ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス
発売元 | 任天堂(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2006/12/02 |
価格 | 6,800円(税込) |
レーティング | B / 12才以上対象 (CERO について) |
タギングトップ3 | ![]() |
タイトル概要 | アクションアドベンチャー / 1人用 ヌンチャク 対応 |
スクリーンショット (クリックで拡大) |
|
【 Amazonレビューも参考にどうぞ 】 |
スコアボード

- 総合ポイント
- 82
- 難易度
- 2.52
- レビュー数
- 152
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)


オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 2pt | 4pt |
63pt
GOOD!
・GCのグラフィックそのままですが、それでもかなり綺麗です。遠方まで細かく描かれ、その場所の空気や寒さ、熱さまで感じることが出来ました。4点
・フィールドに出た時のBGM ボス戦でのBGM ところどころにこだわりを感じました。4点
・メインシナリオ以外にも釣りや川くだり、スノボーといったミニゲームまで熱中させるものが沢山ありました。4点
・Wiiのロンチタイトルでゼルダが遊べることには一応満足しています。(GC版そのまんまですが)3点
・自分で考えて解き明かした時の快感を存分に味わえました。難易度4点
BAD/REQUEST
・GCのゼルダをむりやりWiiに移植した感が丸見えです。
弓矢の操作など 改善されたところも多少ありますが、あえてWiiリモコンを使う意図があまり見えませんでした。操作はコントローラーの方がしっくりくるのでは・・・? 快適さ2点 オリジナリティ2点
COMMENT
とても面白かったですが、本音を言ってしまえばWiiの為に開発されたゼルダを心から待ち望んでいます。

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 5pt | 4pt | 4pt | 3pt |
80pt
GOOD!
・ボリュームがあって長くあそべる
・つりなどのサブゲームも楽しめる
・ハートのかけら集めなどのやりこみ要素
・謎解きの難易度が程よい
・グラフィックが十分綺麗
・騎馬戦が爽快
・操作に難なし
・移動が後半から楽になる
・ゼルダらしい個性豊かなキャラ
・ロード時間がほとんどない
・あきっぽい自分にも最後までプレイできた
BAD/REQUEST
・ボスが弱すぎて手ごたえがない
・音楽が印象的でない(過去から使われているものを除く)
・カメラワークが悪い
・トアル村の子供の存在が割りと薄い
・「ゼルダの伝説」なのに最後までゼルダは薄くミドナがメイン
・狼のときの攻撃がパワーアップしない
・フリーズすることがある(1度だけありました)
COMMENT
ひさびさの据置ゲーム機の新作でかなりたのしめました。
はじめのほうは世界が広すぎてどうしよう、という感じがありましたが自然になじめました。
あと、はじめのほうはハートが少ないためすぐゲームオーバーになったりしました(気づかぬ間に攻撃をくらっていたり)。
それとは逆に最後のほうはハートがありすぎてゲームオーバーはまずなかったです。
謎ときは程よくパズルが解けるとうれしいです。
個人的には騎馬戦がかっこよく、爽快で好きでした。
悪い点もいくつかあげましたがそこまで気になるものではありません。
1番気になるとしたらボスの弱さです。
最後まであまりにあっけなく緊張感がなくて残念でした。
それとストーリー的にミドナに振り回されてる感がなくもなかったです。
グラフィックに関してはPS3と比べるものと考えないと、よいと思います。
光の具合など綺麗に再現されていました。
オリジナリティーは時のオカリナ的なところがあったので3点にしましたが、そこがまたいいところだとも思います。
WiiやGCを持ってる方には是非プレイしていただきたい作品です。
お子様には少し難しいかと思いますが個人的にはかなりおすすめです。

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 3pt | 2pt | 2pt | 3pt |
57pt
GOOD!
絵が綺麗
ボリュームはありそう
Wiiコンを上手く生かしてる
声がリモコンから出たときは良かった
BAD/REQUEST
面倒な事が多すぎる
操作が面倒 アイテムが使いづらいのでアクションが苦手な自分にはきつかった
オオカミに変身とは不要に思えた
COMMENT
スケールの大きい大作アクションなのは分かりますが、
あまりに面倒な事が多すぎるのとアイテムが使いづらいからクリアーを諦めました
アクション好きな人ならかなり面白いんでしょうが、自分には合いませんでした

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt |
77pt
GOOD!
まず、ボリューム感が凄い。
収拾要素を攻略本無しでフルコンプしようとしたら
100時間ぐらい行っちゃうかも?
クリアに60時間超かかりましたが、
その感ほとんどダレずに楽しむ事が出来ました。
前作(?)の風のタクトに対する不満の声が
後半のボリューム不足と中盤の中だるみに集中していたため
今回はそこを踏まえて仕事をしてきたなという印象ですね。
BAD/REQUEST
ボリューム有り過ぎ(笑)
良い点と矛盾するようですが、
あまり攻略するダンジョンが多くても
似たような仕掛けが増えるだけで
個々のインパクトが弱くなってしまいます。
あと、全体的に冒険感が薄い気がしました。
町や村およびその住人を作り込んであるのはいいのですが、
フラグ立て程度の関わりしかないのがもったいない。
一応、世界を救うための冒険ではあるのだけど、
ミドナに付き合ってなんとなく冒険している感じというか…
そのミドナの扱いも最後はあっさりし過ぎのような気がします。
難易度は今までのゼルダユーザーからすれば
ヌルイ部類に入るはずですが、
そうでないユーザーにとっては、
一部の謎解きやアクションが難しいように感じました。
(特に狼ステージなど)
WiiスポからWiiに入った人には多分無理かと…
COMMENT
良くも悪くも“時のオカリナ路線”の続編作品って感じです。
風のタクトにあった“冒険感”よりも
ダンジョンを一つ一つクリアしていくという
“ダンジョンクリア型”のゲームになっていますね。
気になるリモコンの操作感も
思った以上にフィットしていました。
今回はGC向けの先品をWiiコンバートしたものなので
始めからWii向けに作られたゼルダに期待したいです。

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 4pt | 5pt | 4pt | 1pt |
78pt
GOOD!
操作性が良いです。
Wiiリモコンを振って剣を振るのはどうなるんだろうと思っていましたが、
ずっと向けている必要がないので良かったです。
使うのは弓やパチンコで狙う時くらいかな。
グラフィックは当たり前ですが64の時とは比べ物にならなくてびっくり。
マップもまあまあリアルです。それと広め。
エポナで駆け抜けるのはとても爽快です。
ワンダと巨像のそれみたいな感じ。
謎解き要素はほどほどな感じで良し。
BAD/REQUEST
良い所にも挙げたWiiリモコンでの操作ですが、
縦切りや横切りを検知しないのはちょっと…
オリジナリティーはないです。
それにストーリー…はあまり…
新システムの奥義は強すぎな気がします。
もともと弱い敵に相俟って戦闘の難易度を酷く引き下げてます。
謎解きがそれなりに難しいので戦闘の難易度も上げて欲しかった。
COMMENT
悪い点も多く挙げましたが総合的には満足でした。
Wiiを買ったが買うソフトがない、という方にはお勧めです。
というか今はこれくらいしか良いのがないかもしれないけど…

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 5pt | 4pt | 3pt | 5pt | 5pt | 2pt |
85pt
GOOD!
オリジナリティー・・・wiiリモコンを使った直感的な操作が今までに無い楽しさを作り出していると思います
グラフィックス・・・このロードの短さでこの作りこまれたグラフィックは神級です。もともとwiiは他の次世代機に比べ、グラフィックだけ見れば劣っていると言われていますが、その状態でこのグラフィックなら言う事無いでしょう
音楽・・・その場その場の雰囲気にぴったりマッチしたBGMに、時のオカリナのアレンジ曲が入っているなど旧作ファンへのサービスもあります。特に、リモコンから聞こえる音は臨場感抜群です
熱中度・・・充分のめりこめますが、何しろボリュームがすごいので、人によっては、途中で倦怠期が訪れるかも。それでも、最後までしっかりプレイできると思います
満足感・・・まさにゼルダの集大成と呼ぶにふさわしい作品だと思います。操作感やストーリーのボリュームにグラフィックス、どれをとっても大満足です
快適さ・・・まずは、リモコンを振るだけで技が繰り出せるシステムは超快適です。ロードも短く、ゲームバランスも程よいです。最初の村で操作の練習があるのもいいですね
BAD/REQUEST
強いてあげるなら、虫の敵キャラが必要以上に気持ちの悪い事でしょうか
虫が苦手な人は、僕みたいに、友達の横でプレイする事になるかもしれませんね(笑
COMMENT
wiiを持っているなら是非手に入れたい一品ですね
これだけすごいと次回作は大変でしょうね(笑

オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt |
80pt
GOOD!
RPG嫌いの私が最後までプレイできた
数少ない作品です(ここではアクションになってますが……)
最後まで続けられた理由は
1.謎ときがすばらしい!!部屋のしかけが最後まで飽きなかった
2.レベルアップの作業が無いので作業感がない
3.ダンジョンが深さが手ごろであった
4.敵の弱さが私レベルであった
5.Wiiならではのリモコン操作
この操作はすばらしい、もし、このソフトがプレステであれば
楽しさ半減!!
BAD/REQUEST
セーブ
現在地点でのセーブが出来ないのがつらい
奥義
せっかく覚えてもあまり使わない
もっと威力増加や攻撃範囲が広がる奥義が欲しかった
COMMENT
楽しかった!!
敵が弱いと言われる意見が多いですが、私には丁度いいレベルでした
ただ、タートナックや最終ボスの剣でのがちんこ勝負ができる敵キャラが
もっといればなお面白かったかな
それにしてもリモコン操作でしょう!!
まさしく戦ってるって雰囲気になります!!
まだの方、是非やってみてください
発売スケジュール
サイト情報
★ Switch mk2をオープンいたしました。 ★
レビュー投稿お待ちしております。- レビュー更新情報(17/06/08)
-
ファミコンリミックス1+2 (1件)
ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT (1件)
- レビュー更新情報(17/03/28)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (1件)
- レビュー更新情報(17/03/05)
-
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (募集開始)
- レビュー更新情報(17/03/04)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(17/02/02)
-
バットマン:アーカム・ビギンズ (1件)
幻影異聞録♯FE (1件)
- レビュー更新情報(16/10/24)
-
ピクミン3 (1件)
マリオパーティ10 (1件)
- レビュー更新情報(16/10/22)
-
幻影異聞録♯FE (1件)
マリオカート8 (1件)
GOOD!
・グラフィックが綺麗
ポリゴン数が多いだけの綺麗じゃなくて色使いとか、世界観とか、デザインとか
ゼルダらしさと、リアリティのバランスが絶妙。
・音楽の演出が良い
行動によって音楽が自然に変わる。たとえば、同じ平原の音楽でも、平原でたたずんでる時、エポナ(馬)で駆け巡っている時、戦っているときで音楽が絶妙に変化。ボスの弱点を見つけたときなど(前前前作の時オカではあった演出だが)
・ロード時間が短い
ストレスを全く感じない。
BAD/REQUEST
・ダンジョンの仕掛けが単純
立体的な仕掛けが少なく、基本的に一本道で、迷うことはほぼない。アイテムも、前のダンジョンで手に入れたアイテムを使って謎を解くというのは少なく、現ダンジョンで手に入れたアイテムだけで謎解きできることもしばしばなので、ぶつ切り感がある
・GC版をWii版に無理に変えた感は否めない
まず縦振りと左右横振りを認識しないのに違和感を感じた。ボタンを押す代わりに、リモコンを振っている感じ。一度しか振ってないのに2回切ったりすることもあって、操作感は思ったほどでもなかった。
ポインタでの射撃操作も画面に常にリモコンを向けてないといけないので辛い。
・システムや世界観など時のオカリナを意識しすぎている面がある
・過剰な誘導
便利ではあるが、序盤から各地へワープできるので冒険をしている感が薄れ、世界がせまく感じる
ダンジョンの仕掛けの方向をリンクが勝手に見たり、ミドナがボスの倒し方を勝手に説明するので、誘導が多すぎて自分で発見する喜びが感じられない
COMMENT
コアなゼルダファンにとっては、少し簡単すぎる内容ではないかと思います。
ただこの辺りのゲームバランスは難しいところで、ゼルダの伝説はリンクの成長=プレイヤーの成長なので、このシリーズを初めてプレイする人にとっても敷居が高くなく、コアなファンにも丁度良いバランスというのも無理な話でしょう。
それを叶えるためには、新しいことに挑戦するのが一番だと思いますが、そういう意味では、N64の時のオカリナ以来のシステムから大きな変更点はありません。
なので、解ける人にはサクサク解けて、少し物足りなさを感じるでしょう。
ただし、新規ユーザーや一般ユーザーには間違いなくオススメの一本です。