるので、そこを改善した次回作に期待します!
使用コントローラ:リモコン横持ち → それほど不便は感じなかった。慣れですね。

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 4pt | 5pt | 4pt | 3pt | 3pt |
80pt
GOOD!
属性や二刀流などの新要素が個人的に結構受け付けました。
属性は不満な人が多いですが、私は対処に多様性が出てよかったと
思います、かなしばり5連続で即死とかは理不尽だと思う時もありますが
ほとんどそんな事はありませんし、メリットの方が多いと思います。
後禁止床は地味によかったです、たまにポカもやってしまいますが
矢を集めたりケンゴウを無力化したりも出来ますし、罠の有無も確認しなくても
いいのでメリットデメリットの両方ある点がいいですね。
それと今までのデフォルメされたグラフィックも好きでしたが今回の
グラもいいと思います。アスカやシレン2に比べると随分綺麗になってるので
そこは+でした。
それにクリアするまでに50時間くらいかけてその後もかれこれ
100時間以上やってるので生半可なRPG3本分くらいは軽くやってると
思いますし、熱中度という点ではやはり他のRPGとは比べ物にならないですね。
BAD/REQUEST
細かなところを考えると結構ありますが、慣れると気にならないたちなので…
後、クリア後からが本番だと思っているのでクリア前は大して考えません。
まずブフーとかの作業ゲーの半端なさですね、正直1回途中で死ぬと同じ日に
2回目は出来ません。後ツヅラやヲチミヅで落ちているメインとなりうる武器や盾
の最強装備がカタナや鉄甲だというところです。風魔やマンジが普通に落ちている
とかまでは期待しないのでせめてどうたぬきや隕鉄甲くらいは普通に落ちていて
欲しいところです。特殊能力系の装備も必中ややまびこなどのレアは落ちて
いないのが残念です。
…これくらいしか出てきません、後は最初の頃気になっていたかもしれませんが
もう慣れてしまいました。
COMMENT
上の方の感想を読んでみると操作性が悪いとか書かれてますが私は
大して気になりませんでした、もうかれこれ200時間近くはやってますし
文句のつけどころがない、とは言えませんが十分楽しめる出来だと
思っています。
何故ここまで点数が悪いのか正直理解に苦しむのですがおそらく過去シリーズ
をやっている人が大幅に変わったシステムに慣れられていないというのも
あると思います。ネトゲとかで半年振りに復帰してアップデートによる
仕様変更とかで色々変わってて馴染めなくてすぐやめるようなものですかね。
後は過去シリーズ基準で見ているために評価が辛くなってるんじゃないかなーと
思いますね。
シレン2やアスカに比べると正直点数は私も落とさざるを得ませんが、それでも
個人的には十分な出来ですし、いくらなんでも評価が辛すぎると思いますね。

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 4pt | 1pt | 2pt | 2pt | 2pt | 4pt |
42pt
GOOD!
・モンスターの数が増えた
モンスターの種類は多いに越したことはないですからね。
色違いがあまり増えると面倒くさいっすけどね
・二刀流が可能になった
最初は強いけど後はやってけません。まぁ有るに越したことはないと・・・
・竜脈
おかげで武器強化の手間が省けた
・グラフィックス
グラフィックスについてはかなり良くなっているので4点。このグラフィックスで音声がないのは違和感があった。
BAD/REQUEST
ストーリー
長いだけでなにもおもしろくありません。なにもここまで長くする必要はなかったのではと思います。二作目もストーリーは面白くなかったけど短かったから気になりませんでした。
音楽
二作目に比べるとかなり悪くなっています、といっても自分にとって二作目が良すぎたのですが。今作が初めての人には何の違和感もないと思います。
仲間の存在
仲間システムに余計な性能を付けすぎて勝手なことをされることがある。節約したいアイテムをどうでもいい時に使う。これは命令から使わせないこともできるがいざという時に使えないので困る・・・
仲間が倒されてゲームオーバーになったらかなりイライラさせられます。
ほかにも余計な性能多数
快適さ
・ダンジョン内での移動が遅い。(ダッシュは普通)
長時間プレイゲームで使用頻度の高い行動でのテンポの悪さは痛い
・操作がしにくい。(別売りクラシックコントローラーは普通)
リモコン操作は最初の内は違和感があり気持ち悪い
・ロードが長い。
まぁ我慢できる範囲の長さ
・難易度調整がある。
これによってほとんどの人がリスクのないイージーを選ぶためシリーズの目玉の緊張感がなくなる。
熱中度
小学生の学芸会のようなストーリーとその長さでクリアする前にはほとんどやる気が失せ、操作性の悪さで集中できず。
ボス戦が緊張感がなく面倒臭いの一言。弱すぎて張り合いがなくただの肉弾戦。前作好例のもののけ王国や武具コレクションなどのやりこみ要素がなくなりダンジョンに潜る熱意とプレイ時間大幅減少。これは100歩譲っても入れて欲しかった。
COMMENT
WIIリモコンでプレイしました。
前作に比べると悪くなったところは多いですけど並のゲームより楽しいと思います。
WIIリモコンだと操作性が非常に悪いのでクラシックコントローラーをオススメします。
やはり期待し過ぎてたのかもしれませんでした。
発売スケジュール
サイト情報
★ Switch mk2をオープンいたしました。 ★
レビュー投稿お待ちしております。- レビュー更新情報(17/06/08)
-
ファミコンリミックス1+2 (1件)
ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT (1件)
- レビュー更新情報(17/03/28)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (1件)
- レビュー更新情報(17/03/05)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (募集開始)
- レビュー更新情報(17/03/04)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(17/02/02)
-
バットマン:アーカム・ビギンズ (1件)
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(16/10/24)
-
ピクミン3 (1件)
マリオパーティ10 (1件)
- レビュー更新情報(16/10/22)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
マリオカート8 (1件)
GOOD!
シレン1−2、Winシレン、アスカ トルネコ1−3までプレイ済み
何もいいところはないです。
あえていえば、クラコン対応にしたところかな。
面倒くさがらずにクラコン対応にしてくれたから、一応、最終ダンジョン
クリアまではプレイできました。
禁止床をほめてる人がいますが、戦略に変化があるほどでもないです。
むしろトルネコ3の石像の方がおもしろかったです。
2刀流も難易度を下げるだけで、あまりいいと思いませんでした。
むしろアスカのドラス単騎のように盾が使えないという方が面白い
と思いました。 つまり過去より劣化している新しい要素が多いです。
グラフィックも見にくいし、最新作とは思えません。
BAD/REQUEST
■ロード時間が長い
プレイしはじめた瞬間に気づきますが、村の中で、家(店)にはいるときに
とてもストレスを感じます。
■仲間システムの改悪
全員操作、操作プレイヤー変更のせいで、まったく緊張感がなくなりました。
アスカの幽幻やドラスみたいにNPCにしてほしかった
■罠ダンジョンの廃止
シリーズ恒例の罠ダンジョンをなぜ無くしたのか理解できません。
社内にバランス調整できる人もいないんでしょうかね。
■最終ダンジョンの難易度
水がめ、白紙コンボでまったく緊張感がなくなりました。なぜ、こういう
仕様にしたのか理解できません。トドもなくしてほしかった。
また、白紙とトドを縛ってもセンセー2刀流でもクリア余裕です。
剣の印が今回強すぎます。延期したとは思えないバランス調整でした。
■モンスター仲間システム廃止
肉なんかより、レア敵をコレクションするのが楽しいのに
なんでエレキ箱、モン壷、あるいは猫3のようなシステムをなくすのか
理解できません。
■番付
3つまでしか残せません。昔の番付を後から見返して
一喜一憂するのが楽しかったのに、なぜ削ったのか理解できません。
■配信ダンジョン
2つしか出さないというのは手を抜きすぎ。
また、2つ目はアイテム持込不可と公式サイトに書いてあったのに、
配信されたとたん、持込ありに変更されてた。おそらくバランス調整
にめんどくさくなったんだと思いますが、詐欺ですね。
■ストーリー
長すぎるし、とってもつまらない。
どうでもいいボス戦なくして、もっとシンプルに簡単な話にしてほしい。
■ネットシステムの送信の壷、受信の壷
まったく機能してません。ただの荷物です。
Winシレンの思い出の壷は面白いアイデアでしたが、なんでこんな
わけのわからない改悪をするんだろう。
■店システム
店主のたつ位置がおかしいです。
■音楽
店やモンハウふくめ、劣化してます。何ひとつ耳に残ってません。
おそらくストーリーが悪すぎて、作曲にも影響が出た可能性あります。
■熱中度
死んだから悔しいとか、そういう気持ちになれません。ローグライクが
好きな人には受け入れられないでしょう。RPGが好きな人なら熱中
できるのかもしれません。
■満足感
不満足感が残ります。このゲームは難しいダンジョンを一手ずつ考えながら、
クリアするところに面白みがあるのに、どのダンジョンも簡単すぎてどうやっても満足感は得られませんでした。
■快適さ
上でも書きましたがロード時間がうっとおしいです。また、強制的に仲間がいる
ストーリー編は操作に時間がかかり、ずっと不快でした。
COMMENT
事前の雑誌情報で、裏白蛇より難しいダンジョンがあるとか、いろんな各種縛りができるシステムがあると聞いてWii本体ごと購入しましたが、まったくの嘘であることが判明しました。
毎回名作を出していたシリーズだけにとても残念です。
チュンソフトの作品は2度と買わないでしょう。