スーパーマリオギャラクシー
発売元 | 任天堂(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2007/11/01 |
価格 | 5,800円(税込) |
レーティング | A / 全年齢対象 (CERO について) |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | 3Dアクション / 1〜2人用 ヌンチャク 対応 |
スクリーンショット (クリックで拡大) |
|
【 Amazonレビューも参考にどうぞ 】 |
スコアボード

- 総合ポイント
- 82
- 難易度
- 2.11
- レビュー数
- 101
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)


オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 3pt | 3pt | 2pt | 2pt |
59pt
GOOD!
グラフィックが綺麗です。これだけのグラフィックが出せるならWiiでも十分次世代機としてやっていけると思います。
難易度も難しすぎず、易しすぎずで、丁度良いと思います。
リモコンのポインティングを活かしたスターピース集めは快適で楽しいです。
BAD/REQUEST
スピンジャンプがリモコンを少し振っただけで出せるため、たまに暴発します。
普通にボタン操作でできるようにしても良かったと思います。
特にファイアーマリオのファイアーボールはボタン操作にした方が快適になったと思います。
後は、全体的にステージがあまり面白くないです。
球体フィールドや重力反転、レース面やモンキーボール風ステージなど
バラエティーに富んではいますが、何回もやりたくなるような面白いステージはありませんでした。
また、ハチマリオやオバケマリオ等の新しい変身はアクションが面白くなく、
単純にそこを進むためだけの存在になっています。
COMMENT
丁寧に作られていて、3Dアクションとしてはよくできていますが、
やはりマリオは3Dより2D横スクロールの方が面白いと思います。
次回作はWiiのグラフィックを活かした2Dマリオを希望します。

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt |
83pt
GOOD!
重力の使い方が秀逸!!
今までに無い感覚、アクション、ギミックどれを取っても「よく考えたなぁ」と、感心してしまいます。
ゲームのテンポが良い!
1回のステージが短く、適度に自分のペースで遊べますし、ロード時間も全く気にならないので、気持ちよく遊べる。
細かい所では、ステージ開始時や、宇宙を飛んでいる時の爽快感がすごく好きです。
相変わらず任天堂の難易度調整が絶妙!
気がつけば知らないうちに自由自在に操作できるようになっています。
グラフィック、音楽もWiiのお手本のような出来、良かったです。
BAD/REQUEST
あまり悪いところは感じませんでした。
ところどころ面倒なステージがあったり…
COMMENT
久しぶりにゲームらしいゲームで遊んだと思った。
できれば、多くの人に遊んで欲しいソフトだと素直に思いました。

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 3pt | 3pt | 4pt | 3pt |
65pt
GOOD!
歴代のマリオはプレイしてきましたが、完成度の高さは素晴らしいですね。
何をすべきか?という点が、わかりやすいのは好印象です。
3Dアクションの王道的一本だと思います。
BAD/REQUEST
マリオ64をクリアした自分にとっては程々の難易度ですが、
落ちて死んでしまうというのは、6歳の息子には難しいようですね。
初期の頃の面で、落ちたら死んでしまう穴があまりにも大きいのが
見ていてちょっと酷だな、と思いました。
(最初の追いかけっこでは、穴に落ちても死なないだけに)
その後の全てのパネルを踏むとクリアになる面も、
一旦押したら戻らないようにして欲しかったですね。
息子はこの辺に難しさを感じてやらなくなってしまいました。
(WiiSportsは喜んで毎日やってますが)
COMMENT
マリオのアクションゲームとして見た場合、
歴代のソフトをクリアしてきた自分にとっては
これはまさに集大成的な一本だな、と感じます。
しかし、時代がこれを求めているのかな?と考えた時、
もうこういう時代じゃないのかな?と感じる事も少なくないです。
私も昔のような熱意が無くなっている事に気付かされました。
マリオ64で狂喜した初3D化から何年も経ちましたが
リファインされて洗練されていくけど、新しさは正直…
しかし、だからといって駄作といいたいのではなく、
名作と呼ばれるに相応しい出来だと感じます。
任天堂のパワーはそこかしこに見られました。
自分は、今後もマリオの新作が出れば
必ず購入してプレイするでしょうが、
クリアまでモチベーションが続く作品に出会えるか?
マリオ64の時に感じたようなワクワク感を今一度、と
思って止まない今日この頃です。

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 2pt |
72pt
GOOD!
基本的には今までの3Dマリオのスタイルを踏襲しているものの、
今までのマリオが箱庭的なフィールドだったのに対し、こちらは惑星を渡るため、フィールドが無限に広がっているように感じられる。
グラフィックはWiiのソフトの中でも相当に綺麗。演出も十分に行われているため、ゲーム中で「退屈だ」と感じたポイントはほとんど無かった。
曲のほうは、今までに比べれば「これは!」と思わせる曲はあまり無かったものの、全体的な完成度は高かった。
そして、何より気に入ったのが「コメット」の存在で、緊張感のあるマリオを楽しめるし、このソフトの難易度を格段に引き上げる一つの要素となっている。
BAD/REQUEST
惑星の裏側(下側)に入るときの操作性が悪い。どっちにスティックを倒せばいいのか分からなくなるときが多々ある。
また、基本的な骨組みを見ると、あまり目新しいところが見当たらない。
COMMENT
素直に面白かった。ゲームとしての面白さは最近のゲームのなかでピカイチだと思う。
ボリュームも十分にあり、難易度もそれほど簡単ではないので、ある程度マリオに慣れている方でも楽しめると思う。

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 5pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt |
82pt
GOOD!
いい意味で3D化したマリオですね。難しいアクションを覚えなくても、楽しくプレイできます。グラフィックにおいてもWiiの性能をいかしていてキャラクターを見ていても手抜きがなく愛着がもてるし、可愛いですね。音楽も非常にマリオらしさというか昔ながらの音楽を今ふうにアレンジしているので、始めてやる人や往年の人が聞いても新鮮さがあります。
操作にしてもWiiでしかできない事もふんだんに取り込まれています。初心者から上級者まで十分に楽しめるできです。難易度についてですがクリアだけなら簡単だけどコンプリートめざすなら難しくなるので4にしました。
BAD/REQUEST
しいてあげれば、ハチマリオやオバケマリオなどが謎解きでしか使えないし、まさかファイヤーマリオまでもそうだとは思わなかった、これくらいです。
COMMENT
是非、買うべきソフトです。Wiiの楽しさをフルに出しています。

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt | 3pt | 2pt |
70pt
GOOD!
グラフィックは間違いなくWiiの最高水準だと思う。水や、ヌルヌル光沢のある地面には感動
音楽は宇宙の壮大なイメージが出てる。テーマソング(?)が良かった
1つのステージはそう長くないが、本当にどのステージもバラエティー豊かで丸でおもちゃ箱の世界にいるよう
スターピースはリモコンで触れるだけでスイスイ集められるようになっており、それが快適だった
5点のオリジナリティーは、球体フィールド、Wiiリモコンのギミック(ボールに見立てたり遊泳したり)、協力プレイの斬新さが理由です
BAD/REQUEST
球体フィールドで、カメラの裏側に行ったときが多少操作しにくくなる
カメラはもっと自由に操作したかった。折角の良いグラフィックなのに色々見れないのは少し勿体無い
変身はハチやらバネやら色々できるが、活躍の場が制限されていたり時間が制限されていたりでもっと自由に操作したかった。古参のファイアーが火を出すだけであまり面白くなかった
1ステージが短く感じた。特にラストはもっと難しくても良かったかな
COMMENT
悪いところで色々書きましたがそれを踏まえても素晴らしいソフトだと思います。次のギャラクシーが現れるたびに新しい発見があり、全く飽きずエンディングまで行きました。

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 5pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 2pt |
79pt
GOOD!
Wiiのグラフィック能力を全部出し切ったグラフィックは、他の次世代機にも負けないくらい綺麗に感じました。
柔らかいグラフィックと、愛らしいキャラクターを絶妙に描いていると思います。
ステージ中に沢山の星が浮いているにも関わらず、処理落ちなどもないので、快適にプレイできます。
実際は星を渡る途中にロードしているのでしょうが、全然感じませんでした。
音楽面では、過去の曲(1〜3辺り)をアレンジして使用している場合が多く、懐かしくプレイできます。
新曲も実に綺麗な曲が多く、宇宙を旅する本作に非常にマッチしていると思います。
操作も単純で覚えやすくなっています。
リモコンを振るだけで動作する仕掛けが多く、リモコンの傾き検知を使用したミニゲームも豊富に用意されています。
基本操作は、64からフィードバックされた部分が多いので、バーチャルコンソールで64をプレイしてからだと更に覚えやすいでしょう。
難易度もかなり練られており、難しいステージも存在しますが、ようは慣れの問題でどうにかなります。
クリアしたステージはレッドコメットが出現することで時間制限や1回ダメージを喰らうだけでゲームオーバーなど、シビアなプレイが可能になるので、本編の難易度が物足りない人には良い刺激になると思います。
BAD/REQUEST
丸い小さな星での移動がやや難しいのと、大きな星を歩き回ると、3Dに弱い人は酔ってしまうかもしれないこと。
平坦なステージが少ないため、3連続ジャンプのタイミングが取りづらく、うまく決められないこと。
あと、変身アクションですが、最初のハチマリオだけ書いておきますと、敵の攻撃でなくても水に触れると解除されたり、飛ぶスピードがハチの割りに遅く感じますし、飛行に時間制限付きなど、やや制約が多い気がします。
もう少し変身して一気にパワーアップしたという爽快感が欲しかったです。
COMMENT
最初動いてる映像を見た時には「なんだコレ、プレイしにくそう」と思ってましたが、実際にプレイしてみると「いつものマリオ」という感じが強く、次々現れるステージを楽しくプレイできました。
これまでの3Dマリオシリーズで培ってきた技術が実を結んだ、というイメージでしょうか、凄く楽しいです。
Wiiを持っている方にはぜひプレイしていただきたい作品ですね。
発売スケジュール
サイト情報
★ Switch mk2をオープンいたしました。 ★
レビュー投稿お待ちしております。- レビュー更新情報(17/06/08)
-
ファミコンリミックス1+2 (1件)
ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT (1件)
- レビュー更新情報(17/03/28)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (1件)
- レビュー更新情報(17/03/05)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (募集開始)
- レビュー更新情報(17/03/04)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(17/02/02)
-
バットマン:アーカム・ビギンズ (1件)
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(16/10/24)
-
ピクミン3 (1件)
マリオパーティ10 (1件)
- レビュー更新情報(16/10/22)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
マリオカート8 (1件)
GOOD!
画質は良いです。Wiiのゲームの中ではかなり綺麗ではないかと思います。特に、鉄のような足場や雪などはリアルな質感を表現していると感じました。
BGMやSEもその場にマッチしていて、プレイしていてとても心地よいです。
また、ステージも豊富でなかなか飽きさせないような作りになっていますし、何より各ステージのギミックが遊び心に溢れているなぁと感じました。
難易度は1回目のエンディングまでは結構簡単に行けました。髄所にヒントやアイテムが隠されているのでボス戦も案外楽に倒せます。
ゲームのテンポはかなりいいです。プレイヤーを飽きさせないように様々な工夫が凝らされており、製作者の気合が感じられました。
BAD/REQUEST
リモコンとヌンチャクを使った操作は少し慣れが必要だと感じました。
特に、マリオの操作とスターピースの獲得を同時に行うのは結構難しいです。
また、前作までの3Dマリオにあったヘッドスライディングが無くなったのが少し惜しいです。でも、その代わりにスピンがあるのでいかばかりかは良いですが。
基本的に球体のステージが多いので最初は感覚をうまくつかめず、死んでしまうことが何度かありました。しかし、その辺は慣れなので何度も練習をして自分自身の腕を上げていけば十分カバーできるレベルです。
上では1回目のエンディングまでは簡単と書きましたが、そこからが少し難しすぎると感じました。いたずらコメットやチャレンジギャラクシーは何度も死んで慣れないとなかなかクリアまでたどり着けませんし、ルイージ編は操作がマリオより癖があるので1つスターをとるだけでも一苦労です。
COMMENT
正当なマリオの続編と聞いて購入しました。思ったとおりの出来でしたが、今回のマリオはそれ止まり。初めて遊んだ時のような驚きはありませんでした。
あと、途中(1回目のエンディングを見たあたり)からスターを回収しているような作業感がこみ上げてきましたが、スターをすべてコンプリートした時は何ともいえない達成感を味わうことが出来ました。
今回のマリオは、神作ではありませんが、良作です。マリオ好きやアクション好きの方なら必ず満足できる出来ですので暇があれば購入してみてはいかがでしょうか。